いま読まれている記事
- 注目度14883『ペルソナ4 リバイバル』のSteamストアページが公開。とある田舎町に引っ越してきた主人公が、高校生活を送りながら連続殺人事件の犯人を追う学園ジュブナイルRPGの名作
- 注目度14498「爬虫類&両生類」だけの一番くじ第2弾が7月25日より発売。第1弾で人気が高かったアオジタトカゲとフトアゴヒゲトカゲに加え、オムツを履いたヘルマンリクガメや、赤い皮膚のパンサーカメレオンなどが新登場
- 注目度12661ワコムから描くことに特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」が7月31日発売。必要な機能を1台にまとめたオールインワン設計で描きたい時にすぐ描ける。現在予約受付中
- 注目度6545『シヴィライゼーション VI』がEpicGamesにて無料配布中。拡張パックも収録された‟プラチナエディション”。ガンジー、クレオパトラ、北条時宗など多彩な指導者を選択して文明を築きあげる名作ストラテジーゲーム
ニュース・新着記事一覧
-
『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』国内初のポップアップストアが2月16日より開催。「フレディ」「ボニー」「チカ」「フォクシー」らのぬいぐるみやマグカップなど30種以上のグッズが販売
-
1000年前の古代中国にタイムスリップして現代技術で人生無双するゲーム『江城のきぎょう物語』発売。採掘・伐採から始まり、工場生産、パソコンなど、当時存在しない技術を駆使し人生を謳歌。戦闘や恋愛要素もアリ
-
ブロワーで落ち葉を吹き飛ばせるお掃除ゲーム『Leaf Blowing Simulator』発表。風に舞う落ち葉を眺めてリラックスしよう、高圧洗浄機の次はこの作品か
-
最大4人で協力できるTPS『HELLDIVERS 2(ヘルダイバー2)』が2月8日18時に発売。プレイヤーは銀河を舞台に、生き残りをかけた大戦争に身を投じる。PS5とPC版のクロスプレイに対応
-
『ライブラリー・オブ・ルイナ』“日本語ボイス入り”のゲームプレイ映像がお披露目。アンジェラ(CV:長谷川育美)とローラン(CV:武内駿輔)の掛け合いがたっぷり楽しめる
-
『サイバーパンク: エッジランナーズ』のデイビッド、レベッカ、ルーシーのロングTシャツが発売決定。レベッカのタトゥーやサンディヴィスタンを背面にプリント
-
『仁王2』が40%オフの価格で購入できる「旧正月セール」開催。『ゼルダ無双 厄災の黙示録』『Fate/Samurai Remnant』『ライザのアトリエ』などが含まれたコーエーテクモゲームスのタイトルが最大75%オフに
-
『ズートピア2』が2025年の11月26日に全米で公開決定。『トイ・ストーリー5』と『アナと雪の女王3』は2026年に公開予定で、『エイリアン』『デッドプール』『ブレイド』新作の上映スケジュールも明らかに
-
お気に入りのステッカーやクリアファイルを“挟んで飾れる”デスクマットが発売。高級感を演出する下敷きと、グッズをしっかり保護するトップシートの2層式で自由なディスプレイが楽しめる
-
異星でむしゃむしゃ敵を食べ、スヤスヤ眠って成長するアクションゲーム『ULTROS』のデモ版配信。『ホットライン・マイアミ』で知られるアーティストEl Huervo氏が手がける独特な世界観のメトロイドヴァニア系作品
-
リメイク版『ロリポップチェーンソー』ジュリエットの公認コスプレイヤーを募集開始、選ばれればドラガミゲームズによる宣伝イベントやゲーム実況などで協力を依頼
-
ローグライクSRPG『BAR ステラアビス』ストーリーの序盤をまるごとプレイできる体験版が配信開始。バーでカクテルを飲んで眠り、夢の世界を冒険
-
『ペルソナ3 リロード』早くも全世界100万本を突破、アトラス史上最速となる発売約1週間でミリオン達成。Steam上でも97%高評価で「圧倒的に好評」など人気集める
-
幻想郷が舞台のリズムアクションゲーム『東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト』発売。『アンダーテイル』を手がけたToby Fox氏と『東方Project』の原作者ZUN氏がコラボした楽曲も無料DLCとして配信
-
ディズニー、『フォートナイト』のEpic Gamesへ15億ドル(約2200億円)を投資。ディズニー・ピクサー作品や『MARVEL』『スター・ウォーズ』などをフィーチャーした新ユニバースの実現に向けて
-
異色の断罪アドベンチャーゲーム『ジ・インクイジター』本日2月8日発売。復讐と暴力の宗教として描かれる独特なキリスト教観と、中世の異端審問がテーマ。実況者「柏木べるくら」さんによる予告編動画も公開
-
リズムゲームとヴァンサバライクが融合したようなローグライトリズムゲーム『ReMix』のデモ版が公開。曲のセンスや可愛いキャラクター、ローグライトらしいリプレイ性が特徴
-
無料なのに超本格派な短編メトロイドヴァニア『Sheepy: A Short Adventure』Steamストアページにて「非常に好評」で公開中。命を吹き込まれた羊のぬいぐるみが荒廃したサイバーパンク世界を孤独に旅する
-
映画『クワイエット・プレイス:DAY 1』が6月28日に公開決定。 「決して音を立ててはいけない世界」の“1日目”を描く前日譚となる人気サバイバルホラー作品
-
『メルティブラッド:タイプルミナ』のNintendo Switch版が50%オフになる旧正月セールが開催。TYPE-MOONの『月姫』キャラを使って戦える『メルブラ』最新作がお得に
ランキング
-
-
1
ワコムから描くことに特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」が7月31日発売。必要な機能を1台にまとめたオールインワン設計で描きたい時にすぐ描ける。現在予約受付中
-
2
Steamが「特定の種類の成人向けコンテンツ」など、決済代行業者らの基準に反する作品を禁止。ガイドライン改定により、すでに一部ゲーム作品が削除
-
3
『ウマ娘』海外版、“キタサンブラック”サポカ登場でお祭り騒ぎ。Steamの最大同接数が「8万7000人」を超える。海外トレーナーも魔法のカード(クレジット)を展開したり、謎の儀式を執り行ったりの大盛り上がり
-
4
新作『ドンキーコング バナンザ』海外レビューでメタスコアが平均「91/100」と高得点。「任天堂史上、もっとも面白いアクションゲーム」「任天堂の技術は“遊び”のためにある」「3Dゲームのジャンルを新たな次元へ引き上げた」と絶賛の声相次ぐ
-
5
「爬虫類&両生類」だけの一番くじ第2弾が7月25日より発売。第1弾で人気が高かったアオジタトカゲとフトアゴヒゲトカゲに加え、オムツを履いたヘルマンリクガメや、赤い皮膚のパンサーカメレオンなどが新登場
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の舞台として、なぜ “1603年の北海道” が選ばれたのか?「流浪の侍のフロンティア」としての蝦夷地、職を失った侍が新たなチャンスを求めて訪れる “厳しい世界” が展開される【開発元・サッカーパンチ特別インタビュー】
-
『ICO』、『ワンダと巨像』の上田文人氏は、高橋慶太氏の新作『to a T』をどう捉えたのか? 「ビデオゲームはもっと自由でいい」とふたりが語る、ゲームの”いま”とこれから
-
なぜ『ゾゾゾ』はやらせと言われようとも編集し、『フェイクドキュメンタリー「Q」』はフィクションだと言ってしまうのか ― 大森時生×皆口大地が設計する“安心して乗っかれる”エンタメの秘密
-
癒しの声を持つ世界の歌姫はアニメ・ゲームに救われた少女だった──『ゼノブレイド』『約束のネバーランド』の歌唱で知られるアーティスト、サラ・オレインさんが語る新アルバムに込めた「たくさん逃げていい」という想い
-
『クロノ・トリガー』でも『アナザーエデン』でもタイムトラベル案には反対だった。それでもなぜ、クリエイター・加藤正人は“タイムトラベルもの”を描くのか──「生きること=作ること」と断言する約60年に及ぶこれまでの人生を振り返る
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】