7月29日は『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』が発売された日だ。
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』(以下、『ドラゴンクエストXI』)は、2017年7月29日にスクウェア・エニックスから発売されたRPG。『ドラゴンクエスト』シリーズでは初のマルチプラットフォームとなっており、プレイステーション4、ニンテンドー3DSで同日に発売されている。

両バージョンともに登場するキャラクターや基本のストーリー展開は同じだが、ハードの特徴に合わせた調整が行われている。
プレイステーション4版は、リアル頭身のキャラクターかつ美麗なグラフィックになっており、基本的にすべて3Dで描かれている。また、フィールドでボウガンを打っていくボウガンアドベンチャー、スロットゲームが楽しめるマジックスロットがある。

ニンテンドー3DS版は、世界が3Dで表現された3Dモード、ドット絵で描かれた2Dモードのふたつがあり、どちらの見た目でプレイするかを選択可能だ。そのほか、すれちがい通信をつかってヨッチ族を集めたり、時渡の迷宮という専用のダンジョンがプレイできたりする。


プレイステーション4とニンテンドー3DSの2つのハードで発売されたこともあり、”ふっかつのじゅもん”を入力すれば、主人公の名前やある程度の物語の進行度を保持したまま別のハードで遊ぶことも可能だ。

自身が勇者の生まれ変わりであると知った主人公は故郷から旅立つも、「悪魔の子」であると突如突きつけられるという衝撃の展開から始まる本作。登場キャラクターも個性豊かで人気が高く、中には衝撃的な展開を迎える人物も。
育成は、レベルアップ時に入手したスキルポイントを消費し、スキルパネルを解放していく方式だ。本作では、キャラクターごとに使える武器や使用できるスキルがあり役割が大きく異なる。バトルメンバーは最大4人なので、誰をスタメンにするか頭を悩ませたプレイヤーも多いだろう。

舞台となる「ロトゼタシア」、グロッタの町の仮面舞踏会など、過去シリーズとの繋がりを匂わせるようなシーンやゲーム中に過去作を思わせるようなオマージュも多く、シリーズ作品をプレイしているなら思わずニヤリとさせられる場面が多いのも魅力。
そんな本作は、プレイステーション4版、ニンテンドー3DS版の両方の要素を取り込んだ、完全版ともいえる『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』をNintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One、PC向けに発売している。