Xboxに関する記事一覧
-
Xbox Series Sがどんどん小さくなる不思議なキャンペーンを海外公式Twitterが突如開催。シリーズ史上もっとも小型の機種が原子以下のサイズに
-
「Xbox Game Pass」新たな追加10タイトルが発表。中世城攻めゲーム『Besiege』や『Skul: The Hero Slayer』など
-
『コール・オブ・デューティ』シリーズは今後もプレイステーションに残る意向、Xbox部門トップがソニーとの協議で伝える。既存の全契約は買収後も尊重へ
-
「Xbox Game Pass」新たな追加9作品が発表。死神カラスアクション『Death’s Door』、『ヒットマン トリロジー』など
-
マイクロソフトXbox部門のフィル・スペンサー氏がアクティビジョン・ブリザード社の買収に合意したことを発表。買収の完了後はXboxゲームパスに数多くのタイトルを追加する方針
-
「Xbox Game Pass」12月後半の最新追加タイトルが発表。『Among Us』クラウド版、汚染された惑星の謎を解く『The Gunk』など
-
「Xbox Game Pass」12月の最新追加タイトルが発表。『スターデューバレー』『Among Us』など待望の作品が登場、『Halo Infinite』も
-
ほのぼの生活ゲーム『牧場物語 再会のミネラルタウン』が出荷100万本を突破し年度3本目のミリオンを達成。『天穂のサクナヒメ』や『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』に続いて
-
初代Xboxの発売から20周年を祝う番組「Xbox Anniversary Celebration」11月16日午前3時より配信決定。Xboxの20年を振り返る特別な番組に
-
リアルな「クラフトビール造り」を体験できるゲーム『Brewmaster』開発中。レシピ作りからラベル貼りまで、リアルなビール醸造体験を楽しもう
-
「Xbox Game Pass」11月の最新追加タイトルが発表。PC版『マインクラフト』がついに登場、リマスター版『GTA:サンアンドレアス』も
-
これ大丈夫なやつ? 怖いぐらい安かった「Xbox Game Pass」に加入して1年経ったので、ゲーマーライフがどう変わったのか書いてみた
-
マイクロソフトがTGS2021に出展。公式番組「Tokyo Game Show 2021 Xbox Live Stream」を9月30日午後6時より配信予定
-
「Xbox Game Pass」の9月後半追加タイトルが発表。『I Am Fish』『Sable』など注目のインディー作品が多数ラインナップ
-
「Xbox Game Pass」の9月追加予定が発表。外科手術シム最新作『Surgeon Simulator 2』や『FF XIII』『クラフトピア』などが並ぶ
-
ほのぼの生活ゲーム『牧場物語 再会のミネラルタウン』がPS4、Xboxにて発売決定。2003年発売の『牧場物語』2作をフルリメイク
-
ゲーム版『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の登場キャラクター「最高統一官レイカー」を紹介する動画が公開。ゴージャスに登場するカルト教団のリーダー
-
オープンワールドレーシングゲーム『Forza Horizon 5』の最新トレイラーが公開。世界観をイメージした特製コントローラーも発売へ
-
Humble Gamesがマイクロソフトとの提携を発表。インディータイトルの一部が「Xbox Game Pass」で楽しめるように
-
新型「Xbox ステレオ ヘッドセット」9月21日に国内発売へ。Win10搭載PCにも対応、マイクロソフト公式オンラインストアで予約受付中
ランキング
-
-
1
『スマブラDX』の“目隠し”チャレンジも行われる「RTA in Japan Summer 2022」ゲームスケジュールが公開。『エルデンリング』『ドラクエIII』など計70タイトル以上が集合
-
2
『ワンピース』の世界を冒険するRPG『ワンピース オデッセイ』最新情報が公開。“麦わらの一味”の特徴を活かす探索やバトルなど、原作らしさを追求したゲームプレイが明らかに
-
3
影時間でも持ち歩きたい!『ペルソナ3』から、シックで大人な印象を与えてくれる「ベルベットルーム」モデルの財布が、夢と現実の狭間へいざなってくれる……。
-
4
世界最高峰の「VRゲーム」ビジュアルを目指す『ディスクロニア: CA』のパノラマ映像が幻想的ですごい。不休の努力によりQuest 2の性能限界を突破してしまう
-
5
ディズニー&ピクサーの住人たちと暮らす村づくりゲーム『ディズニー ドリームライトバレー』開発のテストを兼ねた早期アクセス版が9月6日にリリース決定。正式版の配信へ先駆けて
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Team NINJAが放つダーク「三国志」死にゲーは一体どんなゲームなのか? 攻防一体の中華アクションを取り入れた『Wo Long』(ウォーロン)は、難易度設定をつけないことですべてのプレイヤーに同じ体験を提供したいという硬派なこだわりが詰まっていた
-
「人狼」はどうしてここまで人を魅了するのか? 名作『グノーシア』開発者が異色の対戦ミステリー新作『クライムサイト』制作陣と対談したら、「人間味」「ハプニング」など刺激的な考察が尽きなかった
-
「理想のイケメン彼氏」が言うであろう胸キュンワードを何万ワードと手動で学習させた…!? ソニーの最先端AI技術が詰まった『束縛彼氏』は、AIに関するあらゆる問題を「イケメン彼氏が束縛してくる」という強力なコンセプトで一挙解決した画期的な作品だった
-
実写ゲームは「ゲームの興奮」と「ドラマの感動」を両立できる?──小高和剛×『春ゆきてレトロチカ』主要制作スタッフによる”ぶっちゃけ”座談会
-
人の業と闇から、“魔王”を救ったのはゲームだった──。声優・青木志貴が考える、「ゲーム」と「人生」、そして「生き方」とは。
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】