ソニー・インタラクティブ・エンタテインメント(以下、SIE)は、『Playstation 5』の薄型モデル「CFI-2000」シリーズを11月10日(金)に発売する。
新型は従来モデルの機能を維持しつつも30%以上サイズを小型化し、重さもディスクドライブ搭載モデルは18%、デジタル・エディションは24%の軽量化に成功。本体内蔵SSDのストレージも825GBから1TBにアップグレードする形だ。
今回は発売に先駆けてSIEよりディスクドライブ搭載型の薄型モデル「CFI-2000A01」が届いたので、旧モデルである「CFI-1200A」との比較レビューをお送りしていく。
正直、性能的なところでは、そこまで大きな変化はないとの声もある新型PS5。しかしSIEが力を入れてわざわざ新型を投入する以上は、これにしかない魅力が存在しているはずだ。新型は旧モデルから何が変わったのか?結論から言えば、新型PS5は想像以上にコンパクトで、スタイリッシュな魅力にあふれたハードウェアに仕上がっていた。
文・写真/司破ダンプ
※株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントから商品の提供を受けています。
想像以上にコンパクト、想像以上にスタイリッシュ
新型PS5の内容品はPS5本体、ディスクドライブ(本体に装着済み)、電源ケーブル、USBケーブル、HDMIケーブル、DualSense ワイヤレスコントローラー、横置き用フット×2(横置きのための足パーツ)、そして印刷物一式となっている。旧モデルでは縦置き・横置き兼用のベースが付属していたが、新型では横置き用のフットパーツのみが付属し、縦置きには別売りの『縦置きスタンド』(税込み3980円)が必要となっている。

新型を手に取ってみると、今回のPS5はコンパクトなだけでなく、見た目もかなりスタイリッシュになっている印象だ。本体のスリム化により、特徴的な「襟」ライクなデザインはよりスッキリとし、カバーが分割されたことで入ったワンポイントのラインも全体のデザインをより引き締めるのに一役買っている。
旧モデル(左)と新モデル(右)の比較。前面のUSB端子はType-AとType-Cが1基ずつから、Type-C×2基に変更されている。Hi-Speed USBとSuperSpeed USB 10Gbpsがひとつずつの構成は変わらず
旧型と比べると、奥行きはとくに小さくなっている
■新旧PS5の寸法と重量の比較
・PS5 旧モデル
約390mm×104mm×260mm(幅×高さ×奥行)約4.5kg・PS5 新モデル
約358mm×96mm×216mm (幅×高さ×奥行)約3.2 kg・PS5 デジタル・エディション 旧モデル
約390mm×92mm×260mm(幅×高さ×奥行)約3.9kg・PS5 デジタル・エディション 新モデル
約358mm×80mm×216mm (幅×高さ×奥行)約2.6 kg
縦置きはさらにオシャレに。スリムモデルの本領発揮
続いて縦置きの状態を確認していこう。前述のとおり、新型PS5を縦置きで使うには別売りの『縦置きスタンド』が必要だ。


『縦置きスタンド』は本体底部のキャップを外し、付属のねじで留めて装着する。本体についていたキャップはスタンド内に収納可能なので、うっかりなくす心配も少なくなっている。

縦置きにしてみると、高さの違いがわかりやすく出るため、新型のコンパクトさがより際立つ印象だ。旧モデルに付属していた樹脂製のベースと比べると『縦置きスタンド』は高級感のある金属製となっており、よりスタイリッシュな雰囲気を演出してくれる。

カバーの着せ替えが楽しくなるかも?ディスクドライブも着脱可能に!
新型PS5では4分割になった本体のカバーは、マット素材と光沢素材の2種構成となっている。写真では伝わりづらいかもしれないが、マット素材のみだった旧モデルと比べると、雰囲気の違う素材が使われることで新鮮な印象になっている。

またカバーはスライドさせて外す方式から、そのまま持ち上げて取り外す形となった。若干力を入れてやる必要があり、旧モデルと比べてどちらの方式がいいかは好みの分かれるところになりそうだが、PS5の特徴のひとつであるカバーの着せ替えは、分割構成になったことでよりバリエーションが広がっていくことになるだろう。

新型PS5は、旧モデルとの性能差はほとんどないものの、スリム化やデザインの刷新により、予想していた以上に手触りの良さを感じられるハードに仕上がっている印象だ。
気になる点は、やはり旧モデルとの価格差か
ここまで見てきて、新型PS5のハードウェア的な面で気になった部分は、とくにない。新型は旧モデルとの性能差はほとんどないものの、スリム化やデザインの刷新により、とにかく手触りの良さを感じられるハードに仕上がっている印象だ。
ただ気になる点があるとすれば、それはやはり価格についてだろう。
■新旧PS5の希望小売価格比較
・PS5 旧モデル 6万478円
・PS5 新モデル 6万6980円
・PS5 デジタル・エディション 旧モデル 4万9478円
・PS5 デジタル・エディション 新モデル 5万9980円
ご覧のとおり、新型のPS5はいずれも旧モデルと比べて希望小売価格が上がってしまっている。昨今の円安事情などもあるのだろうな、とは思いつつ、性能に大きな差がない中で値段が上がってしまっているのはやはり気になってしまう部分ではある。
それでも惹かれてしまう魅力が、ここにはある
とはいえ一度実物を見てしまった身からすると、新型PS5には心揺さぶられる魅力が確かにあると感じるのも事実だ。想像以上にコンパクトで、デザインはさらに洗練され、棚に置いてもインテリアのように部屋になじむ自然さがある。
これからPS5の購入を検討している方は、自分のスタイルやデザイン、置き場所、ストレージ容量の差などを比べつつ、あらためて本レビューを購入の一助としてもらえれば幸いだ。
『Playstation 5』の新型モデル「CFI-2000」シリーズは、11月10日(金)より販売を開始する。