『アークナイツ』15章に狂った状態で『アークナイツ エンドフィールド』をやりに来たッッ
こんにちは。マシーナリーとも子です。ここ数年、「今年一番おもしろかったゲーム」が毎年『アークナイツ』になってしまうので、これはこれで困ったな……になっています。
みなさんもうメインクエスト15章はプレイしましたか⁉︎
あたしゃもう、完全に「これはもう……『ゲームのシナリオとしてめちゃくちゃおもしろいぜ!』というより『今まで読んできたSFのなかでもトップクラスの面白さ』だな…」と唸ってしまっています。どうなってんの?

事あるごとにそんな鳴き声をあげていたこともあって、今回は『東京ゲームショウ2025』でシリーズ最新作『アークナイツ エンドフィールド』を試遊する機会をいただきました。やったー!
本記事ではざっくりと
・ブースの様子
・試遊の印象
・シリーズファンとしての感想(最新シナリオまで読破済みオタクの早口)
をお届けしようと思います。
なお、試遊についてはゲーム内のチュートリアルにあたる内容を遊ぶことができました。ので、むしろ2025年1月に行われたクローズドβテスト参加者の方にとっては既知だったりする話も多々出るとは思いますが、そこはご了承ください。
いや私だってやりたかったよッッ CBTッッ
できなかったんだよッッ
後からショート動画でイヴォンヌとか見て「こんなかわいい子出るの!!!!」って叫んだりしたよッッ
↑かわいい
『アークナイツ エンドフィールド』ブース、集積工業システムの展示が凄すぎる
『アークナイツ エンドフィールド』は、Hypergryph開発による3Dリアルタイム戦略RPG。タイトルの通り、同社がスマートフォン向けに展開している『アークナイツ』の系譜に連なる作品であり、惑星「タロⅡ」を舞台に広大なフィールド探索や敵との戦闘アクション、都市建設を楽しめるクラフト要素などが盛り込まれた作品だ。
ブースで大きくスペースを割いて展示されていたのは、ゲーム中でも大きなウェイトを占めると思われる「集成工業システム」の模型。コンベアが回りスチームが噴き出し……まさに工場の如く稼働していた。

周囲にはチェン・センユーやペリカの着ぐるみがもちもちと闊歩し……
もちろんコスプレイヤーさんもいたッッ
衣装すご

うおお『アークナイツ』がアクションになっとるッ! 動ける主人公ッ
試遊ではPS5版にてチュートリアルとボス戦を合計で15分ほど遊ぶことができた。

プレイヤーキャラクターとなる「管理人」。英字表記では直訳である「ADMINISTRATOR」でなく「“END”MINISTRATOR」と称されており、意味深。


タワーディフェンスゲームである『アークナイツ』のプレイヤー「ドクター」はあくまで指揮に徹する立場で身体能力も貧弱そのものだったが、アクションゲームである『エンドフィールド』の「管理人」はバリバリ動ける。剣を振るって敵を薙ぎ払い、緊急回避もできるし必殺技も撃てる。

道中ではジップラインを創りだしたり……

大砲を生み出して敵を蹴散らすことも。なんでもできるねキミ……。

ボス戦では管理人のほか、3人のオペレーターを呼び出してのチーム戦が体験できた。


各オペレーターは自動で戦闘を行うほか、条件が整えばLキーと組み合わせた「連携スキル」や、ゲージを消費して「必殺技」を発動することで攻撃を組み合わせることが可能。演出は派手ながらも1〜2秒で終わるスピーディーさで、チーム戦らしい有機的な戦闘が期待できるシステムでした。

試遊はボス戦が終わったくらい、時間にして15分弱でサクッと終わりました。
おいもっと遊ばせてくれ! チェンやイヴォンヌに会わせてくれ!

結局これなんなんスか! ねえ!
と、インプレッション的なことはここまでにしまして、ここからはオタクの話をさせてください。
あと『アークナイツ』についても最新のメインクエスト15章までのネタバレをここぞとばかりにバリバリするのでそこもよろしくお願いします。話さなきゃ気が済まねえ!
警告したからな。
先述した通り、今回の試遊はCBTを逃した私にとって、トレーラーや公式アカウントの情報などの受動的なものでない、能動的な情報摂取としてははじめての『エンドフィールド』だったわけですが……。
どっ どっ どっ
どうなるんですか『アークナイツ』は……。
どうやって『エンドフィールド』に繋がっちゃうんですか⁉︎

まず管理人ちゃんってなんなんですかコイツ!?
「私」なんですか?
「ドクター」なんですか?
過去のトレーラーで「ドクター」や「オラクル」と呼ばれてるものもありましたけど……。

え? でも


めちゃくちゃ源石操ってるけど……。
なにそれ知らん……怖……。
てかそれってどっちかというとドクターじゃなくてプリースティスの能力に近いですよね?
え? マジでどうなってんの?
いやもうほんと、『アークナイツ』って『アークナイツ エンドフィールド』の発表をしてからここ3年くらいで延々『エンドフィールド』の匂わせしてて……。

先日ついに2026年にリリース決定の報せが出ましたけど、単に開発にすごい時間かかったとかそれだけじゃなくて、あれもこれも伏線撒いとこッ! 風呂敷広げとこッ! って仕込みに4年かかったんじゃねえかって疑っちゃうくらいずーっと「これ『エンドフィールド』じゃんさあ!」ってのやってきてるんですよね……。


これもさあ! グローバル版ではTGSより10日ちょいほど前に実装されたばっかりのメインクエスト15章に出てきたばっかりの「文明の墓碑」だよねえ!

チュートリアルで出てくるこの「手」もさあ!
こないだ暴走したPRTSの「侵入式コールコマンド」じゃん! ねえ!
あと数年前に発表されたときからずっと思ってるけど、どう見てもギルベルタはアンジェリーナだしレーヴァテインはスルトだしさあ!
レーヴァテインに至ってはワルファリンへの言及もあるんだよな…。

え? でも『エンドフィールド』ってすっごく未来の話なんですよね?
TGSでもらったガイドブックには「152年前、テラの開拓者たちは星門の再起動に成功し─」って書いてあったけど……152年!?

ブラッドブルートなワルファリンとか特殊なサルカズっぽいスルトはともかく感染者のヴァルポに過ぎないアンジェリーナには……ちょ、ちょっと無理な年月じゃない⁉︎

っていうか試遊のボスキャラ操ってるのも、ヴァラルクビンにそっくりなのが意味深だし……。



アンゲロスの「光輪」はどう考えてもサルカズとサンクタ、そしてティカズの関係を匂わせてるしッ!




そもそもPVに出てたギャルみたいなケルシーみたいな人は誰ッ!?
ケルシーやMon3terとの関係は何ッ!?

じゃあエンドフィールドに出てくるらしいこのケルシーみたいな人誰〜〜!? 何〜〜⁉︎
このお花もテレジアのお花じゃないの⁉︎


どう見てもパトリオットを模してる巨像と、それを見て知っている風なリアクションを取る管理人ちゃんはなんなの⁉︎

源石への概念というか捉え方も全然違ってるしッ!

そしてなによりいま『アークナイツ』本編が過去いちばんエラいことになっていて色々とひっくり返りまくってるところなのでその……本当にどうなっちゃうんですか?
どうなっちゃうの?
『エンドフィールド』がサービス開始したら『アークナイツ』どうなっちゃうの?
え? 終わる??
ただでさえ15章でかなり情緒と感情を持っていかれたので本当に動揺してます。どうしたらいいんだ。助けてくれ。
ウッッッッッ
マシーナリーとも子はリン・チンイェンさんを応援しています。