PCゲームに関する記事一覧
-
テーマやマッチョとの関連性がまったく分からない『体育館の天井に挟まったマッチョを助けるゲーム』が登場。ホラーゲーム「PIEN-ぴえん-」の制作者がまた謎ゲーを生み出した
-
『A 列車で行こう』シリーズや『ネオアトラス 1469』など、PC向けタイトルを最大60%オフでお得に買えるアートディンクのGWセールがスタート
-
暴走老人が街を荒らし回る『Just Die Already』の無料配布が4月29日よりEpic Gamesストアにて実施へ。社会に不要とされたシニアたちが武器を手に、ゆとり世代へのハチャメチャ復讐劇を展開
-
“インクライン”で鬼を運んで封印する風変わりなアクションゲーム『鬼ヶ谷 いんくらいん』がゲームイベント「TOKYO SANDBOX」へ初出展。“耐える快感”を楽しめる
-
次回「Steam Nextフェス」は2022年6月の開催へ。14日からの1週間、今後リリースされるPCゲームの無料体験版が多数プレイ可能に
-
ロングセラー商品「Kraken Mercury White」や人気の光学式キーボード「Huntsman V2」計8モデルがより安く。Razerが20モデルの製品で価格改定を実施
-
「Steam Deck」のリリース日が海外時間2022年2月25日に決定。予約順に応じて購入が可能となり、28日から第1弾の出荷をスタート
-
「Steam Deck」の出荷を予定通り2月末までに開始するとValveが報告。世界的なパンデミックによる遅れが懸念されるなか、到着を待つユーザーに朗報
-
レトロPCの買取などを行う「BEEP」、『はっちゃけあやよさん』ほか「HARD」ゲームタイトルの知的財産権を取得
-
『ガンダム』ほぼ未履修でもプレイしてると原作を履修したくなる…!6対6の新作FPS『ガンダムエボリューション』クローズドベータテスト感想
-
PCゲームのデジタルキー公式販売サービス「ダイレクトゲームズ」で最大95%オフのセール開催中。9月11日発売の『NBA 2K22』など新作・話題作が手に入る“かも”しれないランダムボックスも販売
-
『ブループロトコル』マッチングシステムの負荷テストを11月に実施へ。1万5000人のテスターを募集、オリジナルTシャツのプレゼント企画も実施
-
PCゲーム情報イベント「PC Gaming Show」にアトラスの参加が決定。Steamにはアトラスのページがオープン。6月14日午前3時より放送
-
Steam版『龍が如く 極』2月19日に配信決定。真島の兄さんの公式gifに1フレームの隠しメッセージが
-
Epic Gamesが新プラットフォーム「Epic Gamesストア」スタート。デベロッパーに一律88%の高い収益配分を実現、独占タイトルも提供予定
-
テレビでPCゲーム遊べるハードウェア版「Steam Link」の在庫切れが予告。北米で売り切れ間近、今後はソフトウェア版に注力
-
“多層人格”殺し屋アドベンチャーゲーム『killer7』PC版がSteamで配信開始。いくつもの人格持つ主人公を奇抜に描く須田剛一氏の代表作
-
痛快オープンワールド・バカゲー『Sunset Overdrive』PC版が配信決定。あの『Marvel’s Spider-Man』手掛けたInsomniac開発
-
推理ゲーム『Return of the Obra Dinn』はあなたの脳細胞への挑戦状だ。記録や知識は“外”にあることを前提とする特異なミステリーとは
-
アパートで起きたおぞましい事件を、まるで「呪いのビデオ」のようなグラフィックスで描く。ビデオテープ風ホラーゲーム『December 2000』正式発表
ランキング
-
-
1
『ドラゴンクエスト トレジャーズ』Nintendo Switch向けに12月9日に発売決定。『ドラクエXI』のカミュとマヤが主人公となり、仲間モンスターを使った「お宝探し」の冒険を繰り広げる
-
2
『モンスターファーム』と「ウルトラ怪獣」がコラボした『ウルトラ怪獣 モンスターファーム』発表、2022年発売へ
-
3
『ロックマンエグゼ』シリーズ10作品をまとめて遊べる『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』が発表。2023年にNintendo Switch用ソフトとして発売予定
-
4
『ペルソナ3ポータブル』、『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』、『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』がNintendo Switch向けに発売。『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』は10月21日に発売へ
-
5
スクウェア・エニックスが送る新たな生活シミュレーションRPG『HARVESTELLA』が11月4日に発売決定。自給自足で四季を暮らし、“全ての生命を脅かす災厄”へ立ち向かえ
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Team NINJAが放つダーク「三国志」死にゲーは一体どんなゲームなのか? 攻防一体の中華アクションを取り入れた『Wo Long』(ウォーロン)は、難易度設定をつけないことですべてのプレイヤーに同じ体験を提供したいという硬派なこだわりが詰まっていた
-
「人狼」はどうしてここまで人を魅了するのか? 名作『グノーシア』開発者が異色の対戦ミステリー新作『クライムサイト』制作陣と対談したら、「人間味」「ハプニング」など刺激的な考察が尽きなかった
-
「理想のイケメン彼氏」が言うであろう胸キュンワードを何万ワードと手動で学習させた…!? ソニーの最先端AI技術が詰まった『束縛彼氏』は、AIに関するあらゆる問題を「イケメン彼氏が束縛してくる」という強力なコンセプトで一挙解決した画期的な作品だった
-
実写ゲームは「ゲームの興奮」と「ドラマの感動」を両立できる?──小高和剛×『春ゆきてレトロチカ』主要制作スタッフによる”ぶっちゃけ”座談会
-
人の業と闇から、“魔王”を救ったのはゲームだった──。声優・青木志貴が考える、「ゲーム」と「人生」、そして「生き方」とは。
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】