いま読まれている記事
- 注目度19855伝説のカルト映画『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』地上波放送が決定。あの“実写版マリオ”が帰ってくる。クッパやヨッシーの衝撃的なビジュアルはまだ序の口
- 注目度9361『ドラゴンボール ゲキシン スクアドラ』9月10日に正式リリース決定。『ドラゴンボール』のキャラクターたちが4対4でぶつかり合うチーム対戦ゲーム、ゲーム内には「セル:完全体」も実装予定
- 注目度9196携帯電話のみで遊べた『メガテン』シリーズ作『真・女神転生 東京鎮魂歌』のNintendo Switch/Steam復刻版が発売。2007年に登場したアトラス作品『ステラデウス 漆黒の精霊』の9月復刻決定も明らかに
- 注目度4950『原神』のなかで“ゲームを作れる”新要素「星々の幻境」の詳細が明らかに。開発チームが用意したエディターでパーティーゲームやPvPなど自由に制作可能、創作のためのチュートリアルやフォーラム、クリエイター向けの技術サポートも提供予定
ニュース・新着記事一覧
-
ゲーム版『悪魔のいけにえ』の開発が作品の完成を宣言。今後の新規コンテンツ提供は終了へ
-
怪獣に襲われたニューヨークで決定的瞬間を撮影する協力ホラーゲーム『The Headliners』が30%オフのセール中。最大で1人から8人までオンライン協力プレイが可能。仲間が襲われる姿も撮影してネタにできてしまう
-
第二次世界大戦パリで「キャプテン・アメリカ」と「ブラックパンサー」が戦うゲーム『Marvel 1943: Rise of Hydra』2026年に発売延期。開発元は「最高の体験を提供することを目標に」とコメント
-
『GeoGuessr(ジオゲッサー)』のSteam版が「圧倒的に不評」に。開発元は「コミュニティの声に耳を傾け、緊密な連携を大切にしていきます」と海外の取材にコメント
-
ラヴクラフト作品に影響を受けた探偵アドベンチャーゲーム『The Sinking City』のリマスター版がいきなり発売。全面的なビジュアルの改良だけでなく、新規実装のフォトモードでシブい画づくりも楽しめる
-
あのパックマンが見境なく “敵を喰らう” 存在に。探索型2Dアクション『シャドウラビリンス』は、パックマンが闇堕ちしてる!? 倒した敵をパックマンに「捕食」させていくダーク展開に気が気でない
-
『FGO』の設定資料集「Fate/Grand Order material」1巻から12巻を「495円/70%オフ」で買えるKindleセールが開催中。設定画や人物像の掘り下げ解説、呼称・セリフ例などの情報も収録
-
『ファタモルガーナの館』より「モルガーナ」がぬいぐるみに転生。約30cmの大きなサイズでかわいくて存在感抜群。5月16日(金)よりNOVECT公式のBOOTHにて先行予約を開始
-
『デュエットナイトアビス』第2回クローズドベータテストの募集がスタート。W主人公の視点を切り替えながら進める「機械と魔法の世界」の物語と、自由な武器構成で挑める全方位アクションが映えるファンタジーRPG
-
マンガ『シグルイ』Kindle版が50%ポイント還元セールを実施中。全15巻1万560円のうち、半額分の5280円分がポイントに。隻腕の剣士と盲目の剣士、ふたりの男が挑んだ異様な立ち合いを鬼気迫る筆致で描いた凄惨なる名作
-
『パペットスンスン』と「ZOZOTOWN」のコラボが開催決定、5月16日より受注販売開始。Tシャツやキャップ、トートバッグにスケートボードなど9つの商品がラインナップ
-
アニメ『淡島百景』2026年に放送決定。舞台に立つことを夢見た少女たちが集まる淡島の歌劇学校を舞台に、彼女たちのかけがえのない日々を描く青春群像劇。志村貴子の原作マンガを、マッドハウスがアニメ化
-
西川貴教アニキが今度は“赤色スーツ”で「S.H.Figuarts」に登場! MV内で「海に放り投げたマイク」も付いてくる
-
カプコン、“過去最高”の連結売上と営業利益を2025年3月期で達成。10期連続の10%以上の営業増益を記録。『モンハンワイルズ』1000万本突破をはじめとした主力シリーズのけん引により、過去最多のコンシューマ販売本数5187万本を達成
-
かわいい「働きドラゴン」たちと活気ある商店街を作るボードゲーム『フレイムクラフト』のSteam版が開発中。ひとりから最大5人のオンライン対戦まで幅広く対応、デジタル版『ウイングスパン』のスタジオが手がける
-
ザクの開発者たちを描く異色のガンダム漫画『デベロッパーズ 機動戦士ガンダム Before One Year War』Kindleなど電子版が「231円」となるセールが実施中。小さな工場を舞台にMS開発の苦悩と栄光を描く
-
3人協力プレイで奇妙な施設を調査するFPS『FBC: Firebreak』クローズドテクニカルテストがアナウンス。『Control』スピンオフ作品
-
「ニンテンドースイッチ2」には“バッテリーの劣化を軽減する”機能が搭載。設定をオンにすると充電が約90%で停止。満充電による劣化の早まりが抑えられる。「Nintendo Today!」アプリ内で発表
-
“常人の3000倍汚れに敏感な潔癖症”が料理に挑むゲーム『潔癖!完璧!クッキング!』Steamストアページ公開。こまめに手を洗って「汚れゲージ」を管理しつつ料理の完成を目指す
-
協力プレイだけど「しゃべったらダメ」なボードゲーム『クワイエットハウス』5月31日に発売。お題を見て家具を“正しい場所”に動かす協力ゲーム。自分だけが知らない情報は仲間の動きで「察する」
ランキング
-
-
1
伝説のカルト映画『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』地上波放送が決定。あの“実写版マリオ”が帰ってくる。クッパやヨッシーの衝撃的なビジュアルはまだ序の口
-
2
『エルデンリング ナイトレイン』にさらなる刺激をもたらす高難度モード「深き夜」が9月11日に配信決定。全体的な敵の強化や「夜の王」ランダム化と引き換えに“深層の遺物”や新たな武器を入手可能
-
3
「ニンテンドースイッチ2」任天堂が“招待販売”を実施へ。マイニンテンドーストア第5回抽選販売に応募し一度も当選していないユーザーが対象
-
4
ポケモンセンターオンラインで「Nintendo Switch 2」と『ポケモンレジェンズZ-A』のセット商品が9月5日から抽選販売へ。ポケモンセンターで予約するとミアレシティの再開発構想資料をイメージした、オリジナルアートブックもついてくる
-
5
映画『8番出口』は「8番出口の世界に放り込まれた二宮和也を “既プレイの我々” がニヤニヤしながら眺める映画」だった!! 人の初見プレイを薄暗いVIP席から見る快感が詰まってる【ネタバレなし鑑賞レポ】
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
少女アンドロイド×おじさんがおんぶで戦う激熱SFアクション『プラグマタ』は一方的に守られるのではない「バディ感」がコンセプト。その表現のために苦心してたどりついたのが《シューティング×パズル》だった【開発者インタビュー】
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】