いま読まれている記事

『風ノ旅ビト』が発売から10周年、記念トレーラーを公開。開発したthatgamecompanyがゲームのコンセプトや苦労を語る

article-thumbnail-220311g

[3/11 15:26アップデート]脱字によって逆の意味となっていた一部の表現を修正しました。お詫びして訂正いたします。

 Annapurna Interactiveは、thatgamecompanyが開発したアクション・アドベンチャー『風ノ旅ビト』の発売10周年を祝う記念トレーラーを公開した。

 『風ノ旅ビト』は、2012年3月にPS3向けに発売されたアクション・アドベンチャー。その後、PS4、PC(Steam、Epic Games Store)、App Store向けにも移植されている。『flOw』、『Flowery』のthatgamecompanyが開発している。

 舞台は砂に沈む古代の文明。プレイヤーは遠くに光を放つ山頂を目指し、どこまでも広がる砂漠の中を歩き、滑り、飛んで、進んでいく。

 自分は何者なのか、ここはどこなのか、山にはなにがあるのか。ゲームは非言語的な表現が重視されており、文字での情報を読み取ることができない。道中では他のプレイヤーと自動的にマッチングして、音や光でコミュニケーションを取りながら、ともに山頂を目指していく。

『風ノ旅ビト』が発売から10周年。記念トレーラー公開_001
(画像はSteam「Journey」より)
『風ノ旅ビト』が発売から10周年。記念トレーラー公開_002
(画像はSteam「Journey」より)

 ゲームは砂粒が煌めく美しい砂漠の表現や、オースティン・ウィントリー氏による壮大な音楽によって、ゲーム・オブ・ザ・イヤーを多数、獲得するなど高い評価を得ている。

 今回、この『風ノ旅ビト』の発売10周年にあわせて、開発者でthatgamecompanyのCEOであるジェノヴァ・チェン氏のインタビューが、ゲーム業界向けメディアgamesIndustry.bizにて掲載されている。

 ジェノヴァ・チェン氏によると、本作の特徴である協力プレイについて、優しい環境を作るためにさまざまな施策を講じたという。たとえばゲームキャラクターの性別や年齢をわからないようにし、さらに「腕」を表現しないことによって、押し合ったり殴り合ったりしないようにした。

 また開発当初は3人から4人の協力プレイを想定していたが、「私たち人間は、思いやりを持てる環境にいるときだけ、優しくなれる」として、プレイヤーがか弱い存在として信じ込ませるために、最大ふたりの協力プレイに絞ったという。

 なお次作の『Sky 星を紡ぐ子どもたち』では、この課題をさらに拡張するためふたり人以上のプレイヤーでも心の絆を作れるのかに挑戦したとのこと。

『風ノ旅ビト』が発売から10周年。記念トレーラー公開_003
(画像はSteam「Journey」より)
『風ノ旅ビト』が発売から10周年。記念トレーラー公開_004
(画像はSteam「Journey」より)

 さらに『風ノ旅ビト』の開発によって会社の財政が枯渇して、thatgamecompanyに窮地に陥っていたことなどの苦労話も明かされている。

 給料が払えずに人材が流出していた状況だったが、発売後の3か月後に資金を調達し、さらに発売後の6か月後にはソニーから売り上げの収益が入ってきたため、危機は回避されたとのこと。ただしこの教訓から、『Sky 星を紡ぐ子どもたち』ではマルチプラットフォームにしたという。

 ほかにもインタビューでは、ジェノヴァ・チェン氏がゲームの感動的な反響なども語っているので、詳細は記事を確認してみて欲しい。

ライター
85年生まれ。大阪芸術大学映像学科で映画史を学ぶ。幼少期に『ドラゴンクエストV』に衝撃を受けて、ストーリーメディアとしてのゲームに興味を持つ。その後アドベンチャーゲームに熱中し、『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』がオールタイムベスト。最近ではアドベンチャーゲームの歴史を掘り下げること、映画論とビデオゲームを繋ぐことが使命なのでは、と思い始めてる今日この頃。
Twitter:@fukuyaman

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ