いま読まれている記事
- 注目度4257『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』が発売からわずか2日で「50万本」を突破。パッケージ版の品薄・一時的に在庫切れとなる状況が発生しており、増産及び出荷体制の強化に取り組む
- 注目度2838早くもGOTY候補に挙げられる、フランス産JRPG『エクスペディション33』。チーム人数は32人+1匹──いかにしてこの傑作が生み出されたのか、スタジオ代表に聞く
- 注目度17492人プレイ用ホラーゲーム『Astrumis - Survive Together』が面白そう。片方は“見えない怪物”が徘徊する宇宙船内を探索し、一方は監視カメラで探索者を誘導する係を担当する。5月27日に発売予定
- 注目度1672『ゼンレスゾーンゼロ』とピザーラのコラボが5月27日から開催決定。対象の特別メニュー注文でゲーム内報酬やオリジナルグッズを獲得できる
ニュース・新着記事一覧
-
リアルとバーチャルを交えたサンリオピューロランドの新作ショーが7月15日から上演決定。各会場で異なるキャラクターが出演、特別な光の演出や同時上演ならではの交流シーンも展開
-
Unreal Engineを使った緻密なビジュアルの一人称視点ホラーゲーム『Penitence』が発売開始。約45分から2時間程度で終わる短編作品
-
イカダの上で漂流生活を送るオープンワールドサバイバルゲーム『Raft』正式リリース。新たな3種のロケーションをはじめ、交易所にジューサーなど新要素満載のアップデートが配信
-
天国でハイスピードに悪霊を狩るゲーム『Neon White』のサウンドトラックが配信へ。エレクトロニックパンクデュオ「Machine Girl」が手がけるダンストラック
-
映画『ブレードランナー』のアドベンチャーゲーム『Blade Runner: Enhanced Edition』が6月23日に発売決定。1997年に発売したADVをリマスター
-
『スプラトゥーン3』仕様のNintendo SwitchケースやJoy-Conカバーが予約受付スタート。周辺機器までまとめて運べるボディバッグや、ゲームカードを収納できるポッドも登場
-
無敵時間が株式会社として法人化。アパレルや雑貨グッズの販売を手がけ、「RTA in Japan」への協賛などでも知られるブランドが活動継続に向け新展開
-
第六感を持つ少女が「幽霊学校」を探索するサバイバルホラー『Narin: The Orange Room』正式発表、「夕暮れ時」は学校を探索、「昼間」は友達から情報収集
-
「Nintendo Switch Online」iOS向けアプリ、夏ごろに「iOS13」以前の端末では使用不可能に。アップデートに先駆け任天堂が注意喚起
-
コジマプロダクションが日本国内のウクライナ避難民に対する支援を表明。ピースマークを胸に掲げたシンボルキャラクター「ルーデンス」の画像とあわせて発表
-
「理想のイケメン彼氏」が言うであろう胸キュンワードを何万ワードと手動で学習させた…!? ソニーの最先端AI技術が詰まった『束縛彼氏』は、AIに関するあらゆる問題を「イケメン彼氏が束縛してくる」という強力なコンセプトで一挙解決した画期的な作品だった
-
最大12人でマルチプレイも楽しめるオープンワールド釣りゲーム『Call of the Wild: The Angler』発表。2022年後半に発売決定、『theHunter』クリエイターの新作
-
最大3人で遊べるハクスラTPS『アウトライダーズ』Steam版が6月23日まで無料プレイ可能に。時間や空間、重力をも操る超能力と銃撃戦があわさった激しい戦闘が魅力
-
『ペルソナ5ザ・ロイヤル』より「芳澤かすみ」の1/7スケールのフィギュアが予約受付中。レオタードに革ジャンの怪盗衣装で可憐な躍動感と華奢でキュートなスタイルを表現
-
武器防具屋シミュレーター『Sword & Shield Simulator』発表。鍛冶屋の職人となって騎士たちに良質な剣や盾を提供し、工房を発展させ戦争を勝利に導いていく
-
1000万円を支給し海外映画祭での受賞を目指す講談社の映像クリエイター支援プロジェクト「シネマクリエイターズラボ」発表。第1期メンバーを選ぶコンテストの募集が8月1日スタート
-
『フォールガイズ』基本プレイ無料化が開始。PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox Series X|S/Xbox One/Epic Gamesの各プラットフォームが対象となり、クロスプレイにも対応
-
ある海外ファンが“『DOOM』の画面を出力できるレゴブロック”を公開し海外でちょっとした話題に。0.42インチのモニターで仄かに映し出される地獄の世界
-
7月29日の『ゼノブレイド3』発売日に先駆けて、新たな情報を伝える映像番組「ゼノブレイド3 Direct 2022.6.22」が6月22日23時から放送決定。約20分の予定
-
SNS映えするプールを目指すリゾート経営ゲーム『常夏プールパレス』のSteam版が7月4日に発売決定。『大盛グルメ食堂』や『開店デパート日記』のSteam版も同日リリース
ランキング
-
-
1
『ゼンレスゾーンゼロ』とピザーラのコラボが5月27日から開催決定。対象の特別メニュー注文でゲーム内報酬やオリジナルグッズを獲得できる
-
2
『鋼嵐-メタルストーム-』を巡る紛争、配信元Ten Treeがスクウェア・エニックスとの和解を発表。開発中止の『フロントミッション』作品のシステムやデザインを無断で流用しているとして、スクエニが訴えていた問題。Google PlayやSteamでも利用可能に
-
3
2人プレイ用ホラーゲーム『Astrumis – Survive Together』が面白そう。片方は“見えない怪物”が徘徊する宇宙船内を探索し、一方は監視カメラで探索者を誘導する係を担当する。5月27日に発売予定
-
4
『エルデンリング』映画制作が決定。『ムーンライト』『ミッドサマー』を手がけたA24が、アレックス・ガーランド氏を監督にむかえて映画化プロジェクトが正式に始動。プロデューサーには『氷と炎の歌』の著者ジョージ・R・R・マーティン氏も参加
-
5
早くもGOTY候補に挙げられる、フランス産JRPG『エクスペディション33』。チーム人数は32人+1匹──いかにしてこの傑作が生み出されたのか、スタジオ代表に聞く
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
早くもGOTY候補に挙げられる、フランス産JRPG『エクスペディション33』。チーム人数は32人+1匹──いかにしてこの傑作が生み出されたのか、スタジオ代表に聞く
-
『オーバーウォッチ2』の『スト6』愛が強すぎる…!“古来からのブランカ使い”で、EVOにも出ているガチ勢開発者が超嬉しそうにコラボへの想いを語ってくれた
-
『三國志 真戦』のトッププレイヤーはYouTubeで600万再生されるヒップホップアーティスト。対人戦ゲームで200名規模の同盟を率いる覚悟を聞いた
-
40年前の各種バージョンの企画書や基板をKONAMIが保存していたからこそ『グラディウス オリジン コレクション』は実現し得た──。まるでゲーム考古学、“発掘”された『グラディウスⅢ』AMショー版。令和に蘇る『沙羅曼蛇』新作。シューター大歓喜のコレクションタイトル開発秘話を聞いてきた
-
『聖剣伝説』亀岡慎一氏が率いる「ブラウニーズ」を「MUTAN」へ譲渡。亀岡氏は亀岡氏は会長兼フェローとして開発の第一線へ──18年来の親交がもたらしたM&Aの経緯をお聞きした
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】