
(Steam配信ページより)
【ゲーム概要】
高い自由度が特徴の3Dアクションゲーム。プレイヤーはフリージャーナリスト“フランク・ウェスト”を操作し、ゾンビパラダイスと化したショッピングモールでヘリコプターが迎えに来る72時間後までに事件の真相をスクープするのが目的。ゾンビ以外にも、正気を失ったり、この混乱に乗じて悪事を目論んだりする生存者「サイコパス」が、強力な敵としてフランクの前に立ちはだかる。
ガッチマンのひとことレビュー
最初にプレイしたとき、「ゲーム実況には向いてないんじゃないか」と思った記憶があります。
というのも、共闘する生存者が勝手にゾンビに噛まれたりするので、なかなかサクサク進まないんですね。ただ、何度かやっているうちに主人公がレベル50になって、その状態で最初からプレイしてみたら、もはや生存者なんて気にせず一人で敵をなぎ倒せてしまう。すると、この作品はゾンビゲームとしてはナンバーワンなんじゃないかと思うくらいにゾンビの量が多いので、もうひたすらに無双(笑)。
しかも、なぜかロックマンにしか見えないコスチュームがあって、それを装着するとなんだか“最強のヒーロー感”が出る(笑)。実況の反響もすごかったです。
巷では「ゾンビゲームとは名ばかりのバカゲー」と言われているらしいですが、『スカイリム』みたいにオープンワールドに近い感じでおふざけプレイをするのが、このゲームの本当の楽しみ方なんじゃないかなと思います。
ちなみに、『デッドライジング2』ではマルチプレイができたので、友人と2人で野球選手の格好でバットとボールを使いながら「スポーツ関連用品だけでゾンビを倒す」みたいな遊びをしたり、三輪車を持ってきて二人でレースをしたりして、遊びました。
そういうふうに、自分で面白いシチュエーションを作っていくゲームなので、プレイヤーの企画性が問われる作品でもあると思います。
(動画投稿:ガッチマンさん)
デッドライジング
発売年月日 | 開発元/発売元 | プラットフォーム |
---|---|---|
2006年9月28日 | カプコン | Xbox360 |
特記事項 | ||
廉価版(2007年※『DEAD RISING プラチナコレクション』)、カップリング版(2007年※『DR・GOWダブルパック』)、Wii版(2009年※『デッドライジング ゾンビのいけにえ』)あり。 PlayStation 4・Xbox One・Windows(Steam)版(2016年)、新カップリング版(2016年※『デッドライジング トリプルパック』)発売予定。 |
(C) CAPCOM CO.,LTD.2006 ALL RIGHTS RESERVED.