最近、スマホで遊べる良質な音ゲーがたくさんあるけど、もっと気持ちよく遊べるイヤホンがほしい!という方はいませんか?
たとえば、『プロセカ』の「アイドル新鋭隊」をコール部分まで完璧におぼえるまでひたすらループしたくなるような……。
「どうした急に」と言いたくなるほど唐突かつ具体的な例え話をしたのは、ニコニコ超会議2022で上演された超歌舞伎『永遠花誉功(とわのはなほまれのいさおし)』で苧環姫(おだまき)を演じる初音ミクの美しさに心惹かれ、おもむろに『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』をプレイしているからなんですが、せっかくの音ゲーならイイ音でやりたい!と物色していたら、いい感じのイヤホンを発見したんです。
![]() |
それが水月雨(スイゲツアメ、英語表記はMOONDROP)の新作『竹-CHU(タケチュー)』という有線イヤホンで、お値段も実売4400円前後とリーズナブルなプライスですが、結論から言うと値段の割にメチャクチャいいです、これ。
「すいげつあめ?聞いたことないメーカーだけど……」とか、「ワイヤレス派だから有線は面倒」という人も、ちょっと見ていってください。
![]() |
文/Leyvan
水月雨(MOONDROP)とはなんぞ?
あまりイヤホンにこだわらない人からすると馴染みのないメーカー名かもしれませんが、水月雨(MOONDROP)は中国のオーディオメーカーで、特に有線イヤホンの音質と仕上げの良さに定評のある急成長中の新鋭です。
2000円ほどの入門機から9万円ほどの高級機まで幅広く手がけており、直近では『Quarks』が低価格ながら音がいいコスパ機としてSNSで話題になっていました。
![]() |
水月雨のイヤホンは全体の傾向として音の輪郭がパキッとしていて明るく、特に女性ボーカルなど中高音域に透明感があるのが特徴で、ポップスやアニソンによく合う音色をしています。

ほぼすべての製品パッケージに女の子のイラストを起用しているのが個性的なメーカーですが、総じて女性のアーティストや声優が歌うボーカル曲が得意なので、メーカーが打ち出すビジュアルイメージと製品の性質が一貫していて強いこだわりと哲学を感じさせます。
![]() |
【外観:★★★★☆】
合金製の本体と良質なイヤーチップで価格以上の質感

パッケージを開封するとキチッと本体と付属品を収納する箱が収められており、イイモノ感が漂っています。
![]() |
![]() |
本体は合金材料を射出成形されたという筐体で、とても4000円台のイヤホンには見えないずっしりとした重厚感があります。
![]() |
![]() |
クラゲのような不思議なかたちのイヤーチップは「清泉 – Spring Tips」という水月雨独自のイヤーチップで、とてもやわらかく、じゃっかんの粘着性があって外耳道にピタっとフィットします。
![]() |
プラグはL字型の標準的な3.5mmステレオミニプラグです。
![]() |
マイク付きモデルだと右耳側のケーブルにマイクとボリュームコントロールが付きます。ここも合金製で安っぽさは感じません。

左右のケーブル分岐点はメーカーロゴ付きの円形パーツで留めてあり、ここもしっかり作られています。
![]() |
付属品はイヤーチップが3サイズ、耳掛け用の補助フック、収納ケースと豊富。
【装着感:★★★★★】
コンパクトな筐体で耳への収まりよし
10mmと比較的大型のドライバーを搭載しながらも、本体は小ぶりで耳への収まりがよく、ケーブルを耳の裏側に掛ければ重量を感じません。イヤーチップのサイズを適切に選べば、装着感はまず問題ないと思います。
![]() |
【音質:★★★★★】
エントリークラスとは思えない自然で瑞々しいサウンド
「で、この『竹-CHU』の音はどうなのよ?」というところですが、まず4000円台という価格からは考えられないほど自然なバランスで、聴きごたえのあるいい音です。
エントリークラス~アンダー1万円のイヤホンにありがちな、低音ズンドコ高音シャリシャリな音ではなく、とても自然に解像度が高く瑞々しいサウンドで、音に芯があって音楽の楽しさをしっかりと感じられるので、アニソンや音ゲーにはまさにうってつけ。
音場はやや近めですが圧迫感はなく、音がどこから鳴っているか、定位も正しいので音楽鑑賞だけでなく、ゲーミング用途にも十分に使えると思います。
低音域:★★★★☆
ボワボワと膨らむような低音ではなく、自然な量感で重低音の深さを表現できる質のいい低音です。ただ、わかりやすい派手さはないので量感や押し出しの強さを重視する人にとってはボリュームが足りないと感じるかもしれません。
中音域:★★★★★
ボーカルがしっかりと前に出ていて、瑞々しく艶も十分に感じられるのが大きな魅力。同社の『Aria』という1万円クラスのイヤホンと同等の10mmダイナミックドライバーを使っているだけあって、価格帯を超えた解像度の高さと表現力があります。
高音域:★★★★☆
水月雨のイヤホンらしいキラキラとしたきらめきのある高音域はとてもクリアで、ハイトーンなボーカルや管楽器、弦楽器の繊細な音色もかなりのクオリティで鳴らします。高音の伸びや抜けのよさに関しては、価格なりの限界は感じるものの、それでも十分すぎるほど高品質です。
普通は、このレベルのバランスが良く整った音質のイヤホンは、最低でも1万円以上は出さないとまずお目にかかれないので、それがこの価格で実現してるのはおそろしいことです。
【コスパ:★★★★★】
高音質なイヤホンに興味がある人はとりあえず買って損なし
安くて、音がよくて、本体の造りがよくて、付属品も豊富と、概ね非の打ち所がない。なので、少しでも音を良くしたいという欲求がある人、音質重視なイヤホンがどういうものか興味があるという人には、とりあえず試してみてほしいイヤホンです。

また、付属品のイヤーチップが「清泉 – Spring Tips」というちょっといいやつで、単体で買うと1620円とそこそこの値段がするものなので、「すでにいいイヤホンを持ってるよ」という人でも、イヤーチップ目当てで買っても良いくらいのお得さ。
あえてケチをつけるとしたら、ケーブルを耳にかける(いわゆるシュア掛け)タイプなので、それに慣れないうちは着脱が少々煩わしく感じることと、ケーブルは交換できないので断線したらおしまいということくらいでしょう。
いずれにしても、この値段なら気軽に手を出せるし、最悪壊れてしまっても買い直してリピートすればいいのでは?と言えてしまうので、ビビっときたならポチって後悔しないはず。オススメです!
【製品情報】メーカー製品情報ページより
- ドライバー構成:10mm ダイナミック
- 振動版素材:チタン PVD コーティング
- インピーダンス:28Ω±15%(@1kHz)
- 音圧感度:120dB/Vrms(@1kHz)
- 再生周波数帯域:10~35,000Hz(IEC61094,Free Field)
- ケーブル仕様 プラグ:金メッキステレオミニ
- 付属品:清泉イヤーピース(S/M/L)
- イヤーフック2本
- キャリングポーチ
- 筐体素材:亜鉛合金
- THD:≤1%@1kHz