ピクシブ株式会社は10月20日、同社が運営するイラストや漫画を中心とする投稿サービス「pixiv」における「AI生成作品の取り扱いに関するサービスの方針」を発表した。
今回の発表における「AI生成作品」とは、制作過程のすべて、もしくはほとんどをAIによって生成された作品を示す。
近年ではMidjourneyやDALL・E2、NovelAI Diffusionなど、出力したい画像を説明するテキストや参考になる画像を入力し、AIによって画像を生成するサービスが台頭し、国内でも流通し始めている。
イラストや漫画を中心にサービスを提供している「pixiv」はAIで生成された画像に関する問い合わせを多数受けているという。今回の発表によると、pixivは10月下旬より、従来の投稿作品とAI生成作品のすみわけが可能となるようサービスの変更を開始する。
主な機能の改修は以下のとおりで、詳細は機能リリース時に発表される。なお、この度の機能の改修は恒常的なものではなく、必要に応じて見直しや変更が行われる。今後の対応については、利用規約やガイドラインの変更、pixivの各種機能変更等を含めてさらに検討を予定しているという。
・投稿編集時にAI生成作品と設定できる機能の提供
・AI生成作品を検索時などにフィルタリングする機能の提供
・従来の作品とは分けた、AI生成作品のみのランキングの提供
pixivはAI技術を「画材や素材、画像制作ソフトやデバイス、3Dなどの技術と同様に、クリエイターを大いに助ける技術となり得る」と考えており、今後は創作過程におけるAI技術の利用がより普及していくと捉えている。
そのため、AIが関与した成果物の完全な排斥は考えておらず、最終的には「創作コミュニティーと技術が、うまく共存できる道」を模索していくとコメントした。
いっぽうで、pixivはAI画像生成の急激な発展により、「各サービスに関して開発者や利用者が共有すべき倫理や規定が追いついていない」と認識しており、現在はAI技術に関する課題について調査を行い、さまざまな検討を重ねているという。
同社はクリエイターが懸念する諸問題や法的な制約、一般的な心情を踏まえたうえで、サービスの改修や検討に長期的に取り組むと発表している。
また、同社は「クリエイターの皆さまがご心配されている諸問題や、法的な制約、一般的な心情を踏まえた上で、皆さまに安心して創作を楽しんでいただけるよう長期的に取り組んでまいります」とサービスの運営方針を示した。