いま読まれている記事
- 注目度5665「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
- 注目度5170『オーバーウォッチ2』と『ペルソナ』まさかのコラボが決定!「シーズン18」のトレイラーで『ペルソナ5』を思わせるシルエットが登場、海外アトラス公式も「ショータイムがはじまる」とポスト
- 注目度36962人協力パズルゲーム『Together in Forgotten Lands』の1章がSteamにて無料公開中。謎めいた古代の洞窟に存在するパズルを解き脱出を目指す。光・音楽使った仕掛けや複雑な迷路など、一筋縄ではいかない謎解きがたくさん
- 注目度3476「ずんだもん」と「東北ずん子」の“ミニ”3DモデルがBOOTHで無料配信。お馴染みの東北キャラクターが小っちゃくなって3Dモデル化。『VRChat』やMMDで利用できる
ニュース・新着記事一覧
-
ソニックで遊んだことのない初心者が「セガ・オブ・アメリカ」の招待を受け、なぜかハワイの青い海を目の前に朝から晩まで『ソニックフロンティア』を試遊する話
-
帽子を踏まれないように投げ合って戦うパーティーゲーム『King of the Hat』がSteamにてリリース。帽子を引きはがしたり、マップのギミックを使って相手の帽子を踏みつけろ!
-
『星のカービィ ディスカバリー』からカービィたちのかわいい姿を集めたシールブックが発売。ほおばりヘンケイはもちろん、ワドルディのシールもたっぷり収録
-
新作スマホゲーム『ブラック★ロックシューター FRAGMENT』が11月24日に配信決定。アニメとは異なる「もう一つの世界」で展開するリアルタイムオペレーションバトル。事前登録の受付が開始
-
宇宙船建造シミュレーションゲーム『Kerbal Space Program 2』の早期アクセス版が2023年2月24日に発売決定。前作のシステムから一転して新たな宇宙体験へが可能に
-
「364粒の米パーツ」で組みあがる1/1スケールのおすし「寿司プラモ」がグッドスマイルカンパニーより2023年の3月に発売。秋東精工の狂気のプラモがグッスマに登場。新鮮なマグロのほかサーモン、いくら、かっぱ巻きをご用意
-
『ひぐらしのなく頃に』竜騎士07氏のストーリーによるシリーズ最新作『サイレントヒル f』が発表&巨大ニワトリ(?)に襲われるホラーゲーム『Chicken Feet』10月25日に発売決定など【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
『⼥神転⽣外伝 新約ラストバイブルIII 夢幻の英雄』がNintendo Switch向けに配信決定。『女神転生』シリーズにファンタジー要素を取り入れた携帯電話オリジナル作品が復刻
-
『バイオハザード』の「クリス」や「レオン」で遊べる対戦ゲーム『RE:バース』早期アクセスが開始。倒されると「ネメシス」などのクリーチャーとして蘇るリベンジシステムが特徴
-
人間に住処から追い出されたウサギたちが新天地を求めて旅する2Dアクションゲーム『LAPIN』が10月24日に発売決定。穏やかなアートワークとシリアスな設定で贈る危険な冒険
-
サバイバー同士の“裏切り合い”が巻き起こる非対称型の対戦ホラーゲーム『Unsure』発表。仲間を罠にハメることでボーナスポイントがもらえる歪な対戦構造が特徴
-
8bit風ピクセルアートでカルト信者や悪魔との戦いを描くホラーゲーム『FAITH: The Unholy Trinity』が発売開始。80年代における「悪魔崇拝への恐怖」がモチーフ
-
ゆるカワいい登山カードゲーム『ヤマふだ! にごうめ』ブラウザで遊べる無料体験版が公開中。ふたりの女の子がヤマに挑むローグライクデッキ構築ゲーム
-
2030年の“コンテンツ制作”はどうなっているのか? ──Unity Japan執行役員・大前広樹氏に聞く、未来のクリエイターが取るべき生存戦略
-
『トワイライトシンドローム』『夕闇通り探検隊』に影響されたホラーゲーム『ノロワレサイクル』発表。女子高生3人組が連続怪死事件に巻き込まれる「日本らしく湿度の高い」ホラー
-
「あと1ターンだけ…」の中毒性が気軽に味わえる!『Civ』系カジュアルシミュレーション『ポリトピア(The Battle of Polytopia)』をオススメしたい
-
『原神』新キャラクター「ナヒーダ」「レイラ」が登場する最新アップデートが11月2日に配信決定。「宵宮(炎)」「八重神子(雷)」「タルタリヤ(水)」も復刻予定
-
『ハンター×ハンター』の連載が再開。「週刊少年ジャンプ」47号にて約4年ぶりに復活、主人公「ゴン」と『幽☆遊☆白書』の「浦飯幽助」が登場するセンターカラーも掲載
-
「東方Project」のキャラクターたちが空を舞うハイスピードアクションゲーム『幻想のヴァルキューレ』配信開始。『東方スカイアリーナ』で知られる「領域ZERO」の新作
-
『名探偵コナン』が90巻無料公開。連載1100回を記念して開催、第1弾として11月8日まで1〜30巻が無料に
ランキング
-
-
1
海外でR指定ホラー映画『Weapons』が異例の大ヒットを記録、スティーブン・キングも「非常に恐ろしい。大好きだ」と太鼓判。17人の子供たちが失踪した事件を「群像劇スタイル」で描く異色ミステリー・ホラー
-
2
『Hollow Knight: Silksong(ホロウナイト シルクソング)』9月4日発売決定! 世界中のファンが6年半待ち望んだ続編がついに発売へ
-
3
『オーバーウォッチ2』と『ペルソナ』まさかのコラボが決定!「シーズン18」のトレイラーで『ペルソナ5』を思わせるシルエットが登場、海外アトラス公式も「ショータイムがはじまる」とポスト
-
4
『ホグワーツ・レガシー』スイッチ版が80%オフの1755円で購入可能なセールが開催中。スイッチ2版も30%オフ。1800年代のホグワーツを舞台に、魔法を学びながら邪悪な闇の勢力と戦うオープンワールドアクションRPG
-
5
「魔法使い」が主役の協力型サバイバル・クラフトゲーム『Witchspire』が発表。広大なオープンワールドで戦闘や探索・拠点の設営などを行う。戦闘や作業を手伝ってくれる数十種類の使い魔も登場
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】