国内の個人ゲームデベロッパー(開発元)である727NotHoundは2月16日、ホラーゲーム『人形限界』のSteamストアページを公開した。
本作は3月6日に発売される予定で、価格は税込500円となる。

試験怪異J-3 #人形限界 pic.twitter.com/PNbUge6eLm
— 727NotHound公式 (@727NH_Official) January 16, 2023
『人形限界』は「視界から外れると近づいてくる人形」の脅威に抗う探索型のサバイバルホラーゲームだ。プレイヤーは詳細不明の「貨物輸送試験」として日本発祥の「人形限界」と呼ばれる空間型の怪異へと侵入し、その最深部である「デプス399」への到達と通過を目指していく。

「人形限界」の内部には魂の宿ったさまざまな人形が存在し、それらは前述のとおり誰も見ていなければプレイヤーへと接近し、接触するとより深い階層に引きづりこんでくるという。
最深部を目指すプレイヤーにとって人形は一見好都合に見える存在だが、装備を整えずに最深部へ向かえば、せまる脅威へ対応できずあっけなく死を迎えることになる。そのため、プレイヤーは接近してくる人形を回避したり、銃で処理しながら慎重に「人形限界」を進行しなければならない。

人形は視界に入っていれば動かないため射撃の腕は殆ど必要ないものの、実際のゲームプレイでは数多く配置された人形のどれに魂が入っているのか、人形を倒せたのかなど状況の判断が攻略の鍵を握る。
また、ゲームをクリアするためには視界を確保するフラッシュライトのバッテリーや銃の残弾など、リソース管理の意識も重要になるだろう。
(画像はSteam:人形限界より)
上記のほか、本作では壁を近くで見つめると「だるまさんが転んだ」という声とともに人形が急速に接近してくるシステムや、不安定な空間へ耐えるべく特殊なアイテム「葬換弾」を打ち込んでプレイヤーの魂を「高位の人形の身体」へ憑依させるといった要素もあるという。
本作を手掛ける727 Not Houndは、写真撮影でカードを生成するデッキ構築型の3D探索サイコホラーゲーム『Photogenic Minds : Identity』や、4人のキャラクターを並行して操作するSCP系3D探索ホラーゲーム『国際指定怪異123号 廃村』を手掛けている個人のゲームデベロッパーだ。
いずれの作品もホラー要素とユニークなシステムが特徴となっているので、『人形限界』にも恐怖のみならず魅力的な独自のゲーム性に期待したい。
興味がある読者は本作のSteamストアページへアクセスし、ウィッシュリストに登録して発売を待とう。