いま読まれている記事
ニュース・新着記事一覧
-
『Ghost Recon Wildlands』が12月11日よりSpecial Operation 3開始。フォトモードやPvP向け新クラス、コミュニティのフィードバックを受けてゲーム内エコノミーが調整
-
『スマブラSP』に『ペルソナ5』の「ジョーカー」が参戦決定。心の怪盗団のかけあいが見られる国内向けムービーも
-
ベルトスクロールアクション『Wonder Blade』が360円→120円、現代の国際政治ゲーム『Realpolitiks Mobile』が720円→240円に【ゲームアプリ セール情報】
-
「The Game Awards 2018」情報まとめ。ゲーム・オブ・ザ・イヤーは『God of War』に!『P5』ジョーカーが『スマブラSP』に参戦などサプライズも
-
『Counter-Strike: Global Offensive』が基本プレイ無料タイトルに。最大18人プレイヤーのバトルロイヤルモードも追加へ
-
5年ぶりのナンバリングとなる『ウイニングポスト9』が発表。PS4/Switch/PCで2019年3月に発売予定、最新技術で競馬シミュレーションゲームが再現される
-
アメリカのディズニーワールドで『KINGDOM HEARTS III』発売記念イベント開催。ゲームの試遊台が出展、キーブレードやアートの展示も
-
2018年のもっとも素晴らしいゲームを決める「The Game Awards 2018」12月7日10時30分より開幕。予告タイトルや視聴方法をひとまとめ
-
カプコン年賀状2019年版が100名に当たる!2012年からの歴代年賀状も公開
-
『FGO』開発のディライトワークスがコミケに初出展。2018年の期間限定イベントを振り返るアートブックなどグッズ販売へ
-
『Gone Home』がiPhoneとiPadに移植決定。謎に満ちた家族の事件を描く名作アドベンチャーゲーム
-
『スプラトゥーン2』×『スマブラSP』コラボフェスが12月15日に開催。お題は「どっちを選ぶ? ヒーロー vs ヴィラン」
-
2作目『悪魔の箱』のスマホ版が公開された大人気ナゾときアドベンチャー『レイトン教授』シリーズが1作目・2作目ともに1200円→960円に【ゲームアプリ セール情報】
-
『Below』の発売日が12月14日に決定。『スキタイのムスメ』開発陣の新作、地下世界を探索するハードコアなローグライクゲーム
-
「無双」と「無敵」と「不死身」のゲーム的な違い。いい質問ですね──ルーツには名古屋撃ち、ファミコン神拳、そして池上彰が?
-
見た目は地味だがハマり度高し。武器パーツをぺたぺたくっつけて強くなる、思わずやり込む2スティックシューター登場【レビュー:Bullet Voyage】
-
『マリカー』の乗ると加速する“アレ”と同様のシステムが「電気自動車のF1」で採用へ。フォーミュラEにて「アタックモード」発表
-
『PAYDAY』シリーズ販売のStarbreezeにてインサイダー取引疑惑が浮上。公的機関による強制捜査が実施、逮捕者や備品の押収も
-
『フォートナイト』の「クリエイティブモード」が正式発表。自分だけの島でかくれんぼやレースなどの“ゲーム作成”可能に
-
Ubisoftが『ファークライ』次回作を正式発表へ。核戦争後の終末世界が舞台か
ランキング
-
-
1
「ポテトチップス」なんと「ハッピーターン味」が登場。カルビー×亀田製菓コラボ第1弾の新商品。10月13日以降セブンイレブンにて順次発売
-
2
『モンハンワイルズ』ハロウィン風装備や「ゼレドロン」モチーフの装備がイベントクエストで登場。頭がゼレドロンになっている衝撃的なシルエットがお目見え
-
3
背面に“カタカナ”で「プレイステーション」── 公式のDualSense新モデルのデザインが絶妙。ロゴの独特の片仮名フォントが目を引く「Icon Blue スペシャルエディション」発表
-
4
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
-
5
任天堂の謎映像、やはり『ピクミン』だった。「Close to you」の第2弾が公開。現時点でもこの映像自体が作品なのか、何かの予告なのかは不明で、謎は深まるばかり
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
-
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
-
3年連続でTGSに出展した『リミットゼロ ブレイカーズ』インタビュー。NCSOFTとKADOKAWAが支える“王道のアニメ系RPG”が目指す、グローバルIP育成戦略とは【TGS2025】
-
『ペルソナ』を遊んだ世代が『ペルソナ』シリーズの作り手になっていた。原作発売から約20年、「P-STUDIO」総合プロデューサーとディレクターに『ペルソナ』を取り巻く“世代交代”の話を聞いた【TGS2025】
-
基本無料タクティカルFPS『Delta Force』1日のユーザー数が「3000万人」突破。プロデューサーいわく、成長できたのは「いまはまだ最高の状態ではない」とこだわり続けた結果 【TGS2025】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】