いま読まれている記事
- 注目度302522「iPhone 17」シリーズ発表、9月19日発売へ。新たに薄型の「iPhone Air」が仲間入りし、価格は12万9800円から。リアルタイム翻訳機能に対応した「AirPods Pro 3」や、健康管理機能などが強化された最新の「Apple Watch」シリーズも登場
- 注目度146748年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
- 注目度11847『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
- 注目度4554『サイレントヒル f』の「動画およびスクリーンショット」投稿ガイドラインが公開。9月25日の発売前に個人のゲーマーや配信者・インフルエンサーへ注意喚起、ガイドラインを遵守すれば動画配信サイトでの収益化もOK
ニュース・新着記事一覧
-
HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』や『冒険家エリオットの千年物語』を試遊できるスクウェア・エニックスの「東京ゲームショウ2025」出展情報が公開。『オクトパストラベラー0』をはじめ注目の配信番組も目白押し
-
「Grok」のAIキャラクター「Ani」ちゃんに待望の新衣装が追加。8月に米国向けに追加された3種類の衣装がついに日本でも利用可能に
-
「スライム」のプラモデルやガラスマグカップなどスライムグッズがTGS2025スクエニ物販ブースに大量発生。ほかにも「セフィロスのポリゴンフィギュア」が会場で先行販売され、6000円以上の購入で「チョコボのスクエアバッグ」がもらえる特典も
-
「ミスド×ブラックサンダー」コラボ再び!人気ドーナツが9月10日よりハロウィーン仕様に変身。全4種のドーナツに用意された独自のキャラクターや物語もかわいい
-
『リトルナイトメア』のシックスとモノのぬいぐるみが「TGS2025」のインフォレンズブースで先行販売。『REANIMAL』『METAL GEAR SOLID』シリーズの新商品など、グッズ情報盛りだくさん。事前注文も受付中
-
アークが手掛けるマーベルの2D格闘ゲーム『マーベル闘魂 ファイティングソウルズ』がTGS2025で試遊可能に。同社ブースにて出展
-
『東方Project』の有名ファンゲーム『東方紅輝心』がNintendo Switchに登場。簡単・軽快な操作性が特徴の3D弾幕アクションRPG。シンプルな操作性が特徴の3D弾幕アクションRPG。パワータイプのレミリア、テクニカルタイプの咲夜のふたりの主人公から選んで冒険する
-
フロムファンお馴染みの「YOU DIED」メッセージがTシャツに。「TGS2025」GRAPHT物販ブースにて先行販売へ。例の文字列を身に着けてさりげなくフロム愛をアピールしよう
-
『バーチャファイター 5 R.E.V.O. World Stage』ベータテストが9月11日より開催決定。新たに1人用の新モード「World Stage」やクロスプレイの追加、ロールバックネットコードにも対応予定のシリーズ最新作。10月30日に発売予定
-
OVA『天使のたまご』のオリジナルイラストやフィルムメイキング、イメージボードなどを収録した書籍『THE ART OF 天使のたまご』が復刊決定。押井守監督と天野喜孝氏による伝説的作品。10月10より全国の書店およびネット書店にて発売予定
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
-
名作『This War of Mine』開発チームの新作『The Alters』が素晴らしく面白い。とにかく感心してしまう作り
-
『CROSS†CHANNEL』Nintendo Switch向けのパッケージ版が12月4日に発売決定。2003年に登場し人気を博した学園青春アドベンチャーゲーム、「初期プロット+原画集」の冊子やグッズ特典付きの限定版も展開へ
-
現実つらすぎ少女が“電波ソング”にノッて怪文書を世界に垂れ流す。リズムゲーム『ゆんゆん電波シンドローム』発売が今冬に変更。CVは桃井はるこさん&ななひらさんに決定
-
MMORPGの面白さってなんだ? スマホゲームによるライト化、ガチャ&Pay to Win、そして“回帰”の兆しなどが赤裸々に語られた、『タワー オブ アイオン』歴代運営スタッフによる座談会
-
『MtG』×『スパイダーマン』コラボにて、手札確認とコスト課税で相手に圧力をかけ続ける《サイオニック・ウィーバー アラクネ》が登場【電ファミ独占カードプレビュー】
-
『みんなのGOLF WORLD』がPS5/Nintendo Switchで本日発売。 国民的ゴルフゲームシリーズ「みんゴル」最新作
-
「ハローキティ」や「ポムポムプリン」たち、サンリオキャラと仮想空間で“会える”新作VRゲーム『Hello Kitty Skyland』プロジェクトが発表。サンリオキャラが集まる仮想空間で世界中のユーザーと交流しよう。2025年末にアーリーアクセス開始を予定
-
TVアニメ『違国日記』が2026年1月に放送決定。高代槙生と田汲朝の共同生活を描いたPVも公開。キャストは「高代槙生(CV:沢城みゆき)」「田汲朝(CV:森風子)」に
-
「Steam」を運営するValve社が新たな商標『STEAM FRAME』を米国で出願したことが判明。「Steam Deck」に続く新たなゲーム用デバイス登場の可能性が浮上
ランキング
-
-
1
カップヌードル公式、あの“伝説のアニメ”とのコラボを予告。「お湯ください!」と言いたくなるほどにシルエットが仕事してない
-
2
8年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
-
3
Discord上で人気ボードゲーム『コードネーム』が遊べるように。配置された25枚のカードの中から、ボスのヒントをもとに自チームの得点カードを当てるゲーム
-
4
『Among Us』が『原神』とのコラボを発表。パイモンの姿をしたクルーになれる限定スキンが無料配布へ。『原神』の新バージョン「Luna I」を記念して開催
-
5
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】