いま読まれている記事
- 注目度13739『MGS3』リメイク版『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』で、100歳を超える老狙撃手「ジ・エンド」と20年ぶりに鬼ごっこしてきた。ダッシュジジイはご健在。20年以上経っても色褪せない神ゲーの魅力を語りたい
- 注目度4246『信長の野望 天下への道』で信長の配下になれなかったので、中国地方でひそかに“光の明智光秀”のプロデュースを始めました
- 注目度2717『ポケポケ』新テーマ拡張パック「未知なる水域」が8月28日に配信決定。ジョウト地方のポケモンからスイクン・エンテイ・ライコウが“ex”で登場、ミロカロスやラティアス・ラティオスなど一部ホウエン地方のポケモンも
- 注目度2167『オーバーウォッチ2』と『ペルソナ』まさかのコラボが決定!「シーズン18」のトレイラーで『ペルソナ5』を思わせるシルエットが登場、海外アトラス公式も「ショータイムがはじまる」とポスト
ニュース・新着記事一覧
-
【今日は何の日?】『ポケットモンスター ルビー・サファイア』が発売された日(11月21日)。超古代ポケモンが激突するシリーズ第3弾。3DSの『オメガルビー・アルファサファイア』も12年後の同日に登場
-
ゲームの中でもまた人生が送れてしまう超リアルライフシム『inZOI』発表。どんな容姿の人物も思いのままに作れるキャラメイクや、細部まで作り込まれたリアルな挙動やグラフィックが魅力
-
バーでカクテルを飲んで能力を得たり、常連客の力を借りたりしてダンジョンを攻略するローグライクSRPG『BAR ステラアビス』発表
-
『龍が如く8』ハワイのタクシー運転手エリック・トミザワを演じる井口理のインタビューが公開。出演が決まった時のエピソードやトミザワの印象、作品のみどころなどを語る
-
『ゆめくろ』✕「サンリオ」コラボ詳細発表。覚醒後のビジュアルも解禁、ハローキティたちとマイスター&黒妖精がKawaiiすぎる
-
ロッテの「チョコパイ」が重量約9倍のホールケーキになって11月28日より発売へ。チョコパイ発売40周年を記念し、公式オンラインショップにて500個限定で販売される
-
石田彰は僧侶で“裏ボス”?「妄想ドラフト会議」で下野紘と谷山紀章がRPGメンバーを選出し大盛り上がり『声優と夜あそび(火)』放送レポート到着
-
盤面をじっくりと眺めて思う存分試行錯誤できる頭脳戦ローグライク『The Last Flame』が面白そう。ユニットを効果的に配置することが肝となるオートバトルストラテジー
-
本格ぬい服が作れる手芸本『推しぬいコーディネートBOOK』が発売決定!ソーイングと編み物で作るかぶりものやコスチューム、ハーネスなど
-
アニメ『進撃の巨人』エレン・イェーガーのテディベアがシュタイフより販売!調査兵団の服を着た10周年記念テディベア
-
『暁のヨナ』の原画展が池袋・サンシャインシティにて開催決定!原作・草凪みずほのデビュー20周年記念。220点以上の原画やジオラマ大陸地図、フォトスポットなど
-
『ポケモン』子供向けの「かげあそびえほん」が難し過ぎると話題に。「ミュウツー」かと思いきや「カラカラ」「ポッチャマ」「ニョロモ」「イシツブテ」が合体した姿で「草タイプのダメージが32倍」であることを指摘するコメントも
-
『ポケモン』モンスターボール型のイヤホンケースが11月20日より発売。ワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds」シリーズをケースごと収納でき、オンラインショップ限定で販売中
-
千葉翔也、土岐隼一、中澤まさとも出演『ALL RUSH!!』CD第2巻のインタビューが到着!アニメ制作会社の日常を描いたドラマ&キャラソンCD
-
最大4人で協力できるSFスクラップ回収ホラーゲーム『Lethal Company』同時接続者数が10万人を突破。TikTokやYouTubeにはマルチプレイ中にパニックに陥る動画が多数投稿され話題沸騰
-
妖怪たちの世界に閉じ込められた少女を家に帰すゲーム『Rising Dusk』の家庭用機版が12月14日に発売へ。日本の昔話にインスパイアされたという和風のアートワークに注目
-
「お香」の専門店が作った『お香のカードゲーム くんくんくん』が発売。創業300年の京都・松栄堂が制作、みんなで3種類の香りを嗅ぎ分けて遊ぶ
-
『ファイナルファンタジーVII EVER CRISIS』のSteamストアページが公開。『FF7』や『クライシス コア』とともに、若き日の「セフィロス」を描く新作ストーリーも楽しめる
-
ZOZO×『ボボボーボ・ボーボボ』コラボコレクション「ゾゾゾーゾ・ゾーゾゾ ~BOBOTOWNでハジケ祭~」が11月24日より受注販売決定。「NO HAJIKE NO LIFE」Tシャツや黒に染まる首領パッチぬいぐるみなど、モデル風にドレスアップしたメンツが集うハジケアイテムが登場
-
あの「バター猫のパラドックス」をパズルにしたゲーム『CATO』が面白い。猫ちゃんがトーストを背負えば無限に宙を舞い、ときには分離して流体になる【WePlay Expo 2023】
ランキング
-
-
1
『オーバーウォッチ2』と『ペルソナ』まさかのコラボが決定!「シーズン18」のトレイラーで『ペルソナ5』を思わせるシルエットが登場、海外アトラス公式も「ショータイムがはじまる」とポスト
-
2
海外でR指定ホラー映画『Weapons』が異例の大ヒットを記録、スティーブン・キングも「非常に恐ろしい。大好きだ」と太鼓判。17人の子供たちが失踪した事件を「群像劇スタイル」で描く異色ミステリー・ホラー
-
3
『MGS3』リメイク版『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』で、100歳を超える老狙撃手「ジ・エンド」と20年ぶりに鬼ごっこしてきた。ダッシュジジイはご健在。20年以上経っても色褪せない神ゲーの魅力を語りたい
-
4
『Hollow Knight: Silksong(ホロウナイト シルクソング)』9月4日発売決定! 世界中のファンが6年半待ち望んだ続編がついに発売へ
-
5
『ホグワーツ・レガシー』スイッチ版が80%オフの1755円で購入可能なセールが開催中。スイッチ2版も30%オフ。1800年代のホグワーツを舞台に、魔法を学びながら邪悪な闇の勢力と戦うオープンワールドアクションRPG
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】