Xboxに関する記事一覧
-
「Xbox Game Pass」5月後半に追加予定の12タイトルが海外向けに発表。『ファーミングシミュレーター 22』『Vampire Survivors』など人気作がラインナップ
-
「Xbox Game Pass」、『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園 Anniversary Edition』など5月前半に追加予定の7タイトルを海外向けに発表
-
【ゲーム×旅=大正解】Outer Wildsの世界を探して奄美大島に行く
-
新作や「Xboxゲームパス」「PCゲームパス」の新情報を含むオンラインショーケース「Xbox & ベセスダ ゲームス ショーケース」6月13日午前2時から放送決定
-
ポケモンのパチモンじゃねーか!の一言で片付けてしまうのはもったいない!『Nexomon (ネクソモン)』は、モンスターを集めて戦うことの魅力がぎっしりと詰まった良作
-
「Xbox Game Pass」4月後半に追加予定の7タイトルが海外向けに発表。虫とスナックが融合した珍妙な生物を調査する『Bugsnax』、ゾンビ退治FPS『7 Days to Die』など
-
「Xbox Game Pass」新たに追加予定の10タイトルが発表。選択で物語が分岐する超能力アドベンチャーシリーズ最新作『ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ』など
-
『Among Us』が『Halo』シリーズとのコラボを示唆するツイートを投稿。「マスター・チーフ」の衣装に身を包んだキャラクター画像を公開し、Xbox公式Twitterもユーモアを交えて反応
-
スティーヴン・スピルバーグ氏が制作の総指揮を担当した『HALO』実写ドラマシリーズが5月4日からU-NEXT独占で配信決定。アメリカでは配信前にシーズン2の製作を発表済み
-
映画『ソニック・ザ・ムービー』続編の公開を記念して、限定デザインのXbox Series Sが抽選で当たるキャンペーンが開始。付属するコントローラーはソニックとナックルズの体毛をイメージ
-
「Xbox Game Pass」新たに追加予定の8タイトルが発表。中世王朝の繁栄を目指す高評価ストラテジー『Crusader Kings III』のほか『極限脱出』シリーズ初期2作品など
-
ダルビッシュが語る、心身の不調を『フォートナイト』に救われた話──『フォートナイト』は1日の終わりにひと息つける場所。メジャー最多勝よりもビクロイで「パパすごい!」と褒められるよろこび
-
Xboxの公式情報ブログ「Xbox Wire Japan」が開設。Xbox関連情報を日本語で配信へ
-
Xbox Series Sがどんどん小さくなる不思議なキャンペーンを海外公式Twitterが突如開催。シリーズ史上もっとも小型の機種が原子以下のサイズに
-
「Xbox Game Pass」新たな追加10タイトルが発表。中世城攻めゲーム『Besiege』や『Skul: The Hero Slayer』など
-
『コール・オブ・デューティ』シリーズは今後もプレイステーションに残る意向、Xbox部門トップがソニーとの協議で伝える。既存の全契約は買収後も尊重へ
-
「Xbox Game Pass」新たな追加9作品が発表。死神カラスアクション『Death’s Door』、『ヒットマン トリロジー』など
-
マイクロソフトXbox部門のフィル・スペンサー氏がアクティビジョン・ブリザード社の買収に合意したことを発表。買収の完了後はXboxゲームパスに数多くのタイトルを追加する方針
-
「Xbox Game Pass」12月後半の最新追加タイトルが発表。『Among Us』クラウド版、汚染された惑星の謎を解く『The Gunk』など
-
「Xbox Game Pass」12月の最新追加タイトルが発表。『スターデューバレー』『Among Us』など待望の作品が登場、『Halo Infinite』も
ランキング
-
-
1
音ゲーで気持ちよくなれる良コスパイヤホン!水月雨(MOONDROP)『竹-CHU』が値段の割に良すぎた
-
2
可愛いビジュアルと裏腹に鬼畜難易度のローグライク2Dアクション『常世ノ塔』Steam正式版、Nintendo Switch版が6月2日に配信へ
-
3
自分だけのスーパーファミコン互換機を作るキット「超 ファミつく」が6月2日に発売決定。家具や雑貨に組み込むなど、アイデア次第でユニークな形態のハードを生み出せる
-
4
「人肉レストラン」を運営するサイコなシミュレーションゲーム『Ravenous Devils』Steam版が日本語に対応へ。発売一ヶ月を待たず10万本突破の人気作
-
5
早見沙織版で初めて『ローマの休日』を見たらめっちゃ面白かった。実らない恋を描く作品ではあるけど、決して悲恋を描く作品ではない。今見ても全く色褪せない名作
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
KONAMI主催の新イベント「Indie Games Connect 2022」。インディーゲーム勉強会を展示会に発展させたクリエイターの想いに迫る
-
マイクを使ってNintendo Switchで英語学習? “イマージョン体験型”英語学習ゲーム『ベティア』を高校生に遊んでもらって、どれくらい英語力がアップしたのかを聞いてみた
-
「ARゲームだけど、AR技術は一切使っていません」……ってどういうこと!? SNSで話題の『よひつじの森』を開発した新進気鋭のARゲーム会社に聞く、「ARならではの体験」の本質とは
-
ガチで回線環境を見直したい人へ捧ぐ…! 本当に回線速度を速くする方法をIO-DATAさんに聞いてみた。「有線接続にすれば速くなるわけじゃない」…ってマジ?
-
日本の植民地になった「昭和66年」のアメリカでゾンビと戦う中国産ゲーム『昭和米国物語』開発者インタビュー。全ての描写には意味がある、中国のスタジオにしか作れない“私たちの昭和”とは
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】