いま読まれている記事
- 注目度13728『バイオハザード レクイエム』体験版の配信は「予定していない」と熊澤Pが回答。また「レオン」についての一部噂も否定。『バイオハザード アウトブレイク』については、プレイ歴の有無に関わらず楽しめるよう配慮していると回答
- 注目度6094NCSOFTの次期主力MMORPG『AION2』、ガチャとオートバトルを捨てて選んだのはノンターゲットと移動詠唱。時代に逆行し手動操作に全振りしたコアなゲーム体験への回帰と覚悟を見た
- 注目度5258世界最大級のゲームアワード「The Game Awards 2025」GOTYに『デススト2』『ドンキーコング バナンザ』がノミネート。『エクスペディション33』はGOTY含む12部門で最多ノミネートを果たす
- 注目度4411【イナイレ】幕下 照(cv.HIKAKIN)が大人気。「イナズマ国勢調査」のセレクトキャラに関する4項目で1位に。南雲原中で気になるキャラは、ダンスが本格的と話題の「忍原来夏」が主人公・笹波雲明を差し置き1位を獲得
ニュース・新着記事一覧
-
『Core Keeper』Switch、PS4、PS5向け日本語パッケージ版のトレーラーが公開。洞窟探索、戦闘、建築などの要素に加え、レース、演奏、釣りなどのサブコンテンツも楽しんでいる様子が描かれている
-
37歳の化け猫と父に捨てられた少女の旅路を描く映画『化け猫あんずちゃん』が7月18日に公開。『リンダ リンダ リンダ』『天然コケッコー』の山下敦弘氏、久野遥子氏が監督を務め、日仏共同で制作
-
Lo-Fiを聴きながら作業に集中できる生産性向上ツール『Chill Pulse』が好評。サイバーパンクな都市から暖かな家まで雰囲気に合わせて自由自在に背景を変更できる
-
『うたプリ』新作リズムゲーム『うたの☆プリンスさまっ♪ LIVE EMOTION』6月12日にリリース決定。アイドルたちの華麗なパフォーマンスをライブMVで堪能しよう
-
アクションRPG『俺だけレベルアップな件:ARISE』が本日リリース。事前登録者数1500万人を祝しSteam版でのリリースも決定
-
『コーヒートーク』の世界観を再現したカフェ&ポップアップショップが渋谷PARCOにて6月1日より期間限定で開催決定。作中のBGMを楽しみながらオリジナルブレンドを飲める。グッズも販売予定
-
『アーマード・コア6』まさかの食玩として商品化決定、バンダイ キャンディの公式SNSにて発表。どの機体がフィギュア化されるのかは不明。詳細は後日公開予定
-
『アーマード・コアVI ファイアーズオブルビコン』に登場する軽量二脚型AC「スティールヘイズ」がコトブキヤより商品化決定。凛々しすぎる後姿から細かなパーツが確認できる原型も公開
-
『聖戦士ダンバイン』オープニングとエンディングを現代の技術で再制作した映像が公開。新設の組織「サンライズロボット研究所」と神風動画によりお馴染みの映像が復活
-
「REALFORCE」のキーボードとマウスが10%オフになるセールが本日5月8日限定で開催中。業務用キーボードを手がける東プレによる高品質なアイテム
-
ネコ型配膳ロボット「べラボット」をコトブキヤがまさかのプラモデル化へ。コロナ禍以降に飲食店で流通したおなじみのロボットが1/12スケールの商品に
-
3秒に1回ペースでキャラを切り替えながらスタイリッシュに戦うホヨバ新作『ゼンレスゾーンゼロ』のアクションがありえんくらい気持ちいい! ド派手なカメラワーク、盛り盛りなヒットストップ演出、味わえるのは極上の爽快感
-
悪魔と生死をかけた“じゃんけん”をするゲーム『Cards with the Devil』がitch.ioにて無料配信。「チーズの早食い勝負」などユニークな特殊カードも
-
『MOTHER2 ギーグの逆襲』の30周年を記念した音楽ライブ配信イベント「MOTHERのおんがく」6月22日に開催決定。チケットにはトンズラブラザーズの車型チケットホルダーなどのうれしい特典付き
-
『Hades II』の同時接続数がリリースから1日で10万人を突破。早期アクセス版ながら早速1万件以上のレビューが集まり97%から高く評価され「圧倒的に好評」を獲得。冥界からの脱出を目指すローグライクアクションゲームの続編
-
『VRChat』がついに日本語UIに対応。オープンベータにて。クイックメニューからアクションメニューまですべてローカライズ
-
遺跡で宝物を手に入れて博物館に展示する運営シミュレーションゲーム『My Museum: Treasure Hunter』6月にリリース決定。寂れた博物館を復興させるため、自ら砂漠やジャングルの遺跡を大冒険
-
『YAIBA』完全アニメ化が決定。『名探偵コナン』の青山剛昌氏が手がけ、1988年から1993年にかけて週刊少年サンデーにて連載した冒険活劇マンガ。サムライ野生児「鉄刃」を主人公に波乱万丈の物語が展開する
-
『サイコブレイク』『Ghostwire: Tokyo』『Hi-Fi RUSH』を開発したTango Gameworksがスタジオを閉鎖へ。『Redfall』を開発したArkane Austinも
-
『メタファー:リファンタジオ』の最新情報が公開。「ファスト」と「スクワッド」を切り替えて戦うバトルシステムと「妖精眼」の紹介をするほか、さまざまな情報も深掘り
ランキング
-
-
1
NCSOFTの次期主力MMORPG『AION2』、ガチャとオートバトルを捨てて選んだのはノンターゲットと移動詠唱。時代に逆行し手動操作に全振りしたコアなゲーム体験への回帰と覚悟を見た -
2
『ガンダム ジークアクス』と「赤いきつね」「緑のたぬき」コラボのスペシャルムービー「めぐりあうM.A.V.たち」篇が公開。ドヤ顔で「シャア専用 赤いきつね」を自慢するシャアに対して、シャリアがまさかの一言。二人のマヴに亀裂か -
3
桜井政博氏、青木瑠璃子さんがMCを務めるゲーム音楽のオーケストラコンサート「シンフォニック・ゲーマーズ5」放送日が決定。公開されたセットリストには『モンハン』シリーズより「英雄の証」や、『カービィのエアライダー』より「伝説のエアライドマシン」など数々の名曲が -
4
基本プレイ無料の武侠オープンワールドRPG『風燕伝:Where Winds Meet』リリース初日に総プレイヤー数200万人を突破。1万人以上のNPCが登場し、プレイヤーの選択や行動に応じて関係性が変化。最大4人の協力プレイにも対応。PCおよびPS5向けに配信中 -
5
『Escape from Tarkov』ポーチに医療品を収納できるように仕様変更。プレイヤーからのフィードバックを受けて調整を実施。ほか不具合の修正予定やマッチング時間の短縮化など、現在発生している問題への対応状況が公開
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
ついにMMORPGになった『Horizon Steel Frontiers』開発インタビュー。NCSOFTがグローバル展開のMMOで目指す新境地とは -
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー -
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
