いま読まれている記事
- 注目度5159『首都高バトル』が9月25日に正式リリース決定。価格は税込6600円に改定。正式リリースでは新たに、新車種、新パーツ、新章、ライバルが追加予定
- 注目度4730『呪術廻戦』の公式スピンオフ作品『呪術廻戦≡(モジュロ)』が週刊少年ジャンプで短期集中連載を開始。原作は芥見下々氏が自ら担当し、作画は岩崎優次氏が務める。近未来を舞台に「地球の行く末をめぐる」物語が描かれる
- 注目度3696カップヌードル公式、あの“伝説のアニメ”とのコラボを予告。「お湯ください!」と言いたくなるほどにシルエットが仕事してない
- 注目度2508“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
ニュース・新着記事一覧
-
「コックカービィ」のキュートなトーストが焼けるマルチサンドメーカーが予約受付中。「カービィ」「ワドルディ」のミニケーキができるケーキプレートもセットで収録
-
『ピクミン たべられるぅ~グミ』が新たに紫ピクミンモチーフのグミを加えてリニューアル。ゲームに登場する、ピクミンを捕食する危険な原生生物たちの気分を味わえるグミ菓子
-
電気技師シミュレーター『Electrician Simulator』が発売開始。電気技師になり電気の基本を学びつつ「電線」を敷設したり「ゲームコントローラー」や「リモコン」などを修理
-
フェリーや貨物船など20種類以上の船を操れるシミュレーターゲーム『Ships Simulator 2024』発表。砕氷船で氷に閉じ込められた船を助けに向かうなど多彩な体験が味わえる
-
『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル2 MIRACLE LIVE!』制作決定。『ラブライブ!』シリーズの全楽曲がプレイ可能、iOSとAndroid向けに基本プレイ無料で配信予定
-
『鬼武者』ネットフリックスでアニメ化が決定、主人公は三船敏郎さんをモデルにした「宮本武蔵」に。総監督を三池崇史氏、監督を須貝真也氏が担う
-
『ブレイブルー』シリーズの生みの親・森利道氏がアークシステムワークスを退職。「何かしらの形でユーザーの皆様にゲームをお届け出来れば」とゲーム開発を続ける意思を表明
-
初音ミクと声優・小倉唯さんらキャストが共演、ヴァーチャルとリアルが交差する『プロセカ』2周年記念イベントレポート。朗読劇で輝く土岐隼一さんの鋭利すぎるアドリブや未公開ながら人気な“自由帳”の裏話をお届け
-
右足を失った少年とロボットの恋を描いたノベルゲーム『ATRI -My Dear Moments-』テレビアニメ化決定とコミカライズが発表。制作は『やがて君になる』のTROYCA
-
白麗の男性が涙を流す謎の新作ノベルゲーム『ヒラヒラヒヒル』発表。2023年にPCで発売、「ノベルゲームだから、おもしろい」を目指すアニプレ最新作に著名クリエイターが集結
-
『Fate/strange Fake』のアニメ化が正式発表。12月31日に放送へ、制作はA-1 Pictures。アメリカ大陸で繰り広げられる「偽りの聖杯戦争」が躍動的かつ大胆にアニメーション化
-
テレビアニメ版『アークナイツ』の放送スタート日が10月28日に決定。ReoNaさんが担当する主題歌「Alive」を含む新映像や第2弾のキービジュアルもお披露目
-
テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』第6期は連続2クールでの展開に。“デク”の回想が第6期の“全面戦争”につながっていく新CMや山下大輝さんのコメントも公開
-
人気アクションRPGのアニメ化作品『NieR:Automata Ver1.1a』が2023年1月から放送決定。制作は『リコリス・リコイル』でも知られるA-1 Pictures
-
テレビアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』が2023年にフジテレビ“ノイタミナ”ほかで放送決定。「緋村剣心」役を斉藤壮馬さん、「神谷薫」役を高橋李依さんが担当
-
『ブレイブリーデフォルト』や『ヨッシーアイランド』などの楽曲を演奏する弦楽コンサートが10月30日に愛知で開催決定。ヴァイオリン・チェロなど弦楽器ならではの音色でゲーム音楽を楽しめる
-
“最もイカれたサッカー作品”『ブルーロック』の育成シミュレーションゲームが制作決定。iOS/Androidへ向けて今冬にリリース予定。iOS/Androidへ向けて今冬にリリース予定
-
壮大なSFミステリー映画に入り込んだかのような体験を楽しめるVR捜査ゲーム『ディスクロニア:CA』が発売。奥深い謎や魅力的なキャラクターの表情を描いたアニメ映像も公開
-
『ペルソナ』シリーズと「セイコー」がコラボした300本限定の腕時計が受注を開始。ダイヤルや裏蓋にナンバリング5作品の校章と『ペルソナ』25周年記念ロゴ、セイコーのロゴを配置した特別仕様
-
死体や血痕を処理する“掃除人”の仕事をこなすステルスアクションゲーム『シリアルクリーナーズ』発売開始。タランティーノ監督の映画に影響を受けた独特の雰囲気も魅力
ランキング
-
-
1
カップヌードル公式、あの“伝説のアニメ”とのコラボを予告。「お湯ください!」と言いたくなるほどにシルエットが仕事してない
-
2
『首都高バトル』が9月25日に正式リリース決定。価格は税込6600円に改定。正式リリースでは新たに、新車種、新パーツ、新章、ライバルが追加予定
-
3
『ドラクエVII』スマホ版が40%オフの1440円で購入できるセールが開催中。石版を集め、たった一つの島しかない世界の本当の姿を取り戻す。今年で販売25周年を迎えた、シリーズで初めて3Dポリゴンやムービーを採用した作品
-
4
アニメ『メイドインアビス 烈日の黄金郷』コラボカフェが開催決定。昇降機や欲望の揺籃は食べても大丈夫なのだろうか。“壁の味がする”という行動食4号風お菓子がついたホットコーヒーも気になる
-
5
『FF7 エバークライシス』にて、映像作品『FF7 アドベントチルドレン』とのコラボが決定。セフィロス(オリジナル版)がプレイアブルキャラクターとして実装決定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
-
MMORPGの面白さってなんだ? スマホゲームによるライト化、ガチャ&Pay to Win、そして“回帰”の兆しなどが赤裸々に語られた、『タワー オブ アイオン』歴代運営スタッフによる座談会
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】