いま読まれている記事
- 注目度3278『トライブナイン』サービス終了が発表。今年2月20日に正式リリースされていたが、11月27日をもってサービスを終了。今後予定していたアップデート及び新コンテンツの配信は停止となる
- 注目度1892Switch 2 版『サイバーパンク2077』、「ほんとにちゃんと動くのか……?」と試遊してみたら、しっかりと安定したプレイが楽しめた。丁寧な最適化を経た大作オープンワールドRPGは、「マウス操作」も「携帯モード」も大変スムーズに操作可能
- 注目度1386『キングダム ハーツ』シリーズの位置情報ゲーム『キングダム ハーツ ミッシングリンク』が開発中止。「長期にわたってご満足いただけるサービスの提供は困難と判断」
- 注目度1265『幻想水滸伝』スマホ向けの新作『スターリープ』最新映像が公開。初代『幻水』の4年前・太陽暦453年を舞台にした物語が展開。新キャラクターのほか、フリックやビクトール、オデッサなど過去作のキャラクターも登場
ニュース・新着記事一覧
-
『ウマ娘』と「BOSS」のコラボが開催決定。ドリームジャーニー、オルフェーヴル、ジェンティルドンナら10人のコラボ缶が6月3日より発売。オリジナルグッズが当たるキャンペーンも
-
「なにも見ずにライチュウ描く」チャレンジがSNS上で流行中。にじさんじ・月ノ美兎さんの検証動画をきっかけにいろんな姿の“うろ覚えライチュウ”が出現、正解・不正解に関わらずどれも味があってかわいい
-
オープンワールド・スローライフRPG『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』スイッチ2エディションの発売が決定。解像度やフレームレートが向上。Switch版のプレイヤーは300円でアップグレード可能
-
リアルな“対話”によってAIヒロインに「感情」を教えるゲーム『_turing』Steamで配信開始。選択式ではなく自由な会話入力が可能で、言語モデルAIが自然な応答を生成。会話の内容によってストーリーも変化する
-
「ヴァンサバ」ライクとリズムゲームを融合させた新作『リズムウィッチ ビートオブデス』がSteamで発売開始。永遠の美貌を追い求めてネクロマンサーのシベルが「不滅の塔」の攻略を目指す
-
開発中止になっていた初代『シャンティ』の“幻の続編”が2025年夏に発売決定、最新トレーラーが公開。立ち絵や文字をGBA風デザイン、現代風デザインに切り替えれる機能を搭載
-
“乗ってはいけないバス”に乗せられて都市伝説を調査する謎のイベント「時刻表にないバス」5月18日に池袋で開催予定。謎の人物とLINEなどで連絡しつつ、さまざまなスポットで都市伝説の真相を探る
-
『学マス』秦谷美鈴&月村手毬が表紙を飾る「anan」特別版が5月14日(水)発売。仲良しな2人の透明感あるツーショット。秦谷美鈴のロングインタビューも掲載
-
『ドラえもん』の寝袋が販売開始。2022年に即完売した人気商品がリニューアル。胸元には小物を入れられる四次元ポケットも完備
-
ビル・ゲイツ氏「自身の財産のほぼすべて」“約30兆円”(2000億ドル)を今後20年間で寄付すると発表。「私の死後に“彼は裕福なまま死んだ”と言われるようなことはしない」と語った
-
キツネが相棒のカラスと共に冒険するオープンワールドゲーム『Spirit of the North 2』配信開始。堕落したガーディアンを救うため広大で美しい古の世界を旅する
-
GB時代の「ポケモン図鑑」隠し要素が海外掲示板で話題。『ピカチュウ』版の図鑑完成時にもらえる賞状を、外部機器「ポケットプリンタ」で印刷した時のみ確認できる特別なもの。「知らなかった」「学位より価値がある」
-
「ポケモン生態図鑑」6月18日に発売へ。えさを取るための工夫や睡眠の特徴といったポケモンたちの生活から、体の特徴と生態の関係、ポケモン同士の協力関係やなわばり争いまで、ポケモンの「生態」に注目した初の図鑑
-
フランス産の高評価JRPG『エクスペディション33』“回避”するか“パリィ”するか議論が白熱。猶予が短いパリィを選択してカウンターを狙い、敵の攻撃をチャンスに変えたいユーザーが続出。パリィに失敗して全滅することにも価値がある
-
『DELTARUNE』チャプター3・チャプター4は日本時間の6月5日午前0時に発売へ。PS4とPS5間のクロスバイ対応、Nintendo Switch版とNintendo Switch 2版どちらかを購入した場合もう片方が300円で買えることも明らかに
-
「ニンテンドースイッチ2」抽選販売の申し込み受付がヨドバシ・ドット・コムにて開始。受付期間は5月12日午前10時59分まで。申し込みは会員限定かつ2024年5月1日~2025年4月30日の期間中にヨドバシにて累計5万円以上の購入履歴が必要
-
スマホ版『ヒューマン フォール フラット』に新ステージ「キャンディランド」が実装。「お菓子の世界」でふにゃふにゃアクション
-
解答欄【マンガ】
-
物理演算パズルゲーム『Q』シリーズの最新作『VTuberのQ』が発売。公式問題に加えて天籠りのんや安心院みさ、新兎わい、猫元パトなど総勢22名のVTuberが考えたオリジナル問題も収録
-
『崩壊:スターレイル』のアナイクス……アナクサゴラス先生がおもしれー男すぎるので語らせてほしい。おもしれーっていうか、どうかしてる
ランキング
-
-
1
『トライブナイン』サービス終了が発表。今年2月20日に正式リリースされていたが、11月27日をもってサービスを終了。今後予定していたアップデート及び新コンテンツの配信は停止となる
-
2
『キングダム ハーツ』シリーズの位置情報ゲーム『キングダム ハーツ ミッシングリンク』が開発中止。「長期にわたってご満足いただけるサービスの提供は困難と判断」
-
3
コナミが新会社「コナミアーケードゲームス」を設立へ。社長は音ゲーの「DJ YOSHITAKA」こと、西村 宜隆氏
-
4
スクウェア・エニックスが「再起動の3年間」計画を掲げた中期経営計画を公開。「量から質」への転換を実現。主要IPを中心に大型タイトルの安定的な投入を目指していく
-
5
格ゲーって全部 “ホント” だった! キックボクシングを始めてみたら「技」すぎるコンビネーションを教えられる。乱舞技、タゲコン、キャンセル、画面端まで “ある”
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
40年前の各種バージョンの企画書や基板をKONAMIが保存していたからこそ『グラディウス オリジン コレクション』は実現し得た──。まるでゲーム考古学、“発掘”された『グラディウスⅢ』AMショー版。令和に蘇る『沙羅曼蛇』新作。シューター大歓喜のコレクションタイトル開発秘話を聞いてきた
-
『聖剣伝説』亀岡慎一氏が率いる「ブラウニーズ」を「MUTAN」へ譲渡。亀岡氏は亀岡氏は会長兼フェローとして開発の第一線へ──18年来の親交がもたらしたM&Aの経緯をお聞きした
-
『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
-
「締め切り過ぎても100エンディングが書き終わらない……!!」小高和剛がネタバレ込みで語る、驚愕の600万文字に込められた『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』開発への”狂った”想い
-
『FF14』でゴールデンウィークを過ごすならどこに行く?祖堅正慶氏や室内俊夫氏ら開発・運営スタッフにおすすめスポットを聞いてみた
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】