Googleは、クラウドゲーミングプラットフォーム「Google Stadia」のサービス開始日を11月19日と発表した。サービスを展開する対象地域は14カ国となり、日本は含まれていない。
https://twitter.com/GoogleStadia/status/1184108382921191425
「Google Stadia」は、クラウドゲーミング技術を利用するストリーミングサービス。Googleのデータセンサーの活用やYouTubeとの連携を特徴しており、さらにテレビやスマートフォンにも対応している。このため最新のゲーム機を購入しなくても次世代のゲームが楽しめることが、最大の魅力となっている。
対応するタイトルについては、世界中の100以上のパブリッシャーと連携し、FPSや格闘ゲームを含む多数のジャンルの作品を提供すると公言。その中でも目玉といえるのが、西洋の古典RPGシリーズの最新作として『Divinity: Original Sin 2』のLarian Studiosが開発する『Baldur’s Gate III』だろう。
また既存のタイトルなら、UBIの『ゴーストリコン ブレイクポイント』、『The Division 2』、『Mortal Kombat 11』、『ファイナルファンタジーXV』、『DOOM』、『Rage 2』、『トゥームレイダー』などが対応すると発表されている。
気になる料金体系だが、「Stadia Pro」と呼ばれるコースが月額9.99ドルで提供される。この「Stadia Pro」の加入者には、個別ゲームがディスカウント価格で提供されるほか、最大4K、HDR、60fps、5.1サラウンドにてゲームをプレイすることができる。ただしクラウドゲーミングサービスなので、あくまで回線速度に依存する点には注意が必要だ。
2020年には、無料版「Stadia Base」が開始される予定で、これは個別のゲームを購入する形となり、1080p/60fps、ステレオサウンドに対応している。しばらくStadia Proのみでのサービスが続くことなり、個別のゲームを購入することはできないようだ。
「Google Stadia」は2020年にはサービス対象地域をさらに拡大する予定になっているとのこと。最初にはじまる14カ国で、「Google Stadia」はユーザーにどのような評価をもたらすのか、そして日本にこの大きな動きが到達するのか、引き続き注目といえるだろう。
ライター/福山幸司