Pixmainは、現代中国を舞台にしたホラーゲーム『No Return』(『无归』)のSteamストアページをオープンした。
発売日、価格は不明。

『No Return』は、現代の中国を舞台に、ある家族の悲劇に焦点を当てた一人称視点のサイコホラーゲーム。
主人公が仕事から家に戻ると、そこは永遠に続く廊下が続いていた。このループと化した悪夢を何度も体験するうちに、隠された真実が明らかになってくる。
本作はパズルが含まれており、そこには生者と死者をつなぐ中国の民間伝承の要素を取り入れているという。また『サイレントヒル』から影響を受けており、逃げることも帰ることもできない心理的な恐怖の表現を目指しているとのこと。




開発しているのは中国杭州市にある少数精鋭のスタジオBlameTech。現在のところトレーラーは発表されていないが、どのようなゲームプレイになるのか気になるところ。
また記事執筆時点では、日本語に対応していないようだが、『サイレントヒル』の影響を受けているということで日本語対応にも期待したいところだ。
中国が舞台のホラーゲーム『No Return』が気になった人はウィッシュリストに登録してみてはいかがだろうか。