いま読まれている記事

かわいい「働きドラゴン」たちと活気ある商店街を作るボードゲーム『フレイムクラフト』のSteam版が開発中。ひとりから最大5人のオンライン対戦まで幅広く対応、デジタル版『ウイングスパン』のスタジオが手がける

article-thumbnail-250513v

ポーランドのデジタルボードゲームスタジオ・Monster Couchは、ひとりから最大5人で遊べるストラテジーボードゲーム『Flamecraft(フレイムクラフト)』のSteam版を5月9日(金)に発表した。

本作は日本語・オンライン対戦対応でリリースされる予定。Monster Couchはバードウォッチングをテーマにした作品『ウイングスパン』や、ネコとキルトに焦点を当てた作品『キャリコ』のデジタル版でも知られる。

『Flamecraft』は、ドラゴンや魔法にありふれたファンタジー世界を舞台に、プレイヤーたちが“働きドラゴン”たちをサポートする「炎の理解者(フレイムキーパー)」となり、活気ある商店街を作り上げていく作品だ。

作中ではパン屋や郵便局、薬屋などのお店にドラゴンを紹介したり、さらなる力を与える魔法をお店にかけたりしながら、最も優れた評判の「真の炎の理解者(マスター・オブ・フレイムキーパー)」を目指す。

かわいい「働きドラゴン」たちと活気ある商店街を作るボードゲーム『フレイムクラフト』Steam版が開発中_001
(画像はSteam『Flamecraft』より)
かわいい「働きドラゴン」たちと活気ある商店街を作るボードゲーム『フレイムクラフト』Steam版が開発中_002
(画像はSteam『Flamecraft』より)
かわいい「働きドラゴン」たちと活気ある商店街を作るボードゲーム『フレイムクラフト』Steam版が開発中_003
(画像はSteam『Flamecraft』より)
かわいい「働きドラゴン」たちと活気ある商店街を作るボードゲーム『フレイムクラフト』Steam版が開発中_004
(画像はSteam『Flamecraft』より)

原作となる物理版は2022年にCardboard Alchemyから発売されており、2021年に実施されたクラウドファンディングにて、2万9000人を超える支援者から合計2億3000万円以上の資金調達に成功したことでも知られる。

また、英語版と同じく2022年には、ケンビルから日本語の物理版パッケージも発売されている。

ライター
2019年11月に電ファミへ加入。小学生の時に『ラグナロクオンライン』に出会ったことがきっかけでオンラインゲームにのめり込む。コミュニケーション手段としてのゲームを追い続けている。好きなゲームは『アクトレイザー』『新・世界樹の迷宮2』『GTFO』など。
Twitter:@fuyunoyozakura

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ