いま読まれている記事
- 注目度8085『エルデンリング ナイトレイン』プレイアブルキャラがほぼ全員“上方修正”。なお強化ボスも強くなる。鉄の目を除くすべての夜渡りに調整が実施され、聖属性アイコンのデザインも調整へ
- 注目度7216『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
- 注目度3927「Nintendo Direct 2025.9.12」が9月12日22時より放送。放送時間はなんと約60分。この冬に発売するタイトルを中心に、Nintendo Switch 2 / Nintendo Switchソフトの情報が公開される。
- 注目度3795『エルデンリング ナイトレイン』にいよいよ登場する高難度モード「深き夜」の紹介映像が公開。新たな「深層の遺物」用スロットが追加される一方で強化敵の「変異体」にはあの“鈴玉狩り”も登場
ニュース・新着記事一覧
-
インディーゲームのVR展示会「GameVketZero」にて、SIEインディーズイニシアチブ代表の吉田修平氏が登壇。SIEがインディーゲームを応援する理由やインディーゲームの未来などを語る
-
クビを言い渡された社員がほかの社員をぶっ飛ばして強制解雇していく『Stick It To The Stick Man』が無料で配信中。コンボを作って戦っていく物理演算ベースの格闘アクションゲーム
-
老舗かまぼこ屋入魂の「スライムかまぼこ」販売中。2020年11月に惜しまれながら販売終了となったかわいいかまぼこが数量限定で復活
-
Xbox Game Passに『ドラクエビルダーズ2』追加。『FF10』『Outlast 2』『Red Dead Online』など、5月にさらに8本のゲームを追加へ
-
AppleとEpicのiOS版『フォートナイト』を巡る裁判がついに開始。一般の関心の高さから裁判所も特別ページを制作し、ZOOMで傍聴できるように手配
-
「世界一売れなかった次世代ゲーム機」の大失敗を講談調に振り返る『神田伯山のこれがわが社の黒歴史』がNHKで再放送。270億円の損失を出した夢の次世代マルチメディア機を振り返る
-
カニゲー『Crab Champions』ベータテストの受付開始。カニがビームライフルやロケランを手に戦うハイスピードな3人称視点シューティングアクション
-
『東方虹龍洞 ~ Unconnected Marketeers.』がSteamで発売開始。霊夢や魔理沙がちまたで売買される正体不明のアビリティカードを調査する『東方Project』第18弾
-
ソニー、「Discord」との新パートナーシップ契約を発表。2022年初頭にもコンソールとモバイルのPSN上でサービスを展開へ
-
ヴァイキングサバイバルゲーム『Valheim』で今度は空に浮かぶ飛行船を完成。チートやMODは一切使わず、想像力とバグを利用して空へ
-
シリーズ屈指のバカゲー『セインツロウ ザ・サード』のリマスター版がSteamで現地時間5月22日に発売へ。ギャングたちが犯罪組織と戦うおバカオープンワールドゲーム
-
何をおいても友達か恋人を錬成して絶対にプレイしてください。完璧なる二人協力プレイ専用アクションゲーム『It Takes Two』は「ゲーマーにとっての夢のテーマパーク」だった
-
勝ち組と負け組を分けるもの。それはクイズ。無数の舌打ちと勝ち組への呪いの言葉を積み上げた分だけ高く登れる『Survival Quiz CITY』に人生の縮図を見た
-
Steam版『タイタンフォール2』が週末限定で無料プレイ可能に。戦闘ロボット「タイタン」との熱い友情を描くストーリーモード、『Apex Legends』に繋がるマルチプレイヤーモードを体験しよう
-
フロム・ソフトウェアから公式ライセンスのグッズを作っているアパレルブランド「TORCH TORCH」ディレクター原田隼氏のドキュメンタリーが公開。アクセサリー作りの真髄を語る
-
リズムゲーム+FPS『BPM: Bullets Per Minute』がPS4とXbox Oneでもリリースへ。ローグライク要素をもったアクションFPSにリズムゲームを合体
-
「タモリ倶楽部」で『Microsoft Flight Simulator』特集が4月30日に放送へ。タモリさんがフライトシミュレーターを操縦して「なんちゃって里帰り」を決行
-
ユーザーの言葉を学習しリアルタイムに成長していくAI VTuber「紡ネン」がYouTubeで視聴者参加型プロジェクトを開始。紡ネンさんの冒険配信をユーザーが手助け
-
『モンスターハンター ストーリーズ2』は「前作の低年齢層向けのイメージ」からより幅広い層が楽しめるようデザインや色使いを全て再設計。RPGで描く「モンハンらしさとは何か」についても聞いたメールインタビュー
-
映画製作シミュレーションゲームの名作『ようこそシネマハウスへ』の複製原画展が東京・群馬・愛知で開催決定。入場は無料、開催記念グッズも販売
ランキング
-
-
1
「iPhone 17」シリーズ発表、9月19日発売へ。新たに薄型の「iPhone Air」が仲間入りし、価格は12万9800円から。リアルタイム翻訳機能に対応した「AirPods Pro 3」や、健康管理機能などが強化された最新の「Apple Watch」シリーズも登場
-
2
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
3
『エルデンリング ナイトレイン』プレイアブルキャラがほぼ全員“上方修正”。なお強化ボスも強くなる。鉄の目を除くすべての夜渡りに調整が実施され、聖属性アイコンのデザインも調整へ
-
4
8年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
-
5
「ニンテンドースイッチ2」任天堂による“招待販売”の申込受付を開始。スイッチソフトのプレイ本数や時間などに応じて順次案内され、オンライン加入累計6年以上なら年内に届く。招待販売は複数実施するが、受付は“今回のみ”
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】