いま読まれている記事
- 注目度13310「シャアのヘルメット」の抽選販売が本日より開始。軽量かつ各部のエッジをリアルに再現し、全高約30㎝サイズで立体化。ヘッドギアは眼部にマジックミラーシートを採用することで良好な視界を確保
- 注目度6534約4年ぶりの新作『スパロボY』をひと足先に体験してきた! ロボに搭乗しないヒロインやサブキャラまで参戦&育成可能になってる…!
- 注目度4697『幻想水滸伝 スターリープ』では「ジョー軍曹」や「キカ」「ゲオルグ」などの過去作キャラクターも登場予定。バトルシステムの解説とあわせて「ランラン・リンリン・テンテン」もお披露目
- 注目度2827『エルデンリング ナイトレイン』8月7日から新たな“常夜の王(強化ボス)”「霧の裂け目」が登場。前週の「兆し」と入れ替わるかたちで登場、8月14日9時59分まで配信へ
ニュース・新着記事一覧
-
日本を舞台にしたドリフトレースゲーム『Japanese Drift Master』体験版配信中。「ドリフト発祥の地」とも言われる日本を舞台に、実在の場所を元にした様々なコースをドリフトで駆ける
-
かわいい動物キャラが下ネタや暴言を吐きまくるブラックユーモア満載の無法地帯ライフシム『フリークの森』Steamでリリース予定。デモ版も配信中
-
『レゴ どうぶつの森』が2024年3月1日に発売決定。「しずえさん、おうちにようこそ」「タヌキ商店とブーケの家」など5種類がラインナップ
-
数百本以上の期待の新作の体験版が遊べる「Steam Nextフェス」開催中。『ENSHROUDED』、『ROBOCOP: ROGUE CITY』など多数の新作を気軽に試せる一週間
-
『すみっコぐらし』映画公開を記念したカフェが期間限定オープン!「ツギハギ工場のふしぎなコ」の世界観が楽しめるコラボフード&オリジナルグッズが登場
-
多彩な能力で戦うスライムたちのマルチプレイ対戦ゲーム『Bopl Battle』が豪快すぎて注目を集める。足場の拡大・移動からブラックホールや時間停止までやりたい放題
-
12歳の少年が「ゾンビだらけの街」からの帰還を目指すアクションパズルゲーム『ONE WAY HOME』の体験版が配信中。ステルスや戦闘形式のダークな「謎解き」を切り抜ける過酷過ぎる帰路を描く
-
『電脳コイル』の磯光雄氏が手掛けるジュブナイルSFアニメ『地球外少年少女』NHK総合にて11月11日より全6話で放送決定。通信の途絶した宇宙ステーションから脱出を目指す物語
-
ミュージカル『スタミュ』2024年に新シリーズの始動が決定!歴代キャストと歴史を振り返るドキュメント映像の公開、過去作の一挙見無料配信も決定
-
刀剣モチーフのグッズがマルイウェブチャネルにて受注販売!明石国行やにっかり青江、大典太光世など14振りの刀剣デザインのおしゃれなトートバッグやコースターなど
-
1999年の人気CGアニメ『グレゴリーホラーショー』のガラケーアプリの移植版がSteamとNintendo Switchで配信決定。アプリゲームの復刻を行う「G-MODE」にて
-
Ubisoftの新作無料対戦FPS『エックスディファイアント』再びの発売延期へ。プレイテストで得られたフィードバックと、一部の技術的な問題に対処するため
-
宮田俊哉の休日の使い方がおかしい!浪川大輔の冠番組『浪川んちに集合な!』第27回&第28回のオフィシャルインタビューが到着「やっぱりアイドルなんだなって思った」
-
『銀魂』初の劇伴生演奏ライブが2024年2月に開催決定!20周年記念ポータルサイトが開設、劇場版「バラガキ篇」の全国公開劇場リストも公開
-
“推し”を飾ってライトアップできてしまう「推し壇」が発売。本物の神棚と同じ素材・技法で作られており、屋根の高さを4段階で調節できるなど多彩な“推し”に対応している
-
名作ダンジョンRPG『ウィザードリィ』の世界観を基に制作された人気ダークファンタジー小説『ブレイド&バスタード3 -金剛石の騎士の帰還-』12月8日に発売決定
-
“ラブライブ!のメトロイドヴァニア”…って何者!? インティ・クリエイツが贈る『幻日のヨハネ』は、かわいいキャラに反した「ゴリゴリのメトロイドヴァニア」だった
-
アニメ『夏目友人帳』ニャンコ先生のプリザーブドフラワーBOXが期間限定で販売!タキシードでクラッカーを鳴らしアニメ15周年を祝福
-
カイロソフト新作の洞窟建設シミュレーション『洞窟ぼうけん団』配信中。洞窟を掘り進み、モンスターを倒し、お店を建設してどんどん賑やかに。ファンタジーの世界で夢の洞窟をつくりあげよう
-
匿名ハッカーとして邪悪な組織の計画を暴き出すゲーム『アノニマス・ハッカー・シミュレーター』の体験版が公開。簡素ながらリアルなハッキングを体感でき、日本語にも対応している
ランキング
-
-
1
俺たちの『バトルフィールド』が帰ってきた!『BF6』最速プレイで感じたのは、まるで実家のような安心感。芋砂も死体偽装もC4突撃も、あの頃のまま
-
2
「シャアのヘルメット」の抽選販売が本日より開始。軽量かつ各部のエッジをリアルに再現し、全高約30㎝サイズで立体化。ヘッドギアは眼部にマジックミラーシートを採用することで良好な視界を確保
-
3
『天穂のサクナヒメ』の新作スマホ・PC向けゲーム『天穂のサクナヒメ~ヒヌカ巡霊譚~』が発表。新たな登場人物「ヒヌカヒメ(CV: Machico)」もお披露目
-
4
「RTA in Japan」今冬以降のイベントから“任天堂のゲーム”が利用可能となる見込み。任天堂との協議を踏まえて「法人の利用許諾に関する指摘」を受けた経緯や今後の対応を明らかに
-
5
約4年ぶりの新作『スパロボY』をひと足先に体験してきた! ロボに搭乗しないヒロインやサブキャラまで参戦&育成可能になってる…!
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
ゲーム制作メンバーが自分以外蒸発してしまうも、ブラック企業に勤めながらひとりで8年かけてゲームを完成させた『アクアリウムは踊らない』作者の波乱万丈すぎる半生を語ってもらった
-
“物語をプレイヤーと共に書き換える”アニメRPG『オズ リライト』のリリース直前イベントが東京・秋葉原で開催。開発者へのメールインタビューと合わせてお届け
-
『ウマ娘』ラインクラフト役小島菜々恵×フサイチパンドラ役佳原萌枝インタビュー。明かされる“メインストーリー第2部”制作秘話──その物語は偉大なる九冠馬・アーモンドアイへ繋がる物語だった
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】