いま読まれている記事
- 注目度7568『デススト2』のユーザーの装備や建設物の使用率ランキングが発表。発売から1カ月を記念して公式SNSにて公開。移動手段1位はピックアップローダー、使用されたアイテム1位は梯子、建物はジップラインなど
- 注目度7491"装備厳選"が楽しすぎて時間が溶ける『エピックセブン』を布教したい。7年前に登場したキャラでも、ハクスラしまくれば今でも最前線で戦えるってマジ!? バグかと疑うレベルの配布キャンペーンも相まって、今が『エピナナ』の始めどきなのかもしれない
- 注目度7183ホロライブの“推し”たちと暮らすスローライフゲーム『ぷちホロの村 ~剣とお店と田舎暮らし~』のSteamストアページが公開。村の発展やダンジョン探索、ハウジングなどじっくり楽しめる作品として開発中
- 注目度5390『ニーア』シリーズ15周年記念の展覧会にて「エミールのフェイスマスク」が販売決定。2BのTシャツやYoRHaワークシャツ、武器チャームなどにくわえ、本当に“小アジ”が個包装された「Koaji wo [K]utta」などユニークな商品も
ニュース・新着記事一覧
-
『デュエル・マスターズ』開発者が2023年に亡くなった開発メンバーへの敬意と感謝を伝えるカード「五輪の求道者 清永」の拡張パック収録を明らかに。生前好きだったレッサーパンダや侍などの要素をデザインに詰め込んで
-
ずんだもんが「ビクターエンタテインメント」よりメジャーデビューが決定、2025年1月に「メジャーデビューライブ」を開催、2025年春に「メジャーデビューアルバム」をリリースが決定。ずんだもんが世界進出を目指す
-
『FF7リバース』ティファとのゴンドラデートには、“明確な意図”がある。「全世界を冒険しながら探索する」スケール感を実現した同作の制作とこれからを浜口直樹氏が語る
-
まさかの「浦和レッズ」とコラボしたゲーミングPCがマウスコンピューターより販売開始。AMD Ryzen 7 5700XプロセッサーとAMD Radeon RX 7600を採用することにより多彩なゲームタイトルや動画配信が快適に
-
『ペルソナ3 リロード』と「横浜・八景島シーパラダイス」のコラボ第2弾が2025年1月9日より開催へ。コラボグッズやコラボフードをはじめ、今回は“コラボホテル”まで登場
-
中世ヨーロッパで元鍛冶屋の息子の人生を体験するRPG『キングダムカム・デリバランス II』の発売日が2025年2月5日へ“1週間の前倒し”。15世紀ごろのボヘミアを舞台に、元鍛冶屋の息子「ヘンリー」の人生を体験できる。歴史考証がガチすぎて大統領が視察にきちゃう
-
クリスマスに向けて、ビビラボが等身大”推し抱き枕”が当たるプレゼントキャンペーンを開催。応募期間は12月20日まで。S、M、Lサイズそれぞれ好きな大きさを選び、ウィッグやアパレルを着せて好きな推しキャラを抱きしめられる
-
『エルデンリング』の“戦士の壺”鉄拳アレキサンダーのぬいぐるみが発売。腕にはワイヤーが仕込まれており可動する仕様で、本体と蓋には刺繍が施されている。穴に埋めれば原作の登場シーンを再現可能
-
かわいく猟奇的なビジュアルと“異形頭”キャラが特徴の新作ゲーム『IDET』発表。開発元いわく「料理シミュレーターの皮をかぶったメタフィクションのヤンデレサイコホラー」
-
ナメた謝罪を読み上げるカードゲーム『ナメプ謝罪』12月6日(金)に発売、イラストは『ポプテピピック』の大川ぶくぶ氏が担当。ルールはお題に対して「謝罪」カードを感情を込めて読み上げるだけ
-
『フィットボクシング3』にインストラクター「ヒロ(CV.石田彰)」の配信が決定。座ったままで運動ができる「チェアフィット」、自分のペースでパンチに集中できる「ミット打ち」などの新たなプレイスタイルが追加されている。
-
『勝利の女神:NIKKE』新SSRニケ「メイデン:アイスローズ(CV:堀江由衣)」の実装を含む新バージョンが配信。春の国の危機を救うため勇者となったSSRニケ「ギロチン:ウィンタースレイヤー(CV:小清水亜美)」も登場
-
『星のカービィ スーパーデラックス』コラボのファッションアイテムが発売。「はるかぜとともに」「銀河にねがいを」など各モードをモチーフにした腕時計やパックパックなどが登場
-
「無課金おじさん」ことユスフ・ディケチ選手がまさかのニコ生に登場。視聴者からの質問に答えるインタビュー特番が本日18時30分から放送決定。パリオリンピックで銀メダルを獲得した五輪選手
-
書籍『世界一やさしいウイスキーの味覚図鑑』が12月6日に発売。味覚アイコンとチャートで味のイメージが分かりやすい。白州は「飲む森林浴」
-
大好評の『ポケモン』モンスターボール型スマホリングに第2弾が登場。ルアーボールやウルトラボールなど、お洒落なボールが14種類。12月6日の朝8時から予約開始で、価格は一つ2420円(税込)
-
基本プレイ無料の新作オープンワールドRPG『無限大Ananta』のアナウンストレーラーが公開。舞台となる都市の日常や作中のカットシーンと思われるもの、戦闘パートなどのゲーム内の様子が見れる
-
『マインクラフト』で1000体のAIが文明を築き上げる。元MITの助教授が率いる研究チームの実験。政治家を軸にした憲法改正や、行方不明の住民を探すために仕事を放棄して捜索にあたるなど「人間らしい」動きが見られる。村人に引き留められ、冒険を諦める農家の女の子まで登場
-
恋愛アドベンチャー『メモリーズオフ』25周年記念の完全新作『メモリーズオフ 双想 ~Not always true~』2025年4月10日に発売決定。「かけがえのない想い」をテーマとした恋愛物語を紡ぐシリーズ作品
-
基本無料のタクティカルFPS『Delta Force』PC版正式リリースでプレイヤー数がピーク5万8000人超えに。最大64人で戦うモードでは建物ごと破壊したり、ミサイルをぶっ放したりと大規模な戦闘が楽しめる
ランキング
-
-
1
『ポケポケ』新拡張パック「空と海の導き」7月30日より登場。『ポケットモンスター金・銀』に登場するポケモンや人物が多数登場。エネルギーが必要ないワザを持つポケモンも新たに追加
-
2
『シュタインズ・ゲート』牧瀬紅莉栖のオンラインくじが本日より再販開始。まゆしぃ★プロデュースによる「牧瀬紅莉栖 “KISEKAE”コレクション」。春夏秋冬それぞれの季節イベントをモチーフにした衣装に身を包んだ紅莉栖の描き下ろしイラストを使用
-
3
『ガンダム 鉄血のオルフェンズ』スピンオフ作品「ウルズハント」が10月31日に全国の劇場で公開決定。全12話を再編集し、新規カットを追加した特別編集版
-
4
『ダンガンロンパ』15周年を記念した記念施策を多数準備中。11月には都内で大型リアルイベントを開催。そのほか15周年特設サイトの公開やねんどろいど新作の発売決定・ラウンドワンとのコラボイベントが発表に
-
5
『サイバーパンク』と『エッジランナーズ』のポップアップショップが8月1日から開催決定。デイビッド・ルーシー・レベッカのキーホルダーやステッカーが新商品として販売。人気商品のヴィンテージスタイルTシャツも販売へ
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
-
ゾンビ×パルクールでお馴染み『ダイイングライト』最新作、主人公が素手でゾンビの頭骨を砕く新能力が強すぎる。着想はまさかの『パックマン』!?パックマンが敵を食べ回るように、プレイヤーが”最強の存在”として暴れ回る新能力・ビーストを製作者が語る
-
最新作『ルミネス アライズ』をプレイして、パズル・音楽・演出が一体となった多幸感に包まれた。『ルミネス』らしさは、生き物も出てくる“ちょっと笑っちゃう感じ”のユニークな演出にあった【石原孝士ディレクターインタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】