いま読まれている記事
- 注目度15752Steamが遊べるハード「Steam Machine」が新たに発表!約160ミリの小さな立方体で、テレビの下や机の上などゲームをしたいあらゆる場所に収まる。コントローラー「Steam Controller」とワイヤレスVR「Steam Frame」も同時にお披露目。2026年初頭に出荷へ
- 注目度9504あまりにも不穏すぎる『視てはいけない絵画展』11月28日より1カ月限定で開催。新たなアザービジュアル&特報映像も解禁
- 注目度8371『Portal』“コンパニオンキューブ”デザインの「Steam Machine」が登場。本日発表された“Steamが遊べるハード”にさっそくValveつながりのコラボがお披露目。かわいいキャラクターとして人気を博した立方体に再会できる
- 注目度5390『UNDERTALE』の「みのがす/たたかう」コマンドをモチーフにしたぬいぐるみクッションがFangamer Japanオンラインショップに登場。同時に10周年記念コンサートで先行登場した「うざいイヌ」アクスタやオフィシャルパンフレットの一般販売もスタート
ニュース・新着記事一覧
-
床上40cmの座布団スタイルにも適したバウヒュッテの電動ゲーミングローデスクが発売。最高73cmでゲーミングチェアにも対応、好みの高さを最大4パターンまで登録できるメモリー登録機能も搭載
-
「プレイできるミュージックビデオ」のようなゲーム『ムーンレスムーン』が8月8日に発売決定。発売から2週間は15%オフのローンチセールも実施。インディーゲーム×音楽をテーマにしたテキストアドベンチャーで、制作は神椿スタジオ
-
カルト的人気ゲームが遊べる『東京クロノス&アルトデウス: BC ツインパック』が本日発売。両タイトルプレイ可能で製品版にセーブデータを引き継げる無料体験版も好評配信中
-
「ケモミミ少女を救えない」世界に絶望した。90年代の名作を彷彿とさせるSRPG『鈴蘭の剣』のストーリーがあまりにも過酷すぎる
-
『イカゲーム』シーズン2が12月26日よりNetflixにて世界独占配信決定。主人公ギフン役のイ・ジョンジェさん、フロントマン役のイ・ビョンホンさん、謎のセールスマン役のコン・ユさんらが引き続き登場
-
傑作『Elona』の続編『Elin』の早期アクセス開始日が11月1日に決定。圧倒的な自由度の高さと、凄まじいカオスさを継承した超期待作
-
1975年放送のロボットアニメ『UFOロボ グレンダイザー』原作のアクションアドベンチャーゲーム『UFOロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも』のNintendo Switch版が11月14日に発売決定
-
日本一ソフトウェアの初代PS向けの3タイトルがSteamとスマホ向けに配信開始。『美少女花札紀行 みちのく秘湯恋物語』『The 鬼退治!!目指せ!二代目桃太郎』『SatelliTV サテライTV』が現行機で遊べる
-
テレビアニメ『アンデッドアンラック』の新作1時間スペシャルが2025年冬に展開予定。制作決定を記念して“超ティザービジュアル”と“超ティザーPV”も解禁
-
「鬼ころし」に『ぼっち・ざ・ろっく!』の楽曲をマジで聴かせて熟成させた「おにころカップ酒」が8月2日より販売開始。『ぼっち・ざ・ろっく!』、「日本盛」、「オンキヨー」のコラボによるもの
-
“ずんだもん”などの音声合成ソフト「VOICEVOX」の3周年を祝う記念テーマソングが明日8月1日20時にプレミア公開。VOICEVOX1~8期生の“30人全員がヴォーカルを務める”記念楽曲に。音楽は「ずんだパーリナイ」のなみぐるさんが担当
-
『機兵とドラゴン』10月15日をもってのサービス終了を発表。個性豊かな「機兵」や仲間と一緒に敵艦を撃沈していく“運命共同体”バトルゲーム
-
アマゾン奥地で極限のサバイバル体験をするゲーム『GREEN HELL』のPS5、Xbox Series X|S版が8月14日に発売決定。PS4、Xbox One版を所有しているユーザーは無料アプデが可能
-
書籍『スクウェア・エニックスのAI』が発売開始。「日本でもっともわかりやすい、デジタルゲームAIの入門書」を目指した書籍。公式サイトでは冒頭24ページが読めるサンプルが公開中
-
『真・女神転生』シリーズのボードゲーム『真・女神転生 THE BOARD GAME(仮)』が発表。総数72体におよぶ精巧な悪魔フィギュアを収録、9月11日からKickstarterプロジェクトを実施予定
-
『サイレントヒル:ザ ショートメッセージ』が300万ダウンロードを突破。PS5向けに”無料”で配信しているSNSの誹謗中傷やいじめなど描くサイコロジカルホラー
-
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のオリジナルサウンドトラックがついに発売。全344曲の特大ボリュームをCD9枚にわたり収録、初回限定盤にはハイレゾ音源を収めた「マスターソード型オリジナルUSB」もついてくる
-
Steamで「圧倒的に好評」のタワーディフェンス『Defender’s Quest』が80%オフの296円で購入可能。魅力的なストーリーやキャラクターの強化要素が加わった「タワーディフェンスって苦手」な人にこそ遊んで欲しいカジュアルなタイトルで、難易度は低めながら周回要素も充実
-
名古屋の名物スイーツ「ぴよりん」100個分の巨大ぬいぐるみが付録のムック本「ぴよりん FAN BOOK」が8月6日に発売。スポンジみたいにふわふわな手触り
-
とにかく敵が多すぎるタワーディフェンスゲーム『IDUN』のSteamデモ版が公式に日本語へ対応。敵の動線に合わせてリアルタイムに防衛設備を動かし、押し寄せる大量のモンスターを豪快に吹き飛ばせ
ランキング
-
-
1
『エルデンリング ナイトレイン』のDLC「The Forsaken Hollows」が発表。新キャラ「学者」「葬儀屋」と2体のボス、新たな地変が登場へ。12月4日に発売予定 -
2
これがドラクエ流のローグライトだ。クローズドβテストを盛況のうちに終えた『ドラゴンクエストスマッシュグロウ』のファーストインプレッション -
3
『ドラクエ7』フルリメイクでは大人になった「キーファ」が登場!仲間になって一緒に戦えるように。『ドラゴンクエストVII Reimagined』の最新映像が「State of Play」で公開 -
4
Steamが遊べるハード「Steam Machine」が新たに発表!約160ミリの小さな立方体で、テレビの下や机の上などゲームをしたいあらゆる場所に収まる。コントローラー「Steam Controller」とワイヤレスVR「Steam Frame」も同時にお披露目。2026年初頭に出荷へ -
5
『モンスターハンターワイルズ』の大型アップデート第4弾の配信日が12月16日に決定。「巨戟龍 ゴグマジオス」の追加や季節イベント「交わりの祭事」を予定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー -
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音)
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
