いま読まれている記事
- 注目度26609高級家具メーカー「ハーマンミラー」のオフィスチェアが最大約「6万円」オフとなるセールがAmazonにて開催中。長時間のデスクワークで姿勢や腰が気になる方向けの機能も充実している。なんと「12年間」の保証付き
- 注目度23155『モンハン』ってどうやったら上手くなれるの?【アンケート結果】「死なない」「モンスターの動きを読む」「自分の武器を理解して使いこなす」「味方を援護する」など歴戦ハンターたちに聞いた結果まとめ
- 注目度15235イトーヨーカドー、Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)の抽選販売をネット通販にて4月24日より受付。申し込み条件は「7IDの登録」および「電話番号の設定」のみ
- 注目度12111書籍『ポケモン生態図鑑』が予約開始。生態学や行動学の視点から違い、共通点、法則、つながりといったキーワードに注目して「ポケモン」を分類・解説。著者は動物の行動や生態の研究で、実際の博士号持ち
ニュース・新着記事一覧
-
可愛いドット絵をあしらった「ポケモン meets メリーチョコレート」が12月26日に発売決定。初代“御三家”とピカチュウをイメージするボックスに加えて、今年はミュウツー・ミュウと“イーブイズ”も新登場
-
分断したふたつの世界を2画面で同時に冒険するスマホ向けRPG『ワールド・ツー・ワールド』の事前登録がGoogle playおよびメールで開始。開発を手がけるのは『RPGタイム!』を手掛けたデスクワークス
-
『ソニックフロンティア』オリジナルサウンドトラックの発売を記念する特別番組の放送が決定。番組では楽曲にかかわった制作陣をゲストに、気になる制作エピソードや裏話を披露へ
-
直死の魔眼が手に入る……?『空の境界』から、革ジャンを模したレッドベルトに魔眼をイメージしたシェルダイヤルが輝く「両儀式」モデルの腕時計で、事件を解決しに行こう!
-
『エルデンリング』が「PlayStation Partner Awards 2022」グランドアワード受賞。全世界売上の上位2作品に、宮崎氏「阿鼻叫喚の声を聞いて『デモンズソウル』ぶりの懐かしい感覚」
-
「Summer Game Fest 2023」の開催日が2023年6月8日に決定。ゲームに関する最新情報や世界初公開のゲームまで登場する、夏のビッグイベント
-
「はじめしゃちょー」が企画部長を務める非対称型のホラーゲーム『かみながしじま〜輪廻の少女〜』が発表。9人の少女と「カミ」との戦いを描く「実況しやすさ」を意識した作品に
-
レビュー評価で“世界一”にも輝いたVRゲーム『ディスクロニア:CA』激動の展開が待ち受ける第2章の予告映像が公開。YuNiさんの歌うテーマソング『GARNET』もお披露目
-
『エルデンリング』のギャグマンガ『ELDEN RING 黄金樹への道』コミックス第1巻が発売開始。大胆な独自解釈で強烈なインパクトを与えた話題作がついに単行本に
-
3年ぶりリアル開催の東京コミコンでテンションが上がりまくったバットマンオタクが会場で撮った写真を見ながら東京コミコンを振り返る記事
-
【募集】電ファミニコゲーマーでは「漫画家さん」を募集しています!
-
『遊戯王』の美手アニメーター・加々美高浩氏とコラボした「A.S.I ハンドモデル」をお得に購入できる先行販売が開始。一般価格1万3200円のところを送料込み1万円で購入できる特別プランも登場
-
ダイソーからまさかの100円マーダーミステリー『ブルーホール』など4タイトルが発売開始。シナリオに沿って参加者が各登場人物の役を演じ、会話を進めながら犯人を推理する体験型推理ゲーム
-
『Sky 星を紡ぐ子どもたち』プレイステーション版が12月7日に配信決定。『風ノ旅ビト』の衣装を収録した限定パックも配信へ
-
死体を処理する“掃除人”たちの姿を描いたステルスアクションゲーム『シリアルクリーナーズ』Nintendo Switch、PS4、PS5版が2023年3月30日に発売決定
-
『モンスターハンターライズ』PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Windows版が2023年1月20日に発売決定。「サンブレイク」は2023年春発売予定、Xbox Game Passにも対応
-
Google Play ベストオブ2022で『ヘブンバーンズレッド』がベストゲーム大賞を受賞。ユーザー投票とストーリーで計3部門に輝く
-
アニメやエンタメが見放題の新動画配信サービス『DMM TV』がスタート。月額550円でアニメ約4600作、エンタメ作品も含めた計12万本が見放題
-
のんびり気ままな島ぐらしシミュレーションゲーム『フォレストピア』にて、季節の動物やデコレーションを入手できるクリスマスイベントがスタート。最新アップデートでかわいい犬と猫も登場
-
『ソニックフロンティア』に追加シナリオやサウンド・フォトモードなどを実装する大型アップデートが2023年に無料で配信決定。12月22日にはクリスマスコスチュームの無料配信も
ランキング
-
-
1
書籍『ポケモン生態図鑑』が予約開始。生態学や行動学の視点から違い、共通点、法則、つながりといったキーワードに注目して「ポケモン」を分類・解説。著者は動物の行動や生態の研究で、実際の博士号持ち
-
2
“少女自身”の「勇気」や「悲しみ」などをコストにするカードゲーム『代償少女』無料公開。「視覚」や「言語」など大きすぎる代償まで用意され、失ったものによってゲームプレイも細かに変化。“愛”だけは払ってはいけない
-
3
イトーヨーカドー、Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)の抽選販売をネット通販にて4月24日より受付。申し込み条件は「7IDの登録」および「電話番号の設定」のみ
-
4
『ゴールデンカムイ』鯉登親子の「もすッ」アクスタやランチョンマットが登場。コラボカフェには「もすッ」バーガープレートも。こどもの日を記念したイベントを東京タワーにて4月26日より開催
-
5
エディオン、Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)の抽選販売を4月24日10時よりWebにて実施。「スイッチ2本体」および「マリオカート ワールドセット」の2商品が対象で、一人につきいずれか1台の申し込みが可能。当選発表は5月23日を予定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
目指したのは『ジージェネF』のような「ガンダム大図鑑」──物量はもちろんマニアックな機体も実装、膨大なガンダム作品を1本のゲームで遊べる。新作『ジージェネ エターナル』開発陣が貫いた“ジージェネらしさ”
-
死生観の違い? 価値観の違い? 『ファイナルファンタジーⅩⅤ』で知られる田畑端氏と、日本のRPG へ強いリスペクトを抱くフランス人クリエイターが語る、東西のRPGの違い
-
映画版『マインクラフト』の原作リスペクトがすごかったので、制作陣の”原作愛”の深さを聞いてきた。数々のスティーブを苦しめた「最初の夜」も、お子さんが泣いちゃいそうなコワさで再現
-
最大18人マルチの対戦型脱出シューター『Marathon』が超サイバーで、超絶かっこいい。最大の特徴は、“Down but not out(倒されてもまだ終わりではない)”。味方による蘇生はもちろん、自ら復活も可能。『Halo』『Destiny』制作陣が手がける
-
歌が苦手だった。本当は苦しかった。でも、逃げずに向き合い続けた━━高松燈役:羊宮妃那と振り返る、「MyGO!!!!!」約3年間の軌跡と、CRYCHIC再集結の舞台裏
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】