対戦格闘ゲームに関する記事一覧
-
シリーズ最高峰をPS4で。対戦格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002 アンリミテッド マッチ』PS4ダウンロード版が発売。特典付き限定版パッケージの予約受付も開始
-
新作対戦格闘ゲーム『ギルティギア ストライヴ』PS4/PS5向けのオープンベータテストが2月19日から3日間開催決定。作品を盛り上げる配信者・インフルエンサーも募集中
-
新作対戦格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS XV』から電撃シューター「二階堂 紅丸」の紹介映像が公開。新進気鋭の少年ファイターふたりと紅丸による「ヒーローチーム」の結成も明らかに
-
新作対戦格闘ゲーム『ギルティギア ストライヴ』製品紹介トレーラーが公開。ひとり用、対戦、ストーリーと幅広いプレイスタイルに合わせたゲームモードを収録
-
2021年発売予定の新作対戦格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS XV』から、いつも眠そうな少年ファイター「明天君」の紹介映像が公開
-
SNKの対戦格闘ゲームシリーズ最新作『ザ・キング・オブ・ファイターズ XV』公式トレーラーが初公開。『SAMURAI SPIRITS』にはチャムチャムと高嶺響が参戦へ
-
『ギルティギア ストライヴ』過去シリーズからの新規参戦キャラ「御津 闇慈」の紹介トレーラー映像が公開。担当声優は五十嵐亨さんから神奈延年さんに変更
-
新作対戦格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ XV』から「シュンエイ」「草薙京」「二階堂 紅丸」の設定画が公開。公式トレーラーは2021年1月7日に配信予定
-
カプコンによる『ストリートファイターV』の公式初心者向け番組が12月14日から配信へ。「初心者に向けてより分かりやすく馴染みやすく」をテーマにいろはを紐解く
-
『Mortal Kombat 11』にランボーが参戦決定。ジョーカーやロボコップ、ターミネーターと夢の対戦が実現
-
『鉄拳』シリーズの累計販売本数が5000万本、『鉄拳7』は600万本を突破。シーズン4の新キャラ州光の紹介トレイラーも公開
-
『ドラゴンボール ファイターズ』に「亀仙人」が参戦決定。海外向けの配信番組にて発表、招待選手たちによるオンライン大会の開催決定も
-
NHKのドキュメンタリー番組「逆転人生」に『鉄拳7』2019年世界王者のチクリン選手が登場。6月8日午後10時より、再放送予定もあり
-
『グランブルーファンタジー ヴァーサス』ダウンロードコンテンツの第一弾追加キャラクター「ベルゼバブ」の紹介動画が公開
-
PS4/Xbox/スイッチ『ドラゴンボール ファイターズ』に「ケフラ」が2月28日参戦。「孫悟空(身勝手の極意)」は2020年春に配信予定
-
2月発売のスピンオフ新作『グランブルーファンタジー ヴァーサス』OP映像が公開。ジャンル未経験者向け「RPGモード」も収録した対戦格闘アクション
-
2020年2月14日、『ストリートファイターV』に軍事企業のCEO「セス」が登場。以前と異なる姿でも「丹田エンジン」の脅威は健在
-
シリーズ最新作『SAMURAI SPIRITS』が12月12日にNintendo Switchに到来。予約購入とあらかじめダウンロードが開始
-
『NEW GUILTY GEAR(仮)』メイのバトルシーンが収録された第3弾トレイラーが公開。アクセル=ロウの参戦も決定
-
『ギルティギア』最新作の第2弾映像が公開。3人目のキャラクター「メイ」の参戦が決定、9月末には新たなトレイラーが解禁へ
ランキング
-
-
1
『ドラゴンクエスト トレジャーズ』Nintendo Switch向けに12月9日に発売決定。『ドラクエXI』のカミュとマヤが主人公となり、仲間モンスターを使った「お宝探し」の冒険を繰り広げる
-
2
『モンスターファーム』と「ウルトラ怪獣」がコラボした『ウルトラ怪獣 モンスターファーム』発表、2022年発売へ
-
3
小島監督に「『ザ・ボーイズ』のゲームを一緒に作りましょう!」と同ドラマを手がけるエリック・クリプキ氏が熱烈ラブコール。ホームランダー役のアントニー・スター氏も支持を表明
-
4
『カップヘッド』のDLC「The Delicious Last Course」6月30日配信開始。2段ジャンプやローリングでの回避もできる新プレイアブルキャラクター「ミス・チャリス」が登場
-
5
アニメ版『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』が10月に放送・配信決定。早見沙織さんが演じるもうひとりの主人公「セラフィナ」がお披露目となる最新映像が公開
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Team NINJAが放つダーク「三国志」死にゲーは一体どんなゲームなのか? 攻防一体の中華アクションを取り入れた『Wo Long』(ウォーロン)は、難易度設定をつけないことですべてのプレイヤーに同じ体験を提供したいという硬派なこだわりが詰まっていた
-
「人狼」はどうしてここまで人を魅了するのか? 名作『グノーシア』開発者が異色の対戦ミステリー新作『クライムサイト』制作陣と対談したら、「人間味」「ハプニング」など刺激的な考察が尽きなかった
-
「理想のイケメン彼氏」が言うであろう胸キュンワードを何万ワードと手動で学習させた…!? ソニーの最先端AI技術が詰まった『束縛彼氏』は、AIに関するあらゆる問題を「イケメン彼氏が束縛してくる」という強力なコンセプトで一挙解決した画期的な作品だった
-
実写ゲームは「ゲームの興奮」と「ドラマの感動」を両立できる?──小高和剛×『春ゆきてレトロチカ』主要制作スタッフによる”ぶっちゃけ”座談会
-
人の業と闇から、“魔王”を救ったのはゲームだった──。声優・青木志貴が考える、「ゲーム」と「人生」、そして「生き方」とは。
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】