いま読まれている記事

電ファミでも記事広告やります宣言! ついでに記事広告というものについて考えてみる

article-thumbnail-171012

 唐突ですが、この度、電ファミニコゲーマーでもペイドパブ記事——いわゆる記事広告をはじめてみようと思います。 

 独自の切り口と持ち前の企画力/編集力を駆使して、これまで多くの話題の記事を作り出してきたと自負している弊紙「電ファミニコゲーマー」ですが、その企画力をちょっと売り物にしてみよう! というお話であります。

 電ファミの持つ企画力/編集力を、よりゲーム会社やクリエイター、ひいてはゲーム業界のために役立てたい。その意味でも、そろそろこういう取り組みをやってみてもよい頃合いかなと考える次第です。

 というわけで、 自社や自社タイトルの告知、ブランディングに頭を悩ましているそこのアナタ! ぜひ弊紙の問い合わせ窓口までご連絡を! 

 ……と言いたいところなのですが、この広告メニュー(記事広告)に対するお問い合わせは、誠に勝手ながら当面は受け付けておりません。 
 というのも、当初は、あくまで弊紙側からの提案・オファー型での運用を想定しておりまして、ご提案は弊紙のパートナー企業と共に行わせて頂く予定です。あしからず。

文/TAITAI

そもそも記事広告って

 ……と、これだけだと「一体なんなんだこの記事わ」という話になりかねないので、ついでに「記事広告」について、少しメディア側の視点から話をしてみたい。 

 いちおう説明をしておくと、「記事広告」とは、一般的には“記事っぽい広告”のことを指す。 
 企業からお金をもらって記事を作り、それを紙面のどこかに記事の体で掲載するというもので、普通の広告っぽい広告(チラ誌的な)と違って、読者にきちんと読んで貰えるというのが、この広告商品の最大の魅力になっている。 

 良心的なメディアでは、見出しや冒頭に「PR」という表記が含まれるので、すぐにそれと分かるようになっているのだが、一方では、業界内に明確なルールが存在しないこと(とくにWeb界隈では足並みが揃ってない)もあって、そうした表記をしないステルスマーケティング紛いのものも数多く存在するなど、いまだに課題が多い商材でもある。 

 結果的に、昨今は「記事広告」のイメージも悪くなりがちで、まずは「ゲームメディアとしての信頼」を勝ち得たいと思っている弊紙的にも、なかなかセンシティブな領域であったりする。 
 このへんの問題は、最近、ヨッピーさん(@yoppymodel【※】を中心にネット界隈でちょっとした議論(騒動)になっていたのも記憶に新しい。

【関連記事(外部サイト)】

 

記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について(ヨッピーのブログ)

 

「おもしろい広告」ってどうやって作るの?人気ライターのヨッピーさんに聞く(BuzzFeed)

 

記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(Yahoo!ニュース)

 

※ヨッピー
1980年生まれ。Webを中心に活躍するフリーライター。通常の記事の他、数多の「記事広告」を手がけヒットさせてきた実績を持つ。その傍ら、悪質な無断転載を繰り返す一部のバイラルメディア/キュレーションメディアと呼ばれる類のメディアに対して反対の声をあげるなど、執筆以外の活動で話題になることも。

 とはいえ、商業メディアが営利目的で運営されるものである以上、何かしら収益の道は必要だし、昔ながらの広告然とした広告——バナーや見開きのような——の効果が、安定はしつつもそれだけでは決定打になりにくくなっているなかで、記事広告……というか、“企画力を売りにした、きちんと読まれる(バズる)企画広告”の需要が高まっているのも確かだ。

 とくにSNSが当たり前となったいま、読まれる記事≒SNS上で話題になった記事ということでもある。内容の無難な記事が大手サイトに載るよりも、小さいメディアでも企画性で突破し、ネットでバズった記事の方がより多くの人に読まれるようになっている時代である。 

 昨今は、メディアの企画力/制作力が改めて問われる時代になっているのだ。 

 個人的には、ちゃんと作られた記事であれば、広告だろうがなんだろうが情報価値があるものになるはず! と思っているし、メディア(とくにゲームメディア)にとってのより良い記事広告の形を模索したいと考えている。
 ただまぁ、それをやるには、やっぱり手間と時間、そして書き手の確かな腕が必要となり、メディア側にとってもなかなか敷居が高い(成立しづらい)のが実情なのではあるが。 

なんで、電ファミで記事広告なんてやるの? 

 簡単にいうと、商業メディアだから、です。いや、もう少し正確に言うと、“商業メディアでありたいから”という感じだろうか。 
 記事を作るのにはお金が必要だし、企画力/編集力をもった編集者やライターを育てるのも、一長一短ではいきません。きちんとした組織が必要で、組織を維持するにはビジネスモデルが必要になるからだ。 

 最近、ゲームメーカーさんや他の業界の方と会うと、

「電ファミはビジネスモデルどうなっているんですか?」

 

「大丈夫ですか?」

 と聞かれることが多い。それこそ、Dr.マシリトこと鳥嶋和彦さんからも「平くん、電ファミって大丈夫なの?」的なことを聞かれたくらい。 
 皆さん、電ファミニコゲーマーの記事をとても楽しみにしてくれている一方で、これが今後もちゃんと維持されるかどうか、大人な人であるほど心配してくれているようです。ですよねー、というしかない。 

 例えば、ひとりの人間が記事を更新するだけの同人メディアであれば、“商業性”は度外視しても成り立つかもしれない。しかし、それはそれで、記事は本業の片手間でしか作れず、ライターや編集者も雇えないので、多くの記事を作ることができない。結果、広くゲームやゲームを作る人の魅力を伝えることが困難になる。 

 でも、それって本当に「みんながハッピー」な形だろうか。

 読者ももっといろいろな記事を読みたいはずだし、メーカーやクリエイター側だって、もっともっとより良い情報発信をしたいのではないか。なんだかんだで、「お金が回った方が質も高く量も増える」のが市場原理の真実なのである。 

 というようなことを考えると、電ファミがきちんとした「商業メディア」であることは、それなりに重要なんじゃないかと思うわけなのだ。 

電ファミでも記事広告やります宣言! ついでに記事広告というものについて考えてみる_003

最後に。今後、ゲームメディアがこの先生き残るには

 正直な話をすると、このサイトの確固たるビジネスモデルはまだない。 

 いや、もちろん、例えば一部を有料制にしてやっていくだとか、既存の商業Webメディアのように、広告を掲載していくという取り組みを考えないわけではない。だけど、それによるデメリットや限界が少なからずあることも身に染みて知っている私としては、いろいろ迷っているというのが本音だ。 

 というのも、例えば、メディアの本分としては「多くの人に伝えたい」というものがある。これが有料制にしてしまうと、当たり前だけど、限られた人にしか届けないものになってしまう。 
 これは、読み手にとってだけではなく、実はインタビューに答えてくれるクリエイターや、対応してくれるメーカーさんにとっても不利益になる。なぜなら、取材を受けてくれるのは、電ファミの取材に応えると、より多くの人に伝えたいことが届くから——それが、メディアと取材対象者との相互補完関係であるからだ。 

 そういう意味で言うと、お金をもらって記事が増やせる「記事広告」は、やりようによっては、クライアントもメディアも、そして読者も、みんなハッピーになれる可能性がある手法だ。実際、一部のメディアでは、すでにそれを実践できているところもある。 

 そんなわけだから、電ファミでも「こうやればみんなハッピーだよね」という形を模索しながら、記事広告への取り組みをやってみようと思っている次第。 
 少しだけネタばらしをすると、具体的には、ゲームメーカー各社、どうも「人材の募集」にはかなり苦労している様子なので、例えば——ちょっと面白い取り組みをしている、挑戦的かつ魅力的なプロジェクトを紹介して回る企画(そんで、人材募集につなげる)だとかは、ちょっと面白そう(メーカーとのニーズもマッチしそう)だなと思っている。 

 ほかにも、こういう面白い切り口があるよ!(それについてならお金も出せるよ!)というところがあれば、ぜひ下記メールアドレスまでお問い合わせをお願いします。
 ただ、繰り返しになりますが、単純な広告出稿そのものは受け付けていないので、そこはご了承ください。……というか、ワガママを言って本当に申しわけございません。

 ともあれ。
 こんな悩めるゲームメディア「電ファミニコゲーマー」ですが、ゲーム会社やゲーム業界の発展に寄与したいと考えているのは嘘のない部分。この先も実験的な取り組みをいくつも実施していくと思いますが、今後ともご愛顧賜りますよう、改めてお願い申し上げます。

電ファミでも記事広告やります宣言! ついでに記事広告というものについて考えてみる_004

本件に関するご相談先

 

 本件に関するご相談などございましたら、下記メールアドレスまでよろしくお願い致します。尚、スパム対策のため画像でのご案内となります。ご了承くださいませ。

電ファミでも記事広告やります宣言! ついでに記事広告というものについて考えてみる_005

関連記事:

電ファミ海外翻訳プロジェクト開始! 第一弾は「任天堂・青沼氏×スクエニ・藤澤氏」の対談記事を英訳

著者
電ファミニコゲーマー編集長、およびニコニコニュース編集長。
元々は、ゲーム情報サイト「4Gamer.net」の副編集長として、ゲーム業界を中心にした記事の執筆や、同サイトの設計、企画立案などサイトの運営全般に携わる。4Gamer時代は、対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」などの人気コーナーを担当。本サイトの方でも、主に「ゲームの企画書」など、いわゆる読み物系やインタビューものを担当している。
Twitter:@TAITAI999

この記事に関するタグ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ