いま読まれている記事

諸葛亮を“学術的”な視点から深堀する動画が公開。実践性・合理性を重んじ、学者になるためではなく“天下を太平”するため学問を修める。諸葛亮へ愛が強い渡邉義浩氏によるゲームさんぽ/よそ見「ぽ講」最新回

article-thumbnail-251108d

11月8日、「ゲームさんぽ/よそ見」チャンネルにて、「ゲームさんぽ」がより深く楽しめるコンテンツ「ぽ講」の第21回、「三国志~諸葛亮のすべて~#01諸葛亮の学問」が公開された。

本動画は、早稲田大学の文学学術院教授・渡邉義浩氏が、同氏が愛してやまない諸葛亮をこれでもかと深く解説する内容となっており、今回は全4回で展開される本講義の第1回「諸葛亮の学問」について語っている。本映像はニコニコプレミアム会員限定動画として公開中だ。

ゲームさんぽ/よそ見「ぽ講」最新回が公開。渡邉義浩氏が諸葛亮を“学術的”な視点から深堀する_001
(画像はニコニコ動画より)

動画によると、諸葛亮は出身地「斉」の宰相・晏嬰の智謀を称える歌を好んでいたという。「管仲・楽毅に比す」は単なる自慢ではなく、思想を深く学んでいた証拠であると渡邉氏は指摘している。

学術都市・荊州に移った後は、実践性・合理性を学べる「荊州学」を重んじ、学者になるためではなく“天下を太平”するために学問を修ていく。その後劉備を選んだ理由として、自分の考えで国を動かせる可能性があったからと渡邉は解説している。

ライター
気になったゲームは古今問わず遊ばずにはいられない性格。シリーズ物も大好き。 中学生の時に東方Projectに触れてからゲーム音楽へ目覚め、アトリエシリーズと出会い覚醒。普段聴く音楽が9割ゲーム関連となってしまった。 幅広いジャンルのゲームを遊びながら、まだ見ぬゲーム音楽との出会いを求めて日夜探求し続けている。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ