いま読まれている記事
- 注目度14311庵野秀明氏が8月21日付でプロダクションI.Gの取締役に就任。庵野氏が代表取締役社長を務める株式会社カラーから発表
- 注目度13167プロeスポーツチームCAG Osakaの元・選手「BlackRay」長谷川翔氏が男性「逮捕監禁致傷」の容疑で逮捕されたと報道。CAG Osakaは7月18日をもって「BlackRay」との選手契約を解除。7人が逮捕され、主犯格の容疑者は認否を留保。長谷川氏含め黙秘・否認している模様
- 注目度6204“ぜんめつ”したパーティから「1人だけ」救えるゲーム『勇者パーティはぜんめつしました。』の仲間たちがちゃんと終わっていて(褒め言葉)、誰を選ぼうか目移りしちゃう。「はい/いいえ」しか喋れない勇者ってこんなに不気味なんだ…
- 注目度5951『鬼滅の刃』吾峠呼世晴氏がかつて描いた月例賞の受賞作『過狩り狩り』が無料公開。集英社「JUMP新世界漫画賞」第100回を記念して、『アンデッドアンラック』戸塚慶文氏や『夜桜さんちの大作戦』権平ひつじ氏の作品も
ニュース・新着記事一覧
-
下村陽子氏がGDCアワードにて「生涯功労賞」を受賞。『ストリートファイターII』『スーパーマリオRPG』『キングダム ハーツ』など多数のゲーム音楽を手掛けた人物
-
小島秀夫監督のドキュメンタリー『HIDEO KOJIMA:CONNECTING WORLDS』が2月23日に配信決定。「HideoTube (ヒデチュー)」では2020年には体を壊し「手術」もしたと明かす
-
『ペルソナ3 リロード』の発売を記念し、「ペルソナマガジン」5年ぶりの最新刊が発売決定。『ペルソナ3 リロード』と『ペルソナ5 タクティカ』に関することを特集しつくした超ボリューミーな本
-
虚無、堕落、魔術──ダークな芸術作品を200点以上も収録した『暗闇の美術 陰鬱でもの悲しく怪奇な作品集』が発売。さまざまな角度から「暗闇」を描く芸術作品とその解説を収録した一冊
-
ポケモンが覚えるわざ「かみつく」をテーマにした新コレクション「かみつき隊」が発表。ナックラーが紙を「ガブッ」と食べてるように見えるホチキスや飲み物を飲んでいくとホゲータになりきれるマグカップなキュートな雑貨がラインナップ
-
物理演算を駆使したリアルなドア開閉を楽しめる謎に包まれたシミュレーションゲーム『Door Simulator』のSteamストアページが公開。おそらく無料でプレイ可能
-
『カニノケンカ・ニ』、『ごく普通の鹿のゲーム』、『はーとふる彼氏』が展示されるゲーム展覧会「ゲームの?展【いきものver.】」が2月16日から3月3日まで渋谷PARCOにて開催決定
-
ニコニコへ投稿に限り「Nash Music Library」の楽曲が無償化へ。ハードオフの店内BGMや『マテリアルスナイパー』の作中BGMなど聞き馴染みのある楽曲がダウンロードできるように
-
戦略と連携がすべてのカギとなる協力型ホラーシューティングゲーム『GTFO』が最安値2234円のセール価格で販売中。一手のミスが全滅につながりかねない緊張感と脱出の達成感を味わおう
-
「Nintendo Live 2024 TOKYO」にて展示予定だったリンク・ゼルダ・ガノンドロフ巨象を紹介する映像が公開。「ゼルダの伝説 オーケストラコンサート」と「スプラトゥーン3 バンカライブ 轟(ゴウ)」もYouTubeでプレミア公開
-
「ジターバグ」でお馴染みの栗山夕璃さんによるポケモンとのコラボ楽曲「ひゅ〜どろどろ」が配信。MVにはミミッキュやゴースなどのポケモンも登場
-
スピーディーなワイヤーアクションでサイバーパンク世界に殴りこむゲーム『SANABI』Nintendo Switch版が20%オフの1216円で買えるセールが開催中。ストーリーが高く評価された作品で、セールは2月18日まで
-
「仮面ライダー」のスマホ向け育成アドベンチャーゲーム『ライドカメンズ』が2024年初夏にリリース決定。ゲームの詳細やビジュアルが公開。スーツアクターの高岩成二氏がアクション・ポーズの制作協力
-
最大4人マルチプレイの人気スクラップ回収ホラーゲーム『Lethal Company』が初セールを実施。2月16日まで30%オフの840円で買える
-
“恐怖の洋館”が舞台の一人称ホラーゲーム『Terror Mansion』が発売、価格は1200円。暗い廊下、血塗られたバスルーム、謎の住民。プレイヤーは懐中電灯を片手に、発見した物を駆使して洋館からの脱出をはかる
-
「なぜ風の音は面倒くさいのか?」『FF14』サウンドディレクターと音楽クリエイター・ヒャダインが“ゲームの音”の面白さを考える
-
加瀬あつしによる伝説のヤンキーギャグ漫画『カメレオン』のOVAがデジタルリマスター版として4月24日に発売。1990年から連載されたヤンキーマンガの代表作。発売を記念したPVも公開
-
小さなマッチョを水中からすくいあげるゲーム『筋肉すくい』発表。最大4人で遊べるマッチョ版の金魚すくいで、サメのようなマッチョなど十マッチョ十色なマッチョが登場
-
スマホ版『ドラゴンクエストIII』と『ドラゴンクエストIV』が約30%オフのセール中。『ドラクエ3』が1100円、『ドラクエ4』が1600円に。セール期間は2月12日まで
-
お笑いコンビ「千鳥」の大悟とマッチングするWebゲーム『惚レ惚レマッチング DAIGO or NOT』がクセ強でシュール過ぎる。高スコアを目指て大吾との結婚エンディングを目指そう
ランキング
-
-
1
庵野秀明氏が8月21日付でプロダクションI.Gの取締役に就任。庵野氏が代表取締役社長を務める株式会社カラーから発表
-
2
「爬虫類&両生類」だけの一番くじ第2弾が7月25日より発売。第1弾で人気が高かったアオジタトカゲとフトアゴヒゲトカゲに加え、オムツを履いたヘルマンリクガメや、赤い皮膚のパンサーカメレオンなどが新登場
-
3
ワコムから描くことに特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」が7月31日発売。必要な機能を1台にまとめたオールインワン設計で描きたい時にすぐ描ける。現在予約受付中
-
4
命を宿した人形が“ゴミ”を食べて賢くなる育成ゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』Steamストアページが公開。名著『アルジャーノンに花束を』から着想。ゴミを食べると知性がつく反面、次第に受け付けなくなるというジレンマの先に待つものは…
-
5
『スト6』サガットの体重が大幅に増えSNSで話題に。78Kg⇒98kg⇒139kgとビルドアップ。「ようやく適正体重に」「急激に増えた」「無理してない?」といった声が挙がる
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の舞台として、なぜ “1603年の北海道” が選ばれたのか?「流浪の侍のフロンティア」としての蝦夷地、職を失った侍が新たなチャンスを求めて訪れる “厳しい世界” が展開される【開発元・サッカーパンチ特別インタビュー】
-
『ICO』、『ワンダと巨像』の上田文人氏は、高橋慶太氏の新作『to a T』をどう捉えたのか? 「ビデオゲームはもっと自由でいい」とふたりが語る、ゲームの”いま”とこれから
-
なぜ『ゾゾゾ』はやらせと言われようとも編集し、『フェイクドキュメンタリー「Q」』はフィクションだと言ってしまうのか ― 大森時生×皆口大地が設計する“安心して乗っかれる”エンタメの秘密
-
癒しの声を持つ世界の歌姫はアニメ・ゲームに救われた少女だった──『ゼノブレイド』『約束のネバーランド』の歌唱で知られるアーティスト、サラ・オレインさんが語る新アルバムに込めた「たくさん逃げていい」という想い
-
『クロノ・トリガー』でも『アナザーエデン』でもタイムトラベル案には反対だった。それでもなぜ、クリエイター・加藤正人は“タイムトラベルもの”を描くのか──「生きること=作ること」と断言する約60年に及ぶこれまでの人生を振り返る
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】