久田晴に関する記事一覧
-
ベセスダのPCランチャーが4月末をもってサービス終了へ。ゲームライブラリやセーブデータ、ウォレットなどは4月上旬からSteamへの移行が可能に
-
フロム・ソフトウェアが動画投稿や配信に関する新ガイドラインを公開。YouTubeやTwitchなどクリエイター向けの機能を利用した収益化も可能に
-
『ポケモン BD・SP』の更新データが配信。細かにルールを設定し対戦できる「コロシアム」が実装、「ユニオンルーム」の交流人数も拡張
-
Nintendo Switch向けのコンパクトキーボードが2月25日に発売決定。Joy-Conにつなげてチャットをしながらゲームの操作ができるように
-
『ライザのアトリエ2』より主人公「ライザ」が大胆な水着姿で立体化。海辺を駆ける健康的な肉体を7分の1スケールでキュートに表現し、トレードマークの帽子も選択可能
-
『エルデンリング』家庭用ゲーム機版は2月25日未明から、PC版は同日朝8時からプレイ解禁。PS4、PS5、PC版はその48時間前から事前ダウンロードがスタート
-
『リングフィットアドベンチャー』の「運動しない」RTAが「RTA in Japan ex #1」にて披露され話題に。何でもありのプレイスタイルに「おい運動しろよ」などの反響が集まる
-
『進撃の巨人』より「リヴァイ兵長」を編み込んだニットセーターが予約受付中。その大胆すぎるデザインに「攻めすぎ」「ちょっと待った」など反響が集まる
-
『リングフィットアドベンチャー』RTAの世界新記録を「えぬわた」氏が14時間以上にわたる挑戦の末に達成。「RTA in Japan」でも活躍の名走者が自己ベストを5分以上更新する快挙
-
『Horizon Forbidden West』、草のグラフィックが細かすぎると話題に。キャラクターが通った後に「踏みならされる」生い茂る草
-
現代風にアレンジされたインド版『忍者ハットリくん』が2月22日からYouTubeにて期間限定で公開。作中にはインターネットやスマートフォンの登場シーンも
-
「精神科医による『デトロイト』キャラクターの心理分析」など専門家が独自の視点でゲームの世界を語る企画「ゲームさんぽ」の書籍版が3月18日に発売決定
-
『マジック:ザ・ギャザリング』と『ストリートファイター』コラボカードの全貌が明らかに。「リュウ」や「春麗」ら8キャラクターがマジック風にデザインされて参戦
-
『ブラッドボーン』や『ゴースト・オブ・ツシマ』『The Last of Us Part II』『どこでもいっしょ』などのグッズを販売するポップアップストアが東京・渋谷マルイにて開催中
-
宇宙空間で激しい銃撃戦を繰り広げる無重力FPS『Boundary』のデモ版が配信決定。2月21日から開催されるSteam Next Festにあわせて
-
『Horizon Zero Dawn』の続編『Forbidden West』が発売開始。かつての文明の名残から美しい大自然まで、多彩なロケーションを持つオープンワールドアクションRPG
-
『KOF XV』発売開始、歴代の主人公4名を含む総勢39キャラクターを集めたドリームマッチが開幕。3月6日にオンライン公式大会も開催予定
-
「寝ながらゲーム」を実現するタブレットアームが発売開始。広い可動域とタフなホールド性で、デスクのサブモニターアームとしても使える
-
『鋼の錬金術師』新プロジェクトの特設サイトがオープン。3月2日を指定する謎のカウントダウンと目深にフードをかぶった「スカー」のビジュアルが公開中
-
『枯山水』や『ギズモ』『スティッキー』『スピードカップス』など数々のボードゲームを満喫できるプランが大阪のホテル2軒で販売開始
ランキング
-
-
1
『HUNTER×HUNTER』著者の冨樫義博氏がTwitterアカウントを開設し大きな話題に。『ワンパンマン』作画の村田雄介氏や冨樫氏のアシスタントによる確認で本人だと判明
-
2
『キングダム ハーツ』20周年を記念したウォークマンとワイヤレスイヤホンが販売開始。購入特典として宇多田ヒカルさんの歌うテーマソング「光」が楽しめるクーポンが付属
-
3
『GOD EATER』に携わった開発者がマルチプレイアクション『Project Shaz』 を制作している。『パタポン』のディレクターらによるリズムアクションも開発中
-
4
世界各国の言語が学べる一人称視点シューティングゲーム『Linguist FPS』配信開始。殺人ロボット軍団を殲滅しながらナレーションの指示を聞き取り語学習得
-
5
かつての“心残り”を実現するため…? 『パタポン』『フリーダムウォーズ』の開発者が集結した新スタジオ『TVT』。その根底にある「ゲームやろうぜ!」の頃への原点回帰とは
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
諸葛孔明が現代のクラブに転生する話題作、『パリピ孔明』KABE太人役・千葉翔也さんインタビュー。ラップバトルが超強いのに胃潰瘍、ギャップを抱える役に「共感するところばかり」と語る
-
かつての“心残り”を実現するため…? 『パタポン』『フリーダムウォーズ』の開発者が集結した新スタジオ『TVT』。その根底にある「ゲームやろうぜ!」の頃への原点回帰とは
-
KONAMI主催の新イベント「Indie Games Connect 2022」。インディーゲーム勉強会を展示会に発展させたクリエイターの想いに迫る
-
マイクを使ってNintendo Switchで英語学習? “イマージョン体験型”英語学習ゲーム『ベティア』を高校生に遊んでもらって、どれくらい英語力がアップしたのかを聞いてみた
-
「ARゲームだけど、AR技術は一切使っていません」……ってどういうこと!? SNSで話題の『よひつじの森』を開発した新進気鋭のARゲーム会社に聞く、「ARならではの体験」の本質とは
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】