いま読まれている記事
- 注目度1364映画『ドラえもん』の最新作は「海底鬼岩城」のリメイクに!『映画ドラえもん 新・のび太の海底鬼岩城』が発表、2026年に公開決定。特報映像も公開
- 注目度1045『FF7 エバークライシス』にて、映像作品『FF7 アドベントチルドレン』とのコラボが決定。セフィロス(オリジナル版)がプレイアブルキャラクターとして実装決定
- 注目度1034『首都高バトル』が9月25日に正式リリース決定。価格は税込6600円に改定。正式リリースでは新たに、新車種、新パーツ、新章、ライバルが追加予定
- 注目度902『ポケットモンスターSPECIAL』Kindle版が50%還元のセール中。“既刊64巻”が織り成す「大河力」が壮大すぎる名作マンガ。他のポケモン関連作では見ない方向性でハードな展開や描写も必見
ニュース・新着記事一覧
-
ローグライク採掘アクションゲーム『Dome Keeper』発売開始。地下を掘り進めつつ資源を持ち帰り「エイリアン」の襲撃を乗り切る。日本語に対応
-
『シュタインズ・ゲート』の「ゲルバナ」とコラボした「生ホイップは飲み物(ゲルバナ味)」が10月15日に発売決定。オンラインショップと秋葉原ラジオ会館で購入可能。「ゲルバナ」が美味しかった世界線の飲料
-
『エースコンバット・ゼロ』の名曲「Zero」をはじめとする劇中曲を収めたアナログレコードが発売開始。「Epilogue -Near The Border-」「Glacial Skies」など全20曲を収録
-
『ゴースト・オブ・ツシマ』の境井仁が「冥人の鎧」を纏ったフィギュアが発売決定。限定カラーの白装束『 “雪辱” 』、赤備え『 “復讐” 』としてそれぞれラインナップ
-
漫画『彼岸島』が全話無料で公開中。「ヤンマガWeb」にてサービス内通貨は一切必要なく完全無料、期間は10月3日まで。吸血鬼と人間の戦いを無骨に描く作品
-
ド派手に建物を吹き飛ばしながら戦う基本プレイ無料のFPS『THE FINALS』ゲームプレイ映像が公開。9月29日からはSteamでプレイテストを開催
-
恐竜、絶滅動物、動物、昆虫が激闘を繰り広げる育成バトルシミュレーション『異種最強王図鑑 バトルコロシアム』が12月15日に発売決定。学研の人気書籍「最強王図鑑」をもとにしたバトルトーナメント
-
Steam、秋の大型セールが11月22日から1週間にかけて開催決定。これまでの“旧正月セール”は“スプリングセール”へと刷新、2023年3月16日から開催予定
-
「異端審問官」となってダークな16世紀の街で不信仰者を断罪するゲーム『The Inquisitor』2023年に発売決定。慈悲深い審問官となるか、冷血な信仰者となるかはプレイヤー次第
-
「TGS2022」公式番組の総視聴数は2689万回を記録、英語や中国語への同時通訳などで海外からも多数のアクセスを獲得。VR会場「TGSVR 2022」も40万人近くのユーザーを集めた
-
小さなキツネが言語の解読や古代遺跡に挑むワクワク感を大事にしたアクションゲーム『TUNIC』のPS5/PS4版とNintendo Switch版が発売。無敵モード搭載で小さな子どもでも楽しめる
-
『FAIRY TAIL』の真島ヒロ氏が最新ゲームエンジン「Unreal Engine 5」で自作ゲームの開発にチャレンジ。基礎中の基礎から真島氏と一緒に学べる映像番組が公開
-
美麗なグラフィックが特徴のアクションゲーム『Kena: Bridge of Spirits』のSteam版が本日リリース。主人公の「kena(ケーナ)」となり、悪霊化した死者の魂を浄化し自身の過去を解き明かす
-
『スプラトゥーン3』オンライン対戦のスケジュールやバトルの記録をスマホのホーム画面で確認できるように。アプリの連携サービス「イカリング3」が連携サービスでウィジェット機能に対応
-
「集英社ゲームクリエイターズ CAMP」がゲームの企画書の作り方を紹介する動画「プロのプランナーが本気でゲーム企画書書いてみた」を公開。ゲームコンテスト「GAME BBQ vol.2」の参考資料に
-
バンドデシネのようなビジュアルのゲーム『Sable』の公式アートブックが発売決定。スケッチやアートワーク、開発陣のインタビューを収録する200ページの書籍に。イギリスの出版社によるインディゲームのアートブックシリーズ第一弾
-
Netflixがフィンランドに「社内ゲームスタジオ」を設立。広告やアプリ内課金なしのオリジナルゲームを開発へ。EAの元幹部がスタジオディレクターに就任
-
本日は『ドラクエ5』が発売されて30周年。「結婚」という「やり直せない選択肢」という画期的なシステムの導入や仲間モンスターシステムなどシリーズの中でも特に人気の高い作品
-
『MOTHER2』のキャラクターが勢ぞろいしたキュートなポーチが10月4日に発売開始。主人公たちのピンチを救う名脇役「トンズラブラザーズ」をあしらったデザインも登場
-
『シン・クロニクル』ハーフアニバーサリー記念特番で10月から翌年1月までのスケジュールを公開。11月には「東方騎士団」が登場する新章に突入。キャラクター人気投票の第1位はギュンター(CV.中村悠一)に
ランキング
-
-
1
造幣局による「ドラゴンボール貨幣」販売決定。“ゼニー”ではないが願いを叶えてもらえそうな“7つの玉”をセットで収納
-
2
アニメ『メイドインアビス 烈日の黄金郷』コラボカフェが開催決定。昇降機や欲望の揺籃は食べても大丈夫なのだろうか。“壁の味がする”という行動食4号風お菓子がついたホットコーヒーも気になる
-
3
名作だまし絵パズルゲーム『Monument Valley』の無料配布が開始。オブジェクトを動かしたり視点を変えたりして、一見意味不明な迷路の出口を探ろう。続編『Monument Valley II』の無料配布も9月12日に実施へ
-
4
『FF7 エバークライシス』にて、映像作品『FF7 アドベントチルドレン』とのコラボが決定。セフィロス(オリジナル版)がプレイアブルキャラクターとして実装決定
-
5
「カービィとワープスター」が再現された“あまりにかわいすぎる”コスメ「チーク&シャイニーパウダー」が予約受付開始。パウダー部分には雲とカービィのデザインも。かわいすぎて使えない…
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
-
MMORPGの面白さってなんだ? スマホゲームによるライト化、ガチャ&Pay to Win、そして“回帰”の兆しなどが赤裸々に語られた、『タワー オブ アイオン』歴代運営スタッフによる座談会
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】