いま読まれている記事

Unityの開発者向けカンファレンス「U/Day Tokyo 2024」7月1日に開催決定。5月にプレビュー版を配信したばかりの「Unity 6」解説やAIツール「Muse」技術デモなどの情報を紹介

article-thumbnail-240529a

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、5月にプレビュー版をリリースした「Unity 6」の最新情報や、AIツール「Muse」の技術デモを含む開発者向けカンファ
レンス「U/Day Tokyo 2024」を7月1日(月)に開催すると発表した。

本イベントは渋谷ストリームホールでの実施を予定しており、参加費は無料(要・事前登録)。各講演のライブ配信は予定されていないが、後日オンラインで公開する予定としている。

Unityの開発者向けカンファレンス「U/Day Tokyo 2024」7月1日に開催決定_001

世界各地で開かれている「U/Day」は、Unityを利用する開発者向けに最新の技術情報を伝える開発者向けカンファレンスである。今回の「U/Day Tokyo 2024」では、グラフィックスをはじめとしたUnity 6における各技術の解説や開発ロードマップが紹介される。

また、本イベントの実施にともない、Unity Technologies本社のアドボケイトやプロダクトマネージャーも来日。プロンプトや画像入力からゲームアセットを自動生成するAIツール「Unity Muse」の技術デモや、新たに展開される基盤「DOTS(Data-Oriented Tech Stack)」の情報も伝えられる。

なお、予定されている全講演の終了後には懇親会も予定されているようだ。Unity関連の最新情報を取得できる機会となっているため、興味があればチェックしておくとよいだろう。

プレスリリースの全文は以下のとおり。


Unityの開発者向けカンファレンス「U/Day Tokyo 202471日に開催

Unity Japan及び本社の講演者が、 Unity 6やDOTSの最新情報、AIツール Museのデモを含む全9講演を実施

クリエイターがマルチプラットフォームでリアルタイムのゲーム、アプリ、体験を構築し、成長させるためのツールを提供する世界有数のプラットフォームであるユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:松本靖麿、以下、当社)は、開発者向けカンファレンス U/Day Tokyo 2024を、2024年7月1日(月)に渋谷ストリームホールで開催することを発表しました。

U/Day とは世界各国で展開している、Unity 開発者の皆様に最新の技術情報をお伝えするためのセッションを提供するイベントの名称です。

今回の U/Day Tokyo 2024 では、Unity 6 に関する最新情報や開発ロードマップの紹介、グラフィックスや UI、DOTS、最適化などの各種技術の解説、Unity Muse や Unity Cloud といった Unity の最新製品・サービスのライブデモ、ゲームアプリのユーザー獲得やマネタイズの最新トレンドなどをご紹介します。Unity Japan の講演者だけでなく、 Unity 本社からプロダクトマネージャーとアドボケイトが来日し講演いたします。講演者と直接交流ができる懇親会も開催予定です。
当日のライブストリーミングは予定されておりませんが、講演は後日オンラインで公開が予定されております。

開発者の皆様に最新のセッションをお届けできることを楽しみにしております。

【講演概要】

上里田勝
執行役員 – ゲーム・エンターテインメント分野担当
オープニングスピーチ
アンドリュー・ボウウェル
シニアディレクタープロダクトマネジメント
Unity 6 ロードマップ -Unityの未来と展望
マシュー・ミューラー
シニアテクニカルプロダクトマネージャー
Unity 6 グラフィクス(仮)
ブーシェロビン晃
パートナーエンジニア
URP17へのアップグレードとRender Graphの活用方法
マニュエル・セインスリー
シニアアドボケイト
Unity Muse – AI を使用したエディタ内プロトタイピング
鎌田泰行
シニアデベロッパーサポートエンジニア
モバイル広告の最新導入手順&逆引きTips ~ エンジニアが知っておいたほうがいいことまとめ
デイビッドスクリプス
シニア・ソフトウェア開発コンサルタント
アセット管理のためのUnity Cloudの紹介
高橋啓次郎
アドボケイト
30分で分かる!Unity UI Toolkit 入門〜ランタイム編〜
アシュリー・アリセア
シニアテクニカルプロダクトマネージャー
データ・オリエンテッド・テック・スタック(DOTS)でゲームの可能性を最大限に引き出す方法
黒河優介
パートナーエンジニア
UnityのProfiling機能のオーバービュー紹介

全セッション終了後、懇親会開催
(※講演内容、及び講演の順番は変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。)

【開催概要】
イベント名:U/Day 2024 Tokyo
開催日時:2024 年 7 月 1 日(月)9:30 開場 10:00 開始
開催場所:渋谷ストリームホール(東京都渋谷区渋谷 3-21-3)
参加費:無料(要事前登録)
詳細と事前登録はこちら
https://bit.ly/prtimes-uday-2024-tokyo

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社について

Unity [NYSE: U]は、モバイル、PC、コンソールから空間コンピューティングに至るまで、複数のプラットフォームでリアルタイムのゲーム、アプリ、体験を構築し、成長させるクリエイターのためのツールを提供する世界有数のプラットフォームです。ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社はUnityの日本法人です。詳細については、Unity.com/jaをご覧ください。

※Unityおよび関連の製品名はUnity Technologiesまたはその子会社の商標です。

将来の見通しに関する記述
本プレスリリースには、連邦証券法で定義される「将来の見通しに関する記述」、特に Unity の計画、戦略、目的に関するものが含まれています。「信じる」、「可能性がある」、「するだろう」、「見積もる」、「継続する」、「意図する」、「期待する」、「計画する」、「予測する」、およびそれらに類似する表現は、将来の見通しに関する記述を特定することを意図しています。この将来の見通しに関する記述は、リスク、不確実性、および想定により影響を受けます。リスクが現実になった場合、または想定事項が誤っていたことが判明した場合、実際の結果は、将来の見通しに関する記述に暗示される結果とは大きく異なる可能性があります。Unity の業績に影響を及ぼす可能性のあるこれらのリスク、およびその他のリスクに関する詳細情報は、Unity が米国証券取引委員会(SEC)に提出した報告書に記載されており、その内容は Unity の投資家情報ウェブサイトで閲覧できます。本リリースに記載されている内容は、本リリースの日付時点のものであり、Unity は、法律で義務付けられている場合を除き、本リリースの日付以降、将来予想に関する記述を更新する義務を負うものではなく、現時点で更新する予定もありません。


ライター
2019年11月に電ファミへ加入。小学生の時に『ラグナロクオンライン』に出会ったことがきっかけでオンラインゲームにのめり込む。コミュニケーション手段としてのゲームを追い続けている。好きなゲームは『アクトレイザー』『モンスターファームアドバンス2』『新・世界樹の迷宮2』など。
Twitter:@fuyunoyozakura

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

Amazon売上ランキング

集計期間:2024年6月27日01時~2024年6月27日02時

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ

インタビュー

インタビューの記事一覧