いま読まれている記事

ひとりの当事者として“一度きり”の歴史を紡ぐストラテジーRPG『歴史の終わり』トレーラー映像が公開。それぞれの思惑で動くNPCと独自の関係を築き、唯一無二の物語を生みだそう

article-thumbnail-250207o

個人ゲーム開発者の畳部屋氏は、開発中の新作ゲーム『歴史の終わり』のトレーラー映像を公開した。あわせて2月15日から行われるイベントに、本作のプレイアブルビルドが出展されることも伝えられている。

なお本作はSteam上で2025年に配信を予定しているという。

『歴史の終わり』は『太閤立志伝』『Mount & Blade』『Crusader Kings』シリーズなどにインスパイアされたとされる、非常に自由度の高いサンドボックス型ストラテジーRPGだ。

ゲームの舞台となるのは中世封建社会風の世界。そこに暮らすNPCたちはそれぞれの立場や思惑などからそれぞれ独自に行動し、世界・歴史を動かしていくのだという。プレイヤーは商人から盗賊、貴族など、さまざまな立場でその世界に関わることができる。

『歴史の終わり』トレーラー映像が公開。“一度きり”の歴史を紡ぐストラテジーRPG_001

『歴史の終わり』トレーラー映像が公開。“一度きり”の歴史を紡ぐストラテジーRPG_002

『歴史の終わり』トレーラー映像が公開。“一度きり”の歴史を紡ぐストラテジーRPG_003

『歴史の終わり』トレーラー映像が公開。“一度きり”の歴史を紡ぐストラテジーRPG_004

武力による世界統一を目指してもいいし、あるいは放浪者として気ままな生活を送ってもいい。ゲームでは最大数百の兵士を率いた戦闘なども発生し、公開されたトレーラーでもその様子が確認できる。

数多のNPCから紡がれる物語を未届け、時に直接介入したりしながら、一度きりの歴史物語を紡いでいく、というのが本作の特徴になっているようだ。

『歴史の終わり』トレーラー映像が公開。“一度きり”の歴史を紡ぐストラテジーRPG_005

『歴史の終わり』トレーラー映像が公開。“一度きり”の歴史を紡ぐストラテジーRPG_006

また本作は「文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業 創作支援プログラム」に採択されており、2月15日から24日まで開催される成果発表イベント「ENCOUNTERS」にプレイアブルビルドが出展されることが決まっている。

イベントは「TODA HALL & CONFERENCE TOKYO」にて開催され、入場料は無料となっている。

ライター
ル・グィンの小説とホラー映画を愛する半人前ライター。「ジルオール」に性癖を破壊され、「CivilizationⅥ」に生活を破壊されて育つ。熱いパッションの創作物を吸って生きながらえています。正気です。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ