農場生活シミュレーションゲーム『スターデューバレー』の作者であるエリック・バロン氏は10月22日(金)、開発中の新作RPG『Haunted Chocolatier』の詳細を発表。あわせて特設サイトと最新映像を公開した。
『Haunted Chocolatier』は、世界中で多くのファンに愛されるヒット作を生んだエリック氏による第2作。開発の進行が以前より伝えられていたが、このたび初めて詳細が明かされた形だ。
今作のテーマはなんと「チョコレート作り」。プレイヤーはオバケがさまよう幽霊屋敷を舞台に、チョコレート職人として材料集めからチョコ作り、店舗での販売といった幅広い要素を経験する。



エリック氏によれば、素材集めなどゲームプレイは『スターデューバレー』と共通する点もあるが、今作ではむしろアクションRPGに近い内容になっているという。氏自身も都度デザインを変えながら開発を進めているようで、ゲームのジャンルやコンセプトについてはあえて具体的に言及しない方針とのこと。
公開されたデモ映像を見る限りでは、カラスやスライムなどの敵たちとの戦闘や操作キャラクターの切り替えもできるようだ。前作ののどかな世界観と比べるとやや不穏な気配も漂っており、どのようなストーリーが展開されるのか今から期待が高まる。




『Haunted Chocolatier』の発売時期は現時点では未定。PCでのリリースは確実で、他のプラットフォームへの移植にも氏は前向きな姿勢を見せている。マルチプレイ要素は今のところ実装が予定されておらず、英語以外の言語へのローカライズも検討を示していることから、配信時には日本語にも対応すると祈りたい。