いま読まれている記事
- 注目度73370『エルデンリング ナイトレイン』プレイアブルキャラがほぼ全員“上方修正”。なお強化ボスも強くなる。鉄の目を除くすべての夜渡りに調整が実施され、聖属性アイコンのデザインも調整へ
- 注目度16192『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
- 注目度9251「iPhone 17」シリーズ発表、9月19日発売へ。新たに薄型の「iPhone Air」が仲間入りし、価格は12万9800円から。リアルタイム翻訳機能に対応した「AirPods Pro 3」や、健康管理機能などが強化された最新の「Apple Watch」シリーズも登場
- 注目度5841「ニンテンドースイッチ2」任天堂による“招待販売”の申込受付を開始。スイッチソフトのプレイ本数や時間などに応じて順次案内され、オンライン加入累計6年以上なら年内に届く。招待販売は複数実施するが、受付は“今回のみ”
ニュース・新着記事一覧
-
『テイルズ オブ エクシリア』リマスター版のDL予約が開始。2011年にPS3に向けて発売され、シリーズ初となる“ダブル主人公”を実現した「揺るぎなき信念のRPG」が現代に蘇る。10月30日にスイッチ、PS5、Xbox版、10月31日にSteam版が発売予定
-
PS5本体がAmazonでセール中。デジタルエディションなら定価7万2980円から1万円安い6万2980円で購入可能
-
『勝利の女神:NIKKE』バニー姿の「エード(CV:安野希世乃)」と「ミルク(CV:田村睦心)」を実装する最新バージョンが配信。ゲーム内では「ルージュ」や「ベイ」を含むバニーコスチュームの追加・再販も展開へ
-
『007 First Light』2026年3月27日発売決定。「007」になるまでの若きジェームズ・ボンドを描いたアクションアドベンチャーゲーム。約30分のゲームプレイ映像が初公開
-
“ケモミミ×喫茶店×ASMR”の新作アドベンチャー『けものティータイム』がリリース。来店するケモミミたちにオリジナルティーをブレンドするシミュレーション要素が特徴。茶葉を擦る音にお茶を注ぐ音のオノマトペや変化するBGMなど、ゲーム内の“音”にも注目
-
変化し続ける回廊や部屋を探索する『Blue Prince』Steam版が20%オフの2800円で購入可能なセールが開催中。限られたリソースと引き継いだ情報を駆使しながら各部屋の謎を解き、存在しないはずの部屋「ルーム46」の秘密へと迫っていく
-
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』から、分かたれた道を歩む善逸と“上弦の陸”獪岳を描く第5弾キービジュアルが公開。公開45日間で興行収入299.8億円を記録し、なおも好調に上映中
-
『デッド・バイ・デイライト(DbD)』公開テスト版でグロ注意の新チャプター「シニスター グレイス」が配信開始。タイの民話に伝わる幽霊「ガスー」が新キラーとして登場
-
人を食べる「スライム状のモンスター」を操作する邪悪な玉転がしゲーム『ROLLA』開発中。あらゆるものを飲み込み肥大化して人類の抵抗に打ち勝つ
-
先史時代の竪穴住居から現代の超高層建築まで、「古今東西の建築」を幅広く収録した『図鑑 建築全史』が発売。ピラミッドからビルバオ・グッゲンハイム美術館まで、1万年以上に及ぶ建築の歴史を網羅。大判のカラー写真に図や引き出し線で建築の要素をわかりやすく説明
-
『モンスターハンターワイルズ』のデジタルスタンプラリーが大阪・中之島エリアで9月13日から開催決定。点在する「調査ポイント」でモンスターとのAR写真撮影を楽しみ、限定のアクリルキーホルダー・缶バッジを手に入れよう
-
『Outer Wilds』『Stray』で知られる有名パブリッシャー「Annapurna Interactive」が「TGS2025」に“初出展”。両作が会場で試遊可能に
-
『アズールレーン』のキャラフィギュアを「32時間ひたすら回し続ける」謎配信が9月6日朝10時からスタート。8周年のファン感謝イベント「アズレンEXPO」会期中にメーカー各社のフィギュアを余すことなく紹介
-
初期のアーケードから最新のオンラインゲームまで記した『本当にためになるゲームの歴史』著者・岩崎啓眞氏と電ファミ編集長・平信一のトークライブ開催。「ゲームとお金のヒソヒソ話」が聞けちゃう。梅田Lateralで9月30日19時より開催で配信チケットもあり
-
敵をハイテンポに蹴散らしていく新作パルクールFPS『METAL EDEN』が発売開始。Steamではさっそく“非常に好評”に。ウォールランやグラップルを駆使して、敵と敵の間を駆け抜ける高速バトルが展開
-
『ダンロン』小高氏の新作『終天教団』がトガり過ぎ。「犯人を決めつけてから証拠を探す」というゴリ押し推理ゲーム。どういうこと? 「人類滅亡を願うカルトの教祖が“神の力”で自分を○した犯人を捜す」という物語も、キャラもすべてが胡散臭くて最高
-
『ラピュタ』に影響を受けた、天空島が舞台のオープンワールドゲーム『ATMOSFAR』の飛空艇がロマンすぎた。自由に動かせる小型の飛空艇、デカい母艦からの発進、宙に浮かぶ未開の島の冒険……こんなん嫌いなやつおる?
-
『スプラトゥーン』ヤコメッシュやイカサンT、ω-3 Tシャツが買える期間限定ショップが開催決定。『ピクミン』『星のカービィ』など任天堂の公式ライセンスを取得した超オシャレなアパレルたちが登場
-
ガソスタ経営ゲーム『ガスステーションシミュレーター』Steam版が、45%オフの2250円→1237円で購入できるセールが9月7日まで実施。建物の修繕や顧客満足度を上げることで、ガソスタ経営の立て直しを目指す
-
“自分を古墳だと思い込んでいる男の子”のアドベンチャーゲーム『こふんは生きている ーマホロヴァ・クラブの死体さがしー』Steamで9月10日に配信決定。古墳やハニワの子どもたちが織り成すゆるくて奇妙なまち探検
ランキング
-
-
1
カップヌードル公式、あの“伝説のアニメ”とのコラボを予告。「お湯ください!」と言いたくなるほどにシルエットが仕事してない
-
2
「iPhone 17」シリーズ発表、9月19日発売へ。新たに薄型の「iPhone Air」が仲間入りし、価格は12万9800円から。リアルタイム翻訳機能に対応した「AirPods Pro 3」や、健康管理機能などが強化された最新の「Apple Watch」シリーズも登場
-
3
8年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
-
4
Discord上で人気ボードゲーム『コードネーム』が遊べるように。配置された25枚のカードの中から、ボスのヒントをもとに自チームの得点カードを当てるゲーム
-
5
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】