いま読まれている記事

『クッキークリッカー』コンソール版ついに発売開始。一世を風靡した狂気のブラウザゲームがPS4、PS5、Nintendo Switch、Xboxにも登場

article-thumbnail-2505222c

パブリッシャーのPlaysaurusは5月22日(木)、2013年にブラウザゲームとして登場した『クッキークリッカー』(Cookie Clicker)をコンソール向けに販売開始した。対象プラットフォームはPS4、PS5、Nintendo Switch、Xbox。

『クッキークリッカー』はタイトル通り、画面上に表示されている巨大クッキーをひたすらクリックし続けるゲーム。世界観上の仕組みは不明だが、クリックすることで焼けたクッキーを貯蓄することができる。
貯めたクッキーには使い道も存在し、クッキーを自動生産する施設を購入できるほか、生産速度を向上させるお助けキャラクターの解禁・強化、生産に恩恵をもたらすアップグレードを購入することも可能。

さまざまな要素を解禁していく度にクッキーの枚数が天文学的な数字に近づいていく“インフレ具合”は高い中毒性を誇り、ジャンルとして「クリッカーゲーム」と呼ばれるフォロワー作品を生み出すほどのブームも生み出している。

クッキーの自動生産施設を充実させていくと巨大クッキーを手動クリックせずとも十分な量を得られるようになるため、いわゆる「放置ゲー」に分類されるシンプルな操作性のゲームであるとの声も多い。
一方、本作は初リリースから12年の間でアップデートを何回か繰り返しており、現在は 「呪文でクッキーを召喚する」 「クッキーの生産を助ける聖霊を神殿に祀る」 「株価チャートのようなグラフを見ながらクッキーの売買に勤しむ」 「クッキーの生産を助ける作物を農園で交配させる」 といった要素も追加されている。

これらの要素も色濃いため、単なる「放置ゲー」に留まらない新たな中毒性を生み出しているのも魅力だ。もちろん、放置によるクッキー自動生産に寄せたいプレイヤーが有利になる要素も存在し、幅広いプレイスタイルが見込めるだろう。

『クッキークリッカー』コンソール版発売開始。PS4、PS5、Nintendo Switch、Xboxでも_001

そんな『クッキークリッカー』コンソール版の最大の特徴は、なんと言っても「ゲームコントローラー」をマウスの代わりに使うことだろう。
PS4、PS5版の発売に伴い、プレイステーション公式が「ポチポチとボタンを連打し続ける」プレイ動画を紹介している。どのプラットフォームにも言えることだが、ボタンの摩耗にだけは細心の注意を払ってプレイしたいところだ。

なお、一部ストアでのレーティング表記は「恐怖を引き起こすコンテンツ、暴力 (軽度)」となっている。クッキーというファンシーな題材からは想像できないが、本作には「コズミック・ホラー」に分類される描写が存在し、それらがレーティングに影響していると考えることもできる。
少なくともブラウザ版とSteam版にはこれらの描写を変更するオプションが存在するものの、ほぼジョークのような変更も含まれているため、抵抗があれば注意が必要となるだろう。

ライター
小学生の頃は「一太郎スマイル」のタイピングゲームでランキングを席巻することでしか己を証明できませんでした。現在は「広く深く」をモットーに好きなこと・できることを拡大中。積みゲーが多い中、ポケモンだけは万劫末代まで入れ込み続けると思います。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ