インディーゲームに関する記事一覧
-
スネークゲームと弾幕シューティングが合体した『最後指令 Last Command』クラウドファンディング開始。台湾のゲームクリエイターがほぼ一人で開発するかわいいドット絵作品
-
「迷惑な人々」を始末する内に恐ろしい世界へと足を踏み入れる。パラグアイのクリエイターがひとりで開発するサイコホラーFPS『HARD TAPES』が怖そう
-
クトゥルフ神話をベースにした一人称視点ホラーゲーム『THE SHORE』リリーストレイラー公開。3Dアーティストがひとりで開発する雰囲気抜群な作品
-
影から影を渡り自分の肉体を目指す『SCHiM』Steamストアページオープン。子供の頃の遊びを思い起こすアクションで、スタイリッシュなアートスタイルの世界を巡る。
-
VR空間上でインディーゲームを展示・販売するオンラインイベント「GameVketZero」4月29日からの開催が発表。出展者の募集は2月7日から開始予定
-
「これを組み合わせたらどうなるんですか?」→「わかりません!」──なぜ『クラフトピア』は開発者ですら把握しきれない破綻やバグを乗り越え、売上50万本を達成できたのか
-
コストパフォーマンスに優れた名作揃い。Nintendo Switch向けインディーゲーム70作品を特別価格で購入できる「Indie Worldセール」が開催へ
-
年間1000万円支給の講談社によるゲーム開発支援プロジェクト「ゲームクリエイターズラボ」1次先行通過者が発表。『ひとりぼっちわくせい』『どうぶつタワーバトル』の開発者も参加
-
石けんを食べてしまったフグが主役のぷくぷくパズルアクション『バブルパフ』開発中。危険な地底世界をシャボンの力で冒険して飼い主の元を目指そう
-
Epic Gamesストアにて名作アクションアドベンチャーゲーム『Cave Story+ 洞窟物語』の無料配布がスタート。世界の命運は記憶喪失のロボットに託される
-
インディーゲームのための情報番組「INDIE Live Expo II」は1060万回以上の全世界合計視聴数を達成。紹介された186タイトルのリストも公開中
-
写真撮影シミュレーションゲーム『ウムランギジェネレーション』のDLC『マクロ』配信開始。新エリアや自撮り用レンズなど9種類の新装備が追加
-
『常世ノ塔』Steam早期アクセスが開始。可愛いデザインとゆるいソーシャル機能が特徴の24時間ごとに構造が変わる高難度ローグライク2Dアクション
-
『クラフトピア』オータムアップデートが11月8日に配信決定。新ボス3体など多数の新要素や簡単マルチ接続機能が追加、パフォーマンスも大幅改善
-
PS Storeにてインディーゲームが最大80%オフでセール中。『Stardew Valley』50%オフ、『Outer Wilds』40%オフなど
-
日本発のインディーゲームイベント「INDIE Live Expo Ⅱ」にて「東方Project」ZUN氏によるテーマ曲が公開決定。放送開始までTwitterにてプレゼントキャンペーンも実施中
-
日本発の大型インディーゲーム情報番組「INDIE Live Expo II」にSIEが協賛へ。ストリーマーやメディアパートナーによる応援放送も決定
-
兵器建造サンドボックスゲーム『Besiege』で珍兵器「パンジャンドラム」の祭典「第4回 P1グランプリ」が開催へ。参加者の応募受付も開始
-
「ジャック・オー・ランタン」製作シミュレーター『Pumpkin Carver』ベータ版が公開。作品はオンラインの「かぼちゃ祭り」で共有可能
-
機械だけのサイバーパンク世界を探索するアドベンチャーゲーム『Soul Delivery』体験版が公開中。差出人・宛先不明の荷物が壮大な謎へ発展する
ランキング
-
-
1
武器の代わりに倒したボスを召喚できる高難度2DアクションRPG『エンダーリリィズ』Steam早期アクセス版が日本時間1月22日に配信開始
-
2
NINTENDO64のコントローラーふたつを合体させた奇妙なコントローラーが発見される。スティック2本で『ゴールデンアイ 007』をプレイする、現代的なFPSに早変わり
-
3
「迷惑な人々」を始末する内に恐ろしい世界へと足を踏み入れる。パラグアイのクリエイターがひとりで開発するサイコホラーFPS『HARD TAPES』が怖そう
-
4
ソニーストアでPlayStation 5抽選販売の申し込み受付中。対象モデルは通常版とデジタル・エディションの2種類、2度にわたって抽選を実施予定
-
5
今からでも追いつけるSNSミステリー『Project:;COLD』総まとめ!女子高生6人は全員死亡してしまったが、まだ終わりではない
-
1
ユーザー協賛プロジェクト

電ファミの記事は協賛者の皆さまの支援によって成り立っています!
世界征服大作戦とは?
電ファミのファンクラブです。ゲームを中心にしながら、ひいてはマンガやアニメなど、エンタメ全般を扱うファンクラブへの成長を目指します。主要メンバーとして、元週刊少年ジャンプの編集長・Dr.マシリトこと鳥嶋和彦氏なども参加。面白いコンテンツによる世界征服を本気で企むコミュニティです。
詳しくはこちらピックアップ
カテゴリ
その他
SNSで更新情報をお届け!
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
目指したのは現実世界と地続きにあるもうひとつの世界——バーチャルキャラクターとのコミュニケーションを10年前に企画した土屋氏が語る『シェルノサージュ』とはなんだったのか
-
カドカワの社長退任や『シン・ゴジラ』の舞台裏、そして教育事業に賭ける情熱とは?──川上量生・特別インタビュー
-
これは圧倒的強者に弱者が挑む物語──8年もの取材から見えたセガが成し遂げた偉業とは? 『セガ vs. 任天堂』著者インタビュー
-
コロナ禍でゲーム業界はどう変化した?巣ごもり需要で売上アップってホント? ゲーム会社の社長3人に聞いてみた
-
アリスソフトのMIN-NARAKENが描く美少女絵は、なぜ色あせないのか? 『神のみ』若木民喜が訊く、『闘神都市』『鬼畜王ランス』を手がけた神絵師のこだわりとは
ゲームの企画書
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
-
『ワニワニパニック』開発者からグループ会長にまで上り詰めた男が語る、ナムコ激動の40年。創業者・中村雅哉との思い出、バンダイ経営統合の舞台裏【バンダイナムコ前会長・石川祝男インタビュー:ゲームの企画書】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
-
【田中圭一連載:獣王記/ゴールデンアックス 編】“楽しさ連コイン”の秘密は「難易度のチューニング」にあり──ハリウッド映画を目指して2Dアクションを作り続けた内田 誠が、秘蔵のレシピをここに伝授【若ゲのいたり】
-
【田中圭一連載・ポケットモンスター編】ゲーム史に残る名作にしたい──田尻 智がサトシに託した想いは、任天堂の師・横井軍平の助力を得て、世界的ジュブナイルとして結実した【若ゲのいたり書籍化記念回】