いま読まれている記事

日本IBM、アジア初の「量子コンピュータ」稼働を記念するデジタルイベントを7月27日に開催へ。“量子コンピュータの音”も公開中

article-thumbnail-210713m

【7/13 19:46更新】記事初公開時、イベントの日付を誤って掲載していました。大変失礼いたしました。関係者ならびに読者の皆様に深くお詫びいたします。

 日本IBMは、日本初・アジア初の「量子コンピュータ」の稼働を神奈川県川崎市にある「新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター(KBIC)」にて開始する。

 また、それを記念したデジタルイベント「IBM Quantum in Japan 2021 and Beyond」を7月27日(火)14:00~15:30に開催すると発表した。

 なお量子コンピュータの稼動は年内を予定している。

 量子コンピュータとは、量子力学を応用した次世代のコンピュータのこと。

 従来のコンピュータは「0」と「1」の2進法で成り立っており、電流の有無で0と1を区別し、1ビットは0か1かのどちらかを表していた。しかし極めてミクロの世界である量子の世界には、「重ね合わせ」や「もつれ」といった不思議な性質があるため、量子コンピュータが扱う量子ビットでは「0」と「1」を同時に表したり、相関を持たせたりすることができる。(参考:理化学研究所

 そのため少数の量子ビットで大量の情報が扱えるため、既存のコンピュータでは解きにくい情報を高速に演算することが期待されている。

 

日本IBM、アジア初の「量子コンピュータ」稼働を記念するデジタルイベントを7月27日に開催へ。“量子コンピュータの音”も公開中_001
(画像はYouTube「量子コンピューター、始動。」より)
日本IBM、アジア初の「量子コンピュータ」稼働を記念するデジタルイベントを7月27日に開催へ。“量子コンピュータの音”も公開中_002
(画像はYouTube「量子コンピューター、始動。」より)
日本IBM、アジア初の「量子コンピュータ」稼働を記念するデジタルイベントを7月27日に開催へ。“量子コンピュータの音”も公開中_003
(画像はYouTube「量子コンピューター、始動。」より)
日本IBM、アジア初の「量子コンピュータ」稼働を記念するデジタルイベントを7月27日に開催へ。“量子コンピュータの音”も公開中_004
(画像はYouTube「量子コンピューター、始動。」より)
日本IBM、アジア初の「量子コンピュータ」稼働を記念するデジタルイベントを7月27日に開催へ。“量子コンピュータの音”も公開中_005
(画像はYouTube「量子コンピューター、始動。」より)
日本IBM、アジア初の「量子コンピュータ」稼働を記念するデジタルイベントを7月27日に開催へ。“量子コンピュータの音”も公開中_006
(画像はYouTube「量子コンピューター、始動。」より)

 東京大学とIBMは、量子コンピュータ「IBM Quantum System One」の国内設置拠点を、「新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター(KBIC)」に決定したことを今年2月に発表している。これは次世代ITに関するハードウェア研究を続ける研究拠点となり、、企業、公的団体や大学等研究機関と量子コンピュータの活用に関する協力を進めていく。

 量子コンピューターの常時安定稼働には電気・冷却水・ガスなどのインフラの安定供給や耐振動環境が必要だが、KBICは川崎市の全面的な支援により安定稼働に最適な環境を実現しているという。

 この「IBM Quantum System One」は年内の稼動を予定しており、これを記念して7月27日にデジタルイベントが開催決定。基調講演や、対談、パネルディスカッションなどが予定されている。

 なお、これとあわせてIBMの公式Twitterは、量子コンピュータの「音」公開。宇宙よりも低温で維持された量子コンピュータの発する音を聞くことができる。「シャンシャン」「シャリシャリ」として氷を砕くような音を聞くことができる。

 デジタルイベント「IBM Quantum in Japan 2021 and Beyond」は7月27日(火)14:00~15:30に開催予定。なお閲覧するには事前登録が必要なので注意が必要だ。

ライター
日本IBM、アジア初の「量子コンピュータ」稼働を記念するデジタルイベントを7月27日に開催へ。“量子コンピュータの音”も公開中_007
福山幸司
85年生まれ。大阪芸術大学映像学科で映画史を学ぶ。幼少期に『ドラゴンクエストV』に衝撃を受けて、ストーリーメディアとしてのゲームに興味を持つ。その後アドベンチャーゲームに熱中し、『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』がオールタイムベスト。最近ではアドベンチャーゲームの歴史を掘り下げること、映画論とビデオゲームを繋ぐことが使命なのでは、と思い始めてる今日この頃。
Twitter:@fukuyaman

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

Amazon売上ランキング

集計期間:2024年4月27日02時~2024年4月27日03時

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ