いま読まれている記事

バンダイナムコグループが2022年4月よりロゴマークを変更。「パーパス」(存在意義)を制定し、マンガ文化を象徴する「吹き出し」をロゴマークに導入

article-thumbnail-211001d

 バンダイナムコグループは、企業理念体系を改定し「パーパス」(存在意義、存在理由のこと)を制定するとともに、現在のコーポレートロゴマークを、新たなロゴマークに変更すると発表した。

 「パーパス」の導入と新ロゴマークへの変更は2022年4月より行う。

バンダイナムコグループが2022年4月よりロゴマークを変更。「パーパス」(存在意義)を制定し、マンガ文化を象徴する「吹き出し」をロゴマークに導入_001
(画像は「パーパス」の制定とコーポレートロゴマークの変更を決定 (PDF)より)

 現在の企業理念「ミッション」「ビジョン」から、バンダイナムコの社会における存在意義や、なぜその事業や企業活動を行うのかを表す「パーパス」を制定したという。

 制定にあたっては、社内外への企業イメージ調査、各地域における社員のディスカッションをもとに決定した。次期中期計画より「パーパス」がグループにおける最上位の概念となり、ビジョンや戦略はパーパスにこめた思いを踏まえて策定を行うという。

制定したパーパスは以下の通り。

[日本版パーパス]
Fun for All into the Future
もっと広く。もっと深く。
「夢・遊び・感動」を。

うれしい。たのしい。泣ける。勇気をもらう。
誰かに伝えたくなる。誰かに会いたくなる。

エンターテインメントが生み出す心の豊かさで、
人と人、人と社会、人と世界がつながる。
そんな未来を、バンダイナムコは世界中のすべての人とともに創ります。

[英語版パーパス]
Fun for All into the Future
Bandai Namco exists to share dreams, fun and inspiration with people around the world.
Connecting people and societies in the enjoyment of uniquely entertaining products and
services, we’re working to create a brighter future for everyone.

 また現在の融合(フュージョン)をテーマとしたロゴマークから、「パーパス」を踏まえた新ロゴマークへ変更する。

 ロゴマークのデザインコンセプトとしては、「日本から世界に発信されていったマンガ文化を象徴する“吹き出し”をロゴマークに取り入れることで、世界中のファンとコミュニケーションし、つながりながら、バンダイナムコのエンターテインメントを創り上げていく」ことを意図した。モチーフのカラーには明るく楽しい印象を与えつつ多様性を表し、再現性が高いマゼンタカラーを採用している。

バンダイナムコグループが2022年4月よりロゴマークを変更。「パーパス」(存在意義)を制定し、マンガ文化を象徴する「吹き出し」をロゴマークに導入_002
(画像は「パーパス」の制定とコーポレートロゴマークの変更を決定 (PDF)より)
バンダイナムコグループが2022年4月よりロゴマークを変更。「パーパス」(存在意義)を制定し、マンガ文化を象徴する「吹き出し」をロゴマークに導入_003
(画像は「パーパス」の制定とコーポレートロゴマークの変更を決定 (PDF)より)

 バンダイナムコを社名に冠する、冠さないにかかわらず、原則的に全ての商品・サービスに新ロゴマークを表記するという。新ロゴマークへの変更は2022年4月に始まる次期中期計画より行う。

バンダイナムコが「パーパス」にこめた思いについて

2022 年4月の次期中期計画よりグループの最上位概念となる「パーパス」は、社内外へのイメージ調査と、世界各地域の社員達によるディスカッションからあがってきた要素をもとに、何度も議論を行い決定しました。
特に我々がこだわったのは“つながる”“ともに創る”という要素です。バンダイナムコのエンターテインメント(Fun)で世界中のファンがつながり、バンダイナムコの Fun を届けることで、世界中の人々を笑顔にし幸せを追求することがバンダイナムコの存在意義であり使命です。
ファンとともに、IP や商品・サービスを育てながら歩んできたバンダイナムコにふさわしいパーパスだと思います。これからも、我々の存在意義に誇りを持ち、新しい時代を切り開いていきたいと思います。

株式会社バンダイナムコホールディングス
代表取締役社長 川口 勝

ライター
85年生まれ。大阪芸術大学映像学科で映画史を学ぶ。幼少期に『ドラゴンクエストV』に衝撃を受けて、ストーリーメディアとしてのゲームに興味を持つ。その後アドベンチャーゲームに熱中し、『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』がオールタイムベスト。最近ではアドベンチャーゲームの歴史を掘り下げること、映画論とビデオゲームを繋ぐことが使命なのでは、と思い始めてる今日この頃。
Twitter:@fukuyaman

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

Amazon売上ランキング

集計期間:2024年3月19日11時~2024年3月19日12時

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ