いま読まれている記事
- 注目度5291敵味方が「凍結」必至の極寒決戦! 『Wizardry Variants Daphne』Lv70解禁&第4の奈落として登場する雪山遭難ダンジョンを先行プレイ
- 注目度1694『FF9』生誕25周年の記念展示会に行ってみたら、当時の企画書から初公開の開発資料、刀身が煌々と輝くエクスカリバーⅡのフォトスポットにいたるまで、どこを向いても見所“しか”なかった
- 注目度1617『サイレントヒル2』を原作としたホラー映画『RETURN TO SILENT HILL』の新しい予告編がお披露目。包丁をもったアンジェラ、エディー、さらに謎の少女ローラが登場。ローラはゲーム版の「中の人」が実際に演じる
- 注目度1551『三国志』関羽・張飛は諸葛亮に“嫉妬”していた?若き諸葛亮が年上かつ古参の家臣たちを従えた戦略が凄い。諸葛亮へ愛が強い渡邉義浩氏によるゲームさんぽ/よそ見「ぽ講」最新回が公開
ニュース・新着記事一覧
-
『真・三國無双 ORIGINS』大型DLC「夢幻の四英傑」が2026年1月22日に発売。「張角」「董卓」「袁紹」「呂布」の4名の英傑と共に往くIFストーリーを体験できる。
-
『首都高バトル』PS5版が2026年2月26日に発売決定。カジュアルに楽しめるゲーム性や豊富な車種、カスタマイズ機能などがSteamにて「非常に好評」なシリーズ最新作
-
和風ホラーゲーム『零 ~紅い蝶~ REMAKE』が2026年3月12日発売決定。特別な衣装やデジタルアートブックなどの特典付きのデジタルデラックスエディションも初披露
-
コンビニ店員として働いていくシミュレーションゲーム『inKONBINI: One Store. Many Stories』が2026年4月より発売決定。棚に商品を並べたり、お客さんと交流して物語を紡いでいく。ガチャやコレクションといった遊び心ある要素も
-
『コーヒートーク』シリーズ最新作『コーヒートーク トーキョー』の発売日が2026年3月5日に決定! 雪女やカッパといった妖怪の末裔たちが悩みや喜びを語り合う様子を映した最新映像も公開
-
一人称サバイバルホラー最新作『BrokenLore: ASCEND』2026年夏に発売が発表。『BrokenLore: UNFOLLOW』は1月16日発売で本日よりPS Storeで予約開始
-
『ドラクエ7』フルリメイクでは大人になった「キーファ」が登場!仲間になって一緒に戦えるように。『ドラゴンクエストVII Reimagined』の最新映像が「State of Play」で公開
-
プレイステーション情報番組「State of Play 日本」発表まとめ。「PS5」日本語専用版が今年11月21日に発売決定。『エルデンリング ナイトレイン』DLCが12月4日に発売。『ドラクエ7』リメイク版に“大人になったキーファ”が登場
-
『アークナイツ:エンドフィールド』で最初にデザインされたキャラは”チェン・センユー”と判明。本家『アークナイツ』のチェンを「笑顔で表現したい」という発想から誕生。プロデューサーの海猫絡合物氏が明かす
-
「人間に変身したメタモン」が主人公のスローライフ・サンドボックスゲーム『ぽこ あ ポケモン』2026年3月5日に発売決定! 11月13日23時からは約10分の特別映像を公開へ
-
TVアニメ『猫と竜』が2026年7月に放送決定。猫竜役・子安武人さんの録り下ろしナレーション入りPVも公開。猫に育てられた竜と猫たち、そして人間の絆を描く、心あたたかく切ないファンタジー作品
-
『テトリス エフェクト』クリエイター陣が贈る新作パズルゲーム『ルミネス アライズ』本日発売。ブロックを操作し同じ色の「スクエア」を作って消すシンプルかつ奥深いルール。左右に通過する“タイムライン”を見極め高得点を目指そう
-
【今日は何の日?】「プレイステーション 5」が発売された日(2020年11月12日)。繊細な振動で没入感を高めるハプティックフィードバック、銃のトリガーや弓を引き絞る感覚を再現するアダプティブトリガーなどを搭載。4K HDR、最大120fpsのフレームレート対応
-
マンガでわかる『悪役令嬢と学ぶ、確定申告。~これも経費になりますのよ~』が11月28日に発売。土屋李央さん、藤田茜さん、川田紳司さんによるボイスコミックや、「確定申告応援ASMR」悪役令嬢ver.と執事ver.も付属
-
「Apple Arcade」3か月分が“2700円→900円”で新規加入できるキャンペーン実施中。『太鼓の達人』『ぷよぷよ』『UNO』『ソニックレーシング』『悪魔城ドラキュラ』『FANTASIAN』など200本以上のゲームを広告なしで楽しめる
-
人間の「やらかし」で絶滅させてしまった生きものを解説する本『だいたいヒトがやらかしました 絶滅生物事典』が発売中。ステラーダイカイギュウやニホンオオカミなどの絶滅してしまった生物を、イラストとマンガ付きで解説
-
『装甲騎兵ボトムズ』より「1/12 スコープドッグ Ver.1.5」フィギュアがグッドスマイルカンパニーにて予約開始。全高約33cmで精密な塗装が施され、約100カ所の可動ポイントを備えたフル可動モデル
-
ミレー『落穂拾い』やゴッホ『ローヌ川の星月夜』を展示する『オルセー美術館所蔵』展が、2026年11月に東京都美術館で開催決定。「印象派の殿堂」と称されるオルセー美術館のコレクションから、「いまを生きる歓び」をテーマにした作品約110点が展示される
-
ダンジョン内で食材を調達しながら“飯の力”でパーティーを導くゲーム『奈落のキッチン』体験版がSteamにて配信中。仲間の好みも意識しながら、作った料理でパーティーにバフをかける。見ているだけでよだれが止まらないご飯の数々
-
『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』ゲーム内容に関する「ネタバレ行為」について公式が注意。鬼道有人を例にした“犯人は鬼道”にも反響。セーフなのはマントだけ
ランキング
-
-
1
敵味方が「凍結」必至の極寒決戦! 『Wizardry Variants Daphne』Lv70解禁&第4の奈落として登場する雪山遭難ダンジョンを先行プレイ -
2
『原神』バージョン「LunaIII」にて、既存キャラクターを強化できるコンテンツ「魔女の課題」が実装。「ウェンティ」「アルベド」「モナ」「レザー」など複数キャラクターが対象に -
3
『サイレントヒル2』を原作としたホラー映画『RETURN TO SILENT HILL』の新しい予告編がお披露目。包丁をもったアンジェラ、エディー、さらに謎の少女ローラが登場。ローラはゲーム版の「中の人」が実際に演じる -
4
『鬼武者2』の無料体験版がいきなり配信開始。伝説のスター「松田優作」さんがモデルとなった主人公・柳生十兵衛も健在のリマスター版。幻魔との壮絶な戦いを描く「鬼武者」シリーズの正当続編 -
5
『ヱヴァ新劇場版』極初期の構想では「ゲンドウを殺したカヲルとシンジのエヴァ同士が対決」「最後にシンジがカヲルを許す」話だった?
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『龍が如く』って、なんでこんなに愛されてるの?シリーズ20年の歩みと魅力を、『如く』好きの人間同士で話し合ってみた -
「日本ユーザーはバニーガール好き」──3周年を迎える『勝利の女神:NIKKE』日本市場の傾向を、運営プロデューサーがポロリと明かす -
ついにMMORPGになった『Horizon Steel Frontiers』開発インタビュー。NCSOFTがグローバル展開のMMOで目指す新境地とは -
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
