いま読まれている記事

貴方の心をぐちゃぐちゃにすり潰す三人称ホラーゲーム『ぐちゃぐちゃ 蟠の章』がPC(Steam)にて2024年秋に発売。市松人形VTuber」市松寿ゞ謡氏が手がける全三部作ホラーアドベンチャーゲームの第一作

article-thumbnail-240525s

「講談社ゲームクリエイターズラボ」は本日行われた「INDIE Live Expo」内にて新作タイトル『ぐちゃぐちゃ 蟠の章』を2024年秋に発売することを発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

本作は3人称視点の和風ホラーアドベンチャーゲーム。日本のとある町、歌賀町を舞台に、この町に隠されたおぞましい事件に偶然触れてしまった女子大生・結城硝子(ゆうき がらす)の視点から、ぐちゃぐちゃな恐怖を体験しよう。

本作は主人公である結城硝子が、飼い犬のショコラとの散歩中に奇妙な化け物に襲われてしまうことから始まる。

結城硝子はいなくなってしまった愛犬ショコラを探索するために不穏な雰囲気が漂う歌賀山を探索。その際に歌賀山に眠る凄惨な歴史の断片を目撃してしまう。

本作は<恐怖に包まれた歌賀山を探索する前半>と、<襲いかかってくる殺人鬼から逃げ惑う後半>の2つのパートから構成されている。屋敷には日本刀を振りかざしながら襲い掛かってくる殺人鬼が徘徊しているようで、結城硝子は泣き出すまだ幼い妹を抱えながら、歌賀町に潜む因縁を紐解いていく。

貴方の心をぐちゃぐちゃにすり潰す三人称ホラーアドベンチャー『ぐちゃぐちゃ 蟠の章』がPC(Steam)にて2024年秋に発売。_001
(画像は『ぐちゃぐちゃ 蟠の章』Steamストアページより)
貴方の心をぐちゃぐちゃにすり潰す三人称ホラーアドベンチャー『ぐちゃぐちゃ 蟠の章』がPC(Steam)にて2024年秋に発売。_002
(画像は『ぐちゃぐちゃ 蟠の章』Steamストアページより)
貴方の心をぐちゃぐちゃにすり潰す三人称ホラーアドベンチャー『ぐちゃぐちゃ 蟠の章』がPC(Steam)にて2024年秋に発売。_003
(画像は『ぐちゃぐちゃ 蟠の章』Steamストアページより)

制作者は和風ノスタルジックホラーゲーム「GO HOME」「夜詛YASO curse of soirée」で人気を博する市松寿ゞ謡氏。全三部作を予定しており本作はその第一作目となる。開発にはUnreal Engine5の技術を用いており、レトロで不気味な世界観が美麗グラフィックにて描かれている。

貴方の心をぐちゃぐちゃにすり潰す三人称ホラーアドベンチャー『ぐちゃぐちゃ 蟠の章』がPC(Steam)にて2024年秋に発売。_004
(画像は『ぐちゃぐちゃ 蟠の章』Steamストアページより)

『ぐちゃぐちゃ 蟠の章』は2024年秋にPC(Steam)にて発売予定。気になった方は是非ウィッシュリストに登録して続報を待とう。

プレスリリース全文は以下のとおり。


ぐちゃぐちゃ 蟠の章(Steam版配信予定)
貴方の心をぐちゃぐちゃにすり潰す、息の詰まるホラーアドベンチャー

Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/2987540
※ストアページ内でPVをご覧いただけます

講談社GCL第2期ラボメンバーであり、ゲーム制作や楽曲制作も行う「市松人形VTuber」市松寿ゞ謡によるホラーアドベンチャーゲームです。『ぐちゃぐちゃ』は全3部作を予定しており、蟠(ばん)の章はその第1部作目にあたります。
この物語は主人公である女子大生・結城硝子(ゆうき がらす)が、飼い犬のショコラとの散歩中に奇妙な化け物に襲われてしまうことから始まります。姿を消してしまったショコラを見つけるため、硝子は不穏な雰囲気の漂う「歌賀山」に足を踏み入れます。そこで硝子は、残酷でおぞましいこの町の歴史の一端を体験することに……。

和風ノスタルジックホラーゲーム『GO HOME』『夜詛YASO curse of soirée』で人気を博したクリエイターの最新作。是非ウィッシュリストに登録して続報をお待ちください!

ライター
気になったゲームは古今問わず遊ばずにはいられない性格。シリーズ物も大好き。 中学生の時に東方Projectに触れてからゲーム音楽へ目覚め、アトリエシリーズと出会い覚醒。普段聴く音楽が9割ゲーム関連となってしまった。 幅広いジャンルのゲームを遊びながら、まだ見ぬゲーム音楽との出会いを求めて日夜探求し続けている。

この記事に関するタグ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

Amazon売上ランキング

集計期間:2024年6月17日15時~2024年6月17日16時

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ

インタビュー

インタビューの記事一覧