いま読まれている記事
- 注目度4114『シュタインズ・ゲート』リアルサイズの“タイムマシン”が秋葉原に出現!15周年を記念したPOPUP企画展が7月28日のシュタゲの日にあわせて開催
- 注目度3091「ゴジラ」公式が、『超大作怪獣映画(仮)』の製作決定を発表、エキストラ募集を開始。山崎貴監督の最新作となり、「黒髪」「時代設定にあった扮装」など気になる記述も
- 注目度1342「ポケモン」と「週刊少年ジャンプ」がまさかのコラボ。連載作家陣が作品キャラとポケモンを描きおろし。8月4日発売の36・37合併特大号にて
- 注目度1188『Clair Obscur: Expedition 33』のプログラマーはたったの4人。少数精鋭で大規模ゲームを開発する秘訣は「プログラマーがプログラムを極力書かない」ことだった【CEDEC 2025】
ニュース・新着記事一覧
-
『劇場版 忍たま乱太郎 最強の軍師』登場キャラの描き下ろしイラストが素敵な「セガ ラッキーくじ」が12月13日より発売決定。イラストボードは土井先生が乱太郎たちと六年生に囲まれたデザインになっていてアツい。カワイイぬいぐるみも当たる
-
『マキバオー』の新作アニメ『どこでもマキバオー』配信決定。メインキャストはテレビアニメ版から続投。原作連載30周年を記念したスピンオフアニメ。12月16日から毎週月・木曜日に公式YouTubeなどで配信
-
かわいい動物たちのハチャメチャ自転車レースゲーム『Ultimate Sheep Raccoon』Steamストア登録。自分たちでコースにトラップを設置してコースをカスタム可能。最大8人までのマルチプレイに対応
-
『MiSide : ミサイド』発売から1日で「圧倒的に好評」に。Steamにて1300人以上からレビューが集まり98%から高く評価される。ゲーム内の女の子に「直接会いたい」と言われた主人公は、どこか見覚えのある空間へと訪れる
-
『スーパードンキーコング』『クラッシュ・バンディクー』──名作アクションゲーム愛があふれすぎなアクションゲーム『Nikoderiko』のオマージュが楽しい。楽曲制作はデビッド・ワイズ、「タルめいろ」、4つ集めて“KONG”にしたくなる、ステージに浮かぶアレ
-
“引退車両”にフォーカスした『鉄道にっぽん!メモリアル キハ85 特急南紀編』は鉄道ミリしらでも懐かしく感じるほどリアルな「エモい鉄道シミュレーター」。運転席からの風景は実写、実際の走行時間でまるまる運転、超正確な運転が求められる鬼難度のやり込み要素も
-
『剣と魔法と学園モノ。3』のリマスター版が2025年に発売決定。自分好みのキャラづくりとダンジョン探索のやりこみを楽しめる学園RPGがSwitch/PS5/Steamで登場
-
映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』には全“48通りのルート”と“7通りのラスト”があるし、新曲は16曲もある。推しディビジョンが勝つまで何回映画館に通えばいいんだ!?
-
怪奇・心霊事件を公安バディで解決するミステリーゲーム『天使機構執行部魂救済課』Steamストアページが公開。「天使機構」の一員となって、事件の捜査から、審判を下す“救済”までを行うビジュアルノベル
-
「Nintendo Switch Online」で遊べるタイトルに『テトリス』2作が追加。1989年に北米で発売された『Tetris』とゲームボーイカラー版の『Tetris DX』。今年で40周年を迎える名作パズルゲーム
-
『VRカノジョ』プロデューサーの“もっとかわいくなった”新作『VRな彼女』主題歌「ふたりの未来」が12月12日19時に初公開。クラファンでは目標金額の「1166%」におよぶ2300万円以上を集めた注目作
-
「タルコフ」ライクなメカTPS『SYNDUALITY Echo of Ada』のオープンネットワークテストが本日20時より開始。見た目や衣装も変更できるAI搭載ヒューマノイド「メイガス」と共に、危険な地上で物資を確保する
-
『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』特報映像が公開。大人気お菓子がまさかの映画化。“かわいい”だけが取り柄の動物たちが、3Dアニメーションになって大活躍。2025年5月1日公開
-
『遊戯王 アーリーデイズコレクション』のNintendo Switch版のストアページが公開、収録されるタイトルは14個。ナンバリングタイトルのほか、『インターナショナル -ワールドワイドエディション-』や『双六のスゴロク』など
-
『ウォレスとグルミット』や『ひつじのショーン』のアードマン・アニメーションズによる『ポケットモンスター』のストップモーションアニメが制作決定。2027年に公開予定
-
「ポケモン」デザインの体重測定できるバスマット「スマートバスマット」の予約受付が開始、12月20日より一般販売をスタート。お風呂上がりに乗るだけで体重測定などの健康管理ができるヘルスケア製品
-
ひとりで10年以上かけて制作された廃墟探索RPG『Rust of Steel』のSteamストアページが公開。荒廃としたアメリカ南部「ディキシー・ウェイストランド」を舞台に、悪漢にもヒーローにもなれる
-
『メイプルストーリー』作中の人気キャラ「オルカ」に焦点を当てた冬の大型アップデートが配信。英雄職「アラン」と「隠月」の職業リマスターや育成サポートイベント、全職業のスキルバランス調整もまとめて展開
-
『Escape from Tarkov』と『風来のシレン』にも影響を受けたシューティング『SYNDUALITY Echo of Ada』は、“自分だけのAIアシスタント”と二人三脚で戦場をゆく壮大なSF作品。倒れると所持品は全ロストするが、AIだけ逃がす「緊急脱出」が可能
-
「ファミチキ」が学校給食として無償提供へ。サクサクとした衣の食感、肉汁あふれるファミリーマートの定番商品「ファミチキ(骨なし)」が埼玉県狭山市内の公立小中学校23校に無償提供
ランキング
-
-
1
『デススト2』のユーザーの装備や建設物の使用率ランキングが発表。発売から1カ月を記念して公式SNSにて公開。移動手段1位はピックアップローダー、使用されたアイテム1位は梯子、建物はジップラインなど
-
2
アニメ『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』と「NIKE」のコラボが決定。城之内が「エア・マッスル」を購入し、その後ハンターたちに狩られてしまうというエピソードを思い出す人も。コラボの詳細は後日発表予定となる
-
3
ホロライブの“推し”たちと暮らすスローライフゲーム『ぷちホロの村 ~剣とお店と田舎暮らし~』のSteamストアページが公開。村の発展やダンジョン探索、ハウジングなどじっくり楽しめる作品として開発中
-
4
砂塵舞う荒野で“武装車”を乗り回すカー・アクションゲーム『FUMES』が面白そう。フィールドで手に入るパーツは車両のカスタマイズに使用可能で、ガトリングやミサイルを積み込み、世紀末な砂漠を爆走できる。7月29日に早期アクセス版が発売
-
5
『ニーア』シリーズ15周年記念の展覧会にて「エミールのフェイスマスク」が販売決定。2BのTシャツやYoRHaワークシャツ、武器チャームなどにくわえ、本当に“小アジ”が個包装された「Koaji wo [K]utta」などユニークな商品も
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
-
ゾンビ×パルクールでお馴染み『ダイイングライト』最新作、主人公が素手でゾンビの頭骨を砕く新能力が強すぎる。着想はまさかの『パックマン』!?パックマンが敵を食べ回るように、プレイヤーが”最強の存在”として暴れ回る新能力・ビーストを製作者が語る
-
最新作『ルミネス アライズ』をプレイして、パズル・音楽・演出が一体となった多幸感に包まれた。『ルミネス』らしさは、生き物も出てくる“ちょっと笑っちゃう感じ”のユニークな演出にあった【石原孝士ディレクターインタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】