いま読まれている記事

ふたつの名作パズル『Threes!』と『Imbroglio』を足して、ますます独創的で奇妙になったような“ローグライク風パズル”【レビュー:Twinfold】

article-thumbnail-190121

 スマホのパズルゲームの名作『Threes!』『Imbroglio』にインスパイアされたという、非常に独創的で思考性の高いローグライク風パズルゲームが公開されています。
 『Twinfold』です。

ふたつの名作パズル『Threes!』と『Imbroglio』を足して、ますます独創的で奇妙になったような“ローグライク風パズル”【レビュー:Twinfold】_001

 すべてのコマが指をスライドした方向に動く『Threes!』と、頻繁に形を変える迷路の中で、敵を撃退しながら得点アイテムを集める『Imbroglio』を合わせたような作品。
 既存の作品を合わせた内容なので、普通に考えると似たようなゲームになっていそうですが、ぜんぜん違う異色作に仕上がっています。

 開発者はニューヨーク在住の個人制作者Kenny Sunさんで、過去にも『YANKAI’S PEAK.』『YANKAI’S TRIANGLE』『Circle Infinity』など、独創的な作品を公開されている方。
 海外ではかなり注目されているクリエイターです。

 価格はiOS版480円、Android版440円、Steam版は620円。
 買い切りゲームなので課金・広告・スタミナ等はありません。

 フィールドは5×5のマスで区切られた、簡易的な迷路になっています。
 そして主人公と、ふたつの「ゴールド」のピース(コマ)が配置され、数ターン後にはのピースも現れます。

 画面をスライドすると、その方向にすべてのピースが1マス移動します。
 主人公はもちろん、ゴールドも、敵も、すべてです。

 ただ、敵のパネルは自力でも1マス移動するため、合計2マス移動します。
 敵が移動する方向は画面に表示されています。

 そして主人公や敵は、移動時に壁にぶつかった場合、ダメージを受けます。
 たとえば、敵の下に壁があるなら、下に動かせばぶつかってダメージ。
 下に壁がなくても、敵が下に移動しようとしている場合、横に動かして、その下に壁があるなら、敵は自ら壁にぶつかってダメージを受けます。

 ステージ内には落ちると即死する穴や、ワープゾーンなども配置されています。
 敵もコントロールできることを利用し、自分は壁にぶつからないようにしつつ、次々現れる敵を壁や穴に誘導して倒していきます。

 受けたダメージは「ゴールド」のピースを取る(食べる)ことで回復します。
 ただ、ゴールドのピースは双子のように、必ずふたつセットで存在し、合体させると表示されている数値が2倍になって、取得時の得点がアップします。

 最初は1ですが、合体させれば2に。次は4、次は8、次は16と、倍々にアップ。
 いずれ512、1024、2048と、加速度的に高まっていくでしょう。

 取ってしまうと、この数値は1段階下に戻ってしまいます。
 よって我慢して、できるだけ合体させてから取る方がハイスコアに繋がります。

 ただ、ゴールドのピースは敵も取ります。穴にも落ちます。
 常にうまく合体させられるとは限りません。

 おまけにゴールドのピースを合体させると、その度に迷路の形が変わります。
 思わぬ変化でピンチに陥ることもあるので、HPが少ないならあまり無理せず、食べて回復することも大切。
 そのジレンマがゲームのポイントで、うまく合体させるには動かし方をよく考える必要もあります。

 スコアは経験値も兼ねていて、一定量になるとレベルアップし「スキル」を獲得できます。

 スキルには「壁を作る」、「敵を一時的に止める」、「穴に落ちなくなる」など、多様なものが40種以上も用意されていて、その活用も攻略のカギとなります。
 よってスキルを得るためにも、ある程度のところでゴールドは食べておきたいところ。

 ただ、スキルには常時効果の「パッシブ」と、任意発動の「呪文」があり、呪文は敵を倒すと得られるMPがないと使用できません。

 やってみるとわかりますが、慎重に動かなければすぐに死んでしまう、シビアで思考性の高いゲームです。
 ゴールドを合体させるため、自ら壁にぶつかることも時には必要。

 おまけにゲームが進むと「壁をすり抜ける敵」や、「穴に落ちない敵」、「ゴールドを食べるのを優先する敵」など、厄介な相手が登場。
 敵やトラップの数も徐々に増えていきます。

 ただ、レベルアップを重ねれば多くのスキルを獲得できるため、コツさえわかれば長く生き残ることができるでしょう。

 やや気になったのは「戻す」機能。
 このゲームはいつでも、たとえ死んでしまったときでも、戻すボタンで一手前に戻れます。
 若干スコアが下がりますが、ミスってもこれでリカバーできるため、延々と続けることが可能。

 慣れるとかなり長時間続くので、それで「戻す」もあったら当分終わりません。
 この手のゲームはシビアな難易度も良さだと思うので、戻す機能は不要のような……。

 まあ、スコアランキングは「戻す」が“有り”と“無し”にわかれているので、“無し”でプレイすれば良い話ではあるし、二手以上は戻せないので、無制限にやり直せる訳でもないのですが。

 本当に『Threes!』と『Imbroglio』、ふたつの独創的で奇妙なゲームが合わさって、新たなものが出来上がっているゲーム。
 前述の二作に劣らない、時間を忘れて没頭してしまう作品です。

 「Threes! のローグライク版」とも言えるでしょうか。
 通勤通学時に遊ぶゲームとしても良く、思考性の高いゲームをじっくりプレイしたい方におすすめです。

Twinfold (ツインフォールド)

独創的で思考性の高いローグライクパズル

ふたつの名作パズル『Threes!』と『Imbroglio』を足して、ますます独創的で奇妙になったような“ローグライク風パズル”【レビュー:Twinfold】_012
(画像は Twinfold – AppStore より)

・ローグライク風パズル
・Kenny Sun(個人、アメリカ)
・iOS版480円、Android版440円、Steam版620円

文/カムライターオ

【あわせて読みたい】

 

「パズルゲームで泣かせることができるか?」──『ルミネス リマスター』がもたらす、ゲームに浸透していく気持ちよさの体験【水口哲也・石毛英一郎インタビュー】

2004年にリリースされたプレイステーション・ポータブル用ソフト『ルミネス』がその答えだ。『ルミネス』は、まさしく“まるで自分が音楽を演奏しているような気分になれる”爽快なパズルアクションゲームだ。『ルミネス』の生みの親にしてエンハンス代表の水口哲也氏、そして『ルミネス リマスター』ディレクターであるレゾネアの石毛英一郎氏にインタビューを実施。ゲームにおける「気持ちよさ」、そしてゲームという媒体ならではの「体感性」や「体験性」をストイックに追求する両氏に、その狙いを伺った。

関連記事:

コンピュータープログラムの実行を擬人化した、世界で称賛されているプログラミングパズルに続編が登場【レビュー:7 Billion Humans】

全米で人気の「ターン制ブロック崩し」が遊びやすく&日本語対応に。今から始めるならコレ!【レビュー:ぴっふる】

著者
ふたつの名作パズル『Threes!』と『Imbroglio』を足して、ますます独創的で奇妙になったような“ローグライク風パズル”【レビュー:Twinfold】_013
『Ultima Online』や『信長の野望 Online』、『シムシティ4』など、数々のゲームのファンサイトを作成してきた。
 iPhone アプリのレビューサイトを経て電ファミニコゲーマーのお世話に。 
 シューティングとシミュレーションが特に好き。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ