いま読まれている記事

「増税」に負けないように施設を建設してお金を稼ぐ街づくりローグライトゲーム『超増税都市』がPC(Steam)向けに発表。6月22日(土)に秋葉原にて行われる「TOKYO SANDOBOX 2024」に出展予定

article-thumbnail-240618n

ソラマメ工房は、開発中のPC(Steam)向け街づくりローグライトゲーム『超増税都市』が6月22日(土)に開催されるインディーゲーム展示会「TOKYO SANDOBOX 2024」に出展すると発表した。

「TOKYO SANDOBOX 2024」は秋葉原秋葉原ベルサール2階にて午前10時から午後18時まで開催予定。入場料は一般が税込2000円、学生は税込1000円。ソラマメ工房のブースでは先行で『超増税都市』の体験版を遊ぶことができるようだ。

『超増税都市』は、手軽に遊べる街づくりローグライトゲーム。プレイヤーは繰り返し増税が行われる都市で、施設を建設し増税に負けないを街造り上げることが目標となる。

ゲーム操作はとてもシンプルで、ランダムに抽選される施設から自分好みの施設を選択し、マス目状のマップに配置するだけ。ランダムに移動する従業員が配置された施設に入ることで作業が開始され、報酬を獲得することができるようだ。

増税に負けないように施設を建設してお金を稼ぐローグライトゲーム『超増税都市』がPC(Steam)向けに発表_001

増税に負けないように施設を建設してお金を稼ぐローグライトゲーム『超増税都市』がPC(Steam)向けに発表_002

増税に負けないように施設を建設してお金を稼ぐローグライトゲーム『超増税都市』がPC(Steam)向けに発表_003

また、定期的に納税のアナウンスが入り、期限までにお金を支払うことができないとゲームオーバーとなってしまう。増税が繰り返される都市で、施設を上手に組み合わせてプレイヤーだけの稼げる街を作り上げていこう。

増税に負けないように施設を建設してお金を稼ぐローグライトゲーム『超増税都市』がPC(Steam)向けに発表_004

街づくりローグライトゲーム『超増税都市』はPC(Steam)向けに開発中。6月22日(土)に開催されるインディーゲーム展示会「TOKYO SANDOBOX 2024」に出展される予定なので、本作に興味のある方はウィッシュリストに登録とあわせて、会場に足を運んでみてはいかがだろうか。

プレスリリース全文は以下のとおり。


増税に負けない街を作り上げるローグライトゲーム「超増税都市」インディーゲーム展示会【TOKYO SANDBOX】出展のお知らせ

ソラマメ工房は、施設を建設し増税に負けない稼げる街を作り上げる、街づくりローグライトゲーム「超増税都市」を、今週6月22日(土)に開催されるインディーゲーム展示会【TOKYO SANDOBOX】に出展することをお知らせいたします。

Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/2881800

【「超増税都市」とは】

「超増税都市」は、手軽に遊べる街づくりローグライトです。繰り返し増税が行われる都市で、施設を建設し増税に負けない街を作り上げることが目標です。

操作はランダムに抽選される施設から自分好みの施設を選択し、マップに配置するだけ!ランダムに移動する従業員が施設に入ると作業を行い、報酬を獲得できます。制限時間終了時に指定された納税額が支払えないとゲームオーバーです。

様々な効果を持った数多くの施設が登場!効果が噛み合う施設を上手く選択出来れば爽快に大金が稼げます!組み合わせは無限大!増税に負けない、あなただけの稼げる街を作ろう!

◇ゲーム概要

タイトル:超増税都市

プラットフォーム:Steam

ストアページ:https://store.steampowered.com/app/2881800

トレーラー:https://youtu.be/ur6fxELLC84

公式Xアカウント:https://twitter.com/SoramameKoubou

対応OS:Windows

発売日:2024年内予定

価格:未定

対応言語:日本語、英語、簡体字

【TOKYO SANDBOX 出展について】

今週6月22日(土)・東京(秋葉原)にて開催されるインディーゲーム展示会【TOKYO SANDOBOX】に出展いたします。会場では体験版がプレイ可能で、出展ブースは【D6】になります。

◇イベント概要開催日時:2024年6月22日(土) 10:00~18:00会場:秋葉原ベルサール2F

入場料:2000円(一般) 1000円(学生)公式サイト:https://www.tokyosandbox.com/「超増税都市」展示ブース:【D6】

ライター
気になったゲームは古今問わず遊ばずにはいられない性格。シリーズ物も大好き。 中学生の時に東方Projectに触れてからゲーム音楽へ目覚め、アトリエシリーズと出会い覚醒。普段聴く音楽が9割ゲーム関連となってしまった。 幅広いジャンルのゲームを遊びながら、まだ見ぬゲーム音楽との出会いを求めて日夜探求し続けている。

この記事に関するタグ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

Amazon売上ランキング

集計期間:2024年6月28日14時~2024年6月28日15時

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ