いま読まれている記事
- 注目度6281あなたが一番「泣いたRPG」は何ですか?【読者アンケート】
- 注目度4587『新機動戦記ガンダムW』30周年記念の新作マンガが「ガンダムエース」8月26日発売号でスタート。「A.C.197年」の世界を舞台に、再びプリベンターが動き出す
- 注目度4081誰かと一緒に作業できる、ゆるいオンライン作業集中ゲーム『Moku Moku -Focus with Others-』発表。やることを宣言して作業を進め、休憩中にはエモートで交流しよう
- 注目度3025『ベイブレードX』のポップアップショップが7月26日から開催中。これまでに登場したベイブレードが並んだショーケースやベイブレードの歴史がわかる年表パネルなどが設置。なかには、“貴重なベイブレード”の展示も
ニュース・新着記事一覧
-
人気ローグライクRPG最新作『不思議のダンジョン 風来のシレン6 ~とぐろ島探検録~』が発表。月影村をあとにしたシレンの物語を描き、女剣士アスカといったお馴染みのキャラクターも登場
-
高評価を受けたダイビング&寿司屋経営アドベンチャー『デイヴ・ザ・ダイバー』Nintendo Switch版の発売日が10月26日に決定。体験版の配信も開始
-
『ペーパーマリオRPG』リメイク版が発表、2024年に発売へ。2004年にゲームキューブ向けに発売された作品がグラフィックが一新されて蘇る
-
『マリオカート8 デラックス』の第6弾DLCが発表。新しく8つのコースと4体のキャラクターが登場。2023年冬に配信決定
-
『moon』開発スタッフによる新作RPG『ストレイ チルドレン』この冬発売。こどもたちだけが暮らす不思議の国を舞台に、少年が大人たちとの戦いを繰り広げる
-
『フィットボクシング』新プロジェクト『HOP! STEP! DANCE!』12月21日に発売決定。水瀬いのりさん、福山潤さんら豪華声優陣のインストラクターがダンスの基礎からサポート
-
『Fit Boxing feat. 初音ミク -ミクといっしょにエクササイズ-』が2024年3月7日発売決定。書き下ろし楽曲も多数収録。ミクたちの楽曲でトレーニングできるモードもアリ
-
『幻想水滸伝』クリエイターによる新作RPG『百英雄伝』が2024年4月23日に発売決定。多くの価値観と文化を持つ国が集まる「オールラーン大陸」を舞台に100人を超える英雄の群像劇が描かれる
-
『F-ZERO』を99人で同時に遊べるゲーム『F-ZERO 99』が発売開始へ。敵にぶつかり妨害できる名作レースを大人数でワチャワチャ楽しもう
-
『超踊るメイドインワリオ』が11月3日発売。今度の舞台は南国リゾート「バリオモロ島」全身使ったミニゲーム200種類以上
-
ルイージが主人公の名作アクションゲームを復刻した『ルイージマンション2 HD』の新映像が公開。4人のルイージで協力するオンラインプレイモード「テラータワー」も収録
-
任天堂の商品を展示する観光施設「ニンテンドーミュージアム」は2024年3月末までの完成を目指して建設中。ロゴや屋上の巨大ハテナブロックがお披露目
-
『十三機兵防衛圏』のアトラス×ヴァニラウェアが贈る新作『ユニコーンオーバーロード』3月8日に発売決定。人間、エルフ、獣人、天使など60人以上が仲間になるSRPG
-
失敗するとシュールで面白いトロンボーンリズムゲーム『トロンボーンチャンプ』Nintendo Switch版が発売開始。最大4人でプレイでき、独特の操作をジョイコンで楽しめる
-
『スーパーマリオRPG』最新映像が公開。ボスとの再戦や3人での協力攻撃など、新要素が追加
-
『三國志8 リメイク』発表。2024年初頭発売へ。2001年に発売された歴史シミュレーションゲーム『三國志Ⅷ』がまさかのリメイク
-
アーニャとなって学校の課題で出された絵日記を埋めていく『SPY×FAMILY OPERATION DIARY』が発表。『SPY×FAMILY』を原作とするゲーム化作品
-
『帰ってきた名探偵ピカチュウ』の最新映像が公開。自称「名探偵」のピカチュウと青年ティムの物語を描く。新たにレントラーも登場
-
『サガ』シリーズ完全新作『サガ エメラルド ビヨンド』2024年に発売決定。シリーズ中でも最もプレイヤーによって物語が変化する作品に
-
フィールドの外に突き落とせ!チームバトルアクション『バトルクラッシュ』がニンテンドースイッチで発売決定。2024年春発売予定。基本プレイ無料
ランキング
-
-
1
あなたが一番「泣いたRPG」は何ですか?【読者アンケート】
-
2
『ベイブレードX』のポップアップショップが7月26日から開催中。これまでに登場したベイブレードが並んだショーケースやベイブレードの歴史がわかる年表パネルなどが設置。なかには、“貴重なベイブレード”の展示も
-
3
『シュタインズ・ゲート』リアルサイズの“タイムマシン”が秋葉原に出現!15周年を記念したPOPUP企画展が7月28日のシュタゲの日にあわせて開催
-
4
「ゴジラ」公式が、『超大作怪獣映画(仮)』の製作決定を発表、エキストラ募集を開始。山崎貴監督の最新作となり、「黒髪」「時代設定にあった扮装」など気になる記述も
-
5
誰かと一緒に作業できる、ゆるいオンライン作業集中ゲーム『Moku Moku -Focus with Others-』発表。やることを宣言して作業を進め、休憩中にはエモートで交流しよう
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
-
ゾンビ×パルクールでお馴染み『ダイイングライト』最新作、主人公が素手でゾンビの頭骨を砕く新能力が強すぎる。着想はまさかの『パックマン』!?パックマンが敵を食べ回るように、プレイヤーが”最強の存在”として暴れ回る新能力・ビーストを製作者が語る
-
最新作『ルミネス アライズ』をプレイして、パズル・音楽・演出が一体となった多幸感に包まれた。『ルミネス』らしさは、生き物も出てくる“ちょっと笑っちゃう感じ”のユニークな演出にあった【石原孝士ディレクターインタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】