Fate/Grand Orderに関する記事一覧
-
『FGO』第2部・第7章「ナウイ・ミクトラン」後編が1月31日20時に開幕。同日の18時30分より特別番組「カルデア放送局 開幕直前SP」も配信決定
-
『FGO』の第2部第7章「Lostbelt No.7 黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン 惑星を統べるもの」(前編)が開幕。異聞帯の中でも最大級の秘境を舞台に物語はさらに加速する
-
『FGO』の世界から「巌窟王」と「牛若丸」が『メルティブラッド:タイプルミナ』に参戦決定。奈須きのこ氏の書き下ろしストーリーとあわせ12月15日の無料アプデで実装
-
ゲームディレクター・塩川洋介が振り返る、『Fate/Grand Order』の仕事。「TYPE-MOONさんを見て、ここまでモノづくりに対して本気な人たちはいないと思った」
-
中学の頃からFGOやってた男が取材に招待されたのでFGOフェスに行ってみた。取材を忘れて超豪華なメッセージフラッグに魅入っていたら、すごい人に会っちゃった話
-
『FGO』7周年で“カレスコ”含む★5礼装の交換チケット配布や「アーキタイプ:アース」と「徐福」の実装を含めた記念キャンペーンをスタート。恒例の“福袋”やバトル改修も実施
-
『原神』が「最もツイートされたゲーム」2022年上半期ランキングの1位に輝く。『FF』『プロセカ』らを抑え『Wordle』が2位、『エルデンリング』『ヴァロラント』もランクイン
-
『FGO』に登場するオリオンの“⾝⻑230cm”はけっこう現実的な設定?古代ギリシャ研究家の藤村シシンさんとギリシャ神話の英霊たちを見る「ゲームさんぽ」最新エピソードが公開
-
「英霊召喚フォトスタジオ」や会場限定のミニシアターなど見どころがいっぱい!AnimeJapan 2022『FGO』ブース&ステージレポート
-
『FGO』がクックパッドとの料理コラボ企画を開始。レシピを再現して投稿すると抽選でオリジナルエプロンが当たる
-
『FGO』元クリエイティブディレクター塩川洋介氏がディライトワークスを退職、新会社「ファーレンハイト213」の設立を明らかに
-
ディライトワークスが『FGO』開発チームを含む新会社「ラセングル」設立を発表。代表はディライトワークス代表取締役の小野義徳氏
-
『FGO』開発チームを含むディライトワークスのゲーム事業が分割。アニプレックスの子会社に
-
『FGO』『Project:;COLD』などの新進気鋭イラストレーター「望月けい」の初画集『人間よ強欲であれ』が本日発売。400点以上のイラストが収録
-
『Fate/Grand Order』メインクエスト第2部新章「星の生まれる刻」前編が配信開始。ゲームイラストを初めて手がけた羽海野チカ先生による新キャラクターや後編の配信時期も明らかに
-
サンリオ、スマホ向けRPG『Fate/Grand Order』とのコラボグッズを発売へ。アルトリアの姿になったハローキティデザインのマスクケースなど幅広いアイテムを限定販売
-
『FGO』奈須きのこと『チェンクロ』松永純が語る、スマホならではの物語の見せ方とは
-
【ひろゆき × 小沼竜太 対談】”童貞”力がコンテンツの伸びしろの鍵を握る!? ネット時代のコンテンツの売り方とは?
-
『Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-』よりベディヴィエールのねんどろいどが予約開始。表情パーツ3種類にくわえ、剣や銀の腕などのオプションパーツが付
-
『FGO』新規イベントのシナリオを『レイジングループ』のamphibian氏が担当へ。11月にイベント「虚数大海戦イマジナリ・スクランブル ~ノーチラス浮上せよ~」が開催へ
ランキング
-
-
1
ぼっちちゃんはなぜネガティブな妄想や奇行を繰り返すのか?その理由とともに「ぼっち・ざ・ろっく!」の魅力を紐解く
-
2
ファンタジー版『タルコフ』なゲーム『Dark and Darker』次期プレイテストが日本時間で2月6日の午後9時から開始。100万人がプレイテストに参加し、最大同時接続数が7万人近くに至る注目の作品
-
3
『デッドスペース』リメイク版が発売。驚異的なグラフィックと臨場感あふれるオーディオでサバイバルホラーの名作が再誕、国内PC版も海外版と同様の表現でプレイできる
-
4
『不思議の国のアリス』の世界を舞台にしたキュートなゲーム『アリス・エスケイプト!』発売。「東方Project」アレンジで高い人気を誇る「SOUND HOLIC」が音楽を担当
-
5
『無双』シリーズの「ω-Force」とEAによる新作ハンティングアクションゲーム『WILD HEARTS』の新たなプレイ映像公開。風の力を駆使する獣「アラガネ」を多彩なアクションでハントする
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ルパン三世』に合わせた『キャッツ・アイ』とは?『ルパン三世VSキャッツ・アイ』のプロデューサーに「泥棒」と「怪盗」を組み合わせる狙いについて聞いてみた
-
ゲーム開発未経験、たった4人のチームがなぜ全世界75万本のゲームを作り上げるに至ったのか?──病み系女子育成ADV『NEEDY GIRL OVERDOSE』のはじまりからおわりまで。
-
元KADOKAWA社長・ライトノベル市場の立役者である佐藤辰男氏は、なぜ“70歳の処女作(ラノベ)”を書いてみたの? 『ロードス島戦記』水野良氏との対談からその真意を探る
-
漫画賞をやる意味とは?「comicoタテカラー®漫画賞」鳥嶋和彦氏×comico編集部が語る作家とWEBTOONの“可能性”
-
「桜井政博のゲーム作るには」は非常に低い確率が何層も重ならないと実現できないチャンネルだった──桜井さんに直接聞いた、YouTubeを始めたわけ、動画制作の手順、まだ誰も気づいていない動画内の秘密
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】